たとえば私は貊村(みゃくそん)の株主システムやオリーブオイル「れなり」をおすすめする人である訳ですが、

{CE1BA868-A91E-42AD-9095-BA6A45D6EDD4}

「れなり」のよさを伝えようとして オーガニック、フェアトレード、コールドプレス、関わるみんながうれしいしくみ… などなどという話をしたときに

れなりじゃないオリーブオイルをダメだって言いたい訳ではないのに ダメだって言っているふうにも聞こえるような話し方になっていたり、

れなりじゃないオリーブオイルを売れないようにして 業者さんを困らせたい訳じゃないのに、なんだかとても心苦しいような気持ちになったりするのです。


秋田の両親が営む魚屋でもお客さんのエコバッグ持参が進み、ビニール袋の仕入れが少なくて済むようになって、
仕入れ先の袋屋さんがとてもとても苦しんでいた
という話も聞いていました。

---

ある人が自分が愛するものを大事にします。

それによって、ほかの誰かは 自分が愛するものを大事にするのを邪魔されるように感じるなら、敵同士に見える間柄になることもあります。


でも、だからって私たちは 攻撃したり傷つけたり悲しませたりしたいんじゃない。

自分が愛するものを大事にしながら、それがお互いに相反するようでも、敵同士ではなくいられたらうれしい。


そういうところで、好きなものを好きだと言えずにいたり、好きだという気持ちを感じないようにしていることも、あるんだろうな。



「善と悪」
「正義と正義」
「愛するものを大事にする者同士」

そんな戦いの土俵から下りる、
そのために視野を広げられるアイテムとして

「れなり」も
「れなり」じゃない 他のいろんなものだってそう。

私たちは そんなふうに認識できるようになっていける。



まるで敵同士に見えるような間柄も、自分が愛するものを大事にしている者同士という点では共通していて、

なんだろうな
そこは忘れずに心に留めておきたいと思う。



{FBD68E9B-545C-40F3-A827-625FBD2D7D11}

---


…という件に関して

例のアルさんのお話によって 私の中に整理されたものがあったようで、それが今回の感動の4割くらいと思われます。

けっこう長い年月かけてモヤモヤしていたからな。



頭の中をただお花畑にするのとも違って、すごく繊細な感じなんだ。

天秤座の「これしかない!」という絶妙なバランスの点が連なった 幅を持たない一本の線の上を、寸分違わず歩くような感覚。



【ご案内】


〈星占い〉


〈連絡先〉
メール:asuka19851105@yahoo.co.jp
「@」を半角にして入力してくださいねラブレター


このブログはリンクフリーです。いいね、リブログ歓迎。
文章も考え方も、私に許可を取らずに使って大丈夫です。
自分で思いついたことのように言っても大丈夫です^ ^
楽しいことはどんどん広がるとうれしい(笑)

ご案内コーナーは最新記事のものをご覧ください。


心の勉強をしなければよかった と少し思ってる。

読んだものに言葉が引っぱられて、7年前くらいなら自分の内側からダイレクトに感じていたものが 今はキリがかかったように感じにくくなっているようだ。

読むのをやめてみようかな(笑)