本日、と~ても暇なんで最近のオフショアレポートです!


まずは、7月26日っす。

前日に船長が漁(曳き釣り)で小型ながらマグロを10本以上捕獲したので、そこにまだ魚が残っているべ!とのことから、強風で普通なら中止の天気の中、出撃っす。

現場に着くとやはり予報どおりの高い波ですが、鳥が集団で小魚を探しています。

これは良いんじゃない!と思うのもつかの間、無線で「昨日の違うで~、反応なもね~」と・・・。

一応、ルアーをキャストするも誰も当たりも無し。

鳥について移動して何度かキャストしてもダメ!

漁師にも1本もかかりません。

そうこうしているうちに風が強くなり、船長判断で撤収。

ポイントには1時間半くらい居たでしょうか?

往復を含め約4時間くらいの日本海クル~ジングでした。


8月2日は、あまりに魚が居ないので船長の提案で中止。


次は、8月9日の話し。

7・8日とマグロに青物が絶好調と聞いてウキウキで出撃!

それに船長のはからいで秋田のマグロ釣りの有名人にも乗ってもらい、最新マグロ情報をゲットの予定です。

しかし、昨日好調のテリ場(マグロのポイント)をなぜかスルー(むむ、悪い予感)。

そこから更に30分走って、マグロのポイントである久六島に到着。

さ~て戦闘開始じゃ~と思ったら、まさかの、お魚不在。

ナヌ~!昨日までの魚はどさ行ったなやぁ~!!

漁師仲間や他の遊魚船からの情報でも魚が全部、どこかに移動したような感じです。

しょうがないので暇つぶしに底を叩くとアイナメやソイ君が少々。

珍しくヒラマサがもう居着いているというのでそのポイントを叩くも船中1本で終了。

少し離れたポイントで僚船がマグロを獲ったとの情報から移動するもダメ。

しょうがないので元のポイントに戻り、またヒラマサをやって船中2本を追加。

得体の知れないパシャパシャナブラを追っかけたりもしますが無駄な徒労に終わりました。

1回だけマグロの跳ねを発見して船を寄せませしたが、船が近づくと魚が沈みダメでした。

帰路につきましたが、丸坊主の方がいたのでお土産釣りに漁礁に寄り道してサビキタイム。

最大40cmくらいのアジやサバ、テリをちょっと釣って、ホントの終了。

陸に上がったのは6時過ぎ。

あ~あ、疲れた・・・。


またまた懲りずに8月12日編。

まずはテリ場で待機して情報収集。

しかし、どこにも大物不在のようで漁師・遊魚船からの情報は良くありません。

県境付近にマグロがいたようですが、昨日の県北付近の雨で今日は泥水が海に入りダメとのこと。

またまた、お魚不在状態。

しょうがないので何者か不明のパシャパシャナブラを攻めます。

久々に乗る人は、マグロがドスンと来るよ!気持ちを込めた戦闘体制ですが、この前に同じようなナブラ打ちを散々やってノーヒットだったわたしぁもうフヌケ状態でした。

しかし、9cmのミノーをキャストした人にイナダよりはもう少し大きい奴がヒット!

また、魚探に反応が出た時にも、先ほどと同型の魚がヒット!

が、この反応も朝のうちだけでした。

もうやる気が失せたわたしゃ何時頃からか、お昼寝タイムですzzz。

結局、釣果は船中イナダ大4匹で終了し、11時過ぎには撤収開始です。

例によって帰りの漁礁でサビキタイム。

皆さん、魚がいると生き生きしています。

今回は大型アジ&サバの他にイワシも釣れて、イワシがいれば、そうヒラメも居て、約50cmくらいのヒラメも捕獲されました。

帰港したのは4時頃だったと思います。

船長曰く「な~だが、おめがだも、今年は運わりなぁ~」。

まさにそのとおりです。


その後・・・。

8月16日の出撃も予定されていましたが、私は風邪をひいてしまい自宅待機です。

こんな時に爆発的に釣れたりして、と思いますが、こればっかりはしょうがありません・・・。

13日頃から具合が悪くず~と家でゴロゴロしています。

なんだかなぁ~という連休です。

以上、長文で失礼しました。