5月26日(日) @淡路島
淡路島の神社を巡り発酵食ランチを食べる♪
晃世がご案内いたします。
ランチをする「あわの詩」では晃世の原画をご覧いただけます。
詳細、お申し込みはこちら▼
******
日本の神様は
八百万神(やおよろずのかみ)という
言葉があるほど
覚えることなんてできないほど
数多の神々がいらっしゃいます。
太陽は天照大神
月は月読命
山は大山津見神
海は大綿津見神
空は邇芸速日命
などなど
代表的な神様だけでなく
家の中にも庭にも屋根にも
神様はいらっしゃいます。
そんな日本の神様にまつわる話は
古事記や日本書紀に書いてありますが
日本の神様って人間的だったり
はちゃめちゃだったり面白い。

私の住む淡路島は
国生み神話の場所として
知られています。
日本の神話の中で
一番最初に生まれた島。
国を生むというという表現って
よく考えたら面白いですよね。
大地が固まっていない世界に
神々が生まれます。
そして高天原の神々が
イザナギとイザナミに
固まっていない大地を固めて
国を作るように命じます。
その時に一番最初にできたのが
淡路島です。
その後、イザナギとイザナミは
夫婦となって
こどもを次々に産んでいきます。
最後に火の神様を産んだイザナミは
火傷を負って死んでしまいます。
そこからアレコレあって
死者イザナミと生者イザナギの
夫婦喧嘩が勃発。
(書くと長い)
その拗れた二人の中を仲裁したのが
菊理姫です。
故に菊理姫は
事業の商談成立の神、
縁結びの神様と言われています。
その後もイザナギは
三貴神と呼ばれる
アマテラス、ツクヨミ、スサノオを産んだり
アマテラスとスサノオが兄弟喧嘩をしたり
オオクニヌシが国づくりを完成させたあと
アマテラスが国をよこせと言ったり
数え切れないほどのお話があります。
登場人物も多いし
祖父が義父だったり
叔母が妻になったり
混乱する関係も多いですが
物語としてとても面白いです。
神様の名前を知って物語を知って
ご利益を知ると
神様と近くなった気持ちになれるし
どの神様がどんなことを得意とされるのかがわかって
お願いもしやすくなります。
素晴らしい神々に守られている国に
生まれ住む私たち。
日本の神様をもっと知ってくださいね。
5月26日(日)は
淡路島の神社3社を晃世がご案内。
日本の神話についても少しお話をさせていただきます。
<五感を味わう旅>
淡路島の神社を巡り、発酵食ランチをいただきます。
4月26日(日)
詳細、お申し込みはこちら▼
https://seminar.we-enjoylife.info/gokanawaji/
また、24日(金)25日(土)も
「あわの詩」で別のイベントが開催されます。
3日間連続参加の方は お得な割引がありますよ♪
https://resast.jp/page/consecutive_events/33243
↑こちらのサイトからも申込できます。
■晃世の作品のご購入はこちら♪
https://eaglefeat.official.ec/
***
Kindleで作品集を販売しています。
Kindle unlimitedの人は見放題。
いろいろと手探りチャレンジです。
Instagram
楽天市場に私の絵をデザインした商品が多数あります♪
https://item.rakuten.co.jp/marrygiftshop/c/0000007029/

■晃世のサイト
曼荼羅アートは宇宙のエネルギーに繋がる扉。
そのエネルギーをぜひ感じてください。
https://ak-eaglefeather.com/