またまた
ひすいこうたろうさんとショーゲンさんの
本の話になるのですが
ひすいこうたろうさんが
書かれたパートで
「無駄を大切にする」
という章があるんです。
無駄な時間を楽しむ
無駄な時間を楽しめるのは
心にゆとりがあるから
そんなことが書いてあるのですが
これ、私も同感!と読んだ部分なんです。
だいたい、私の絵にしたって
わざわざ時間のかかる点描という方法で
アナログに描いているわけですよ。
めっちゃ効率悪いし。
でも、だからこそできる表現があるし
描いている時は
時間の感覚がおかしくなるほど
夢中になれる幸せな時間なんです。
**********

<2024年カレンダー販売中>
残り20個ほど
**********
効率よく作品を仕上げようと思ったら
いろんな方法があると思うんですよ。
今なんてAIがとんでもなく美しい絵を
描く時代ですし。
でも、昔マンダラアートを
デジタルで描いている動画を見た時に
思ったんですよ。
すごく美しいアートを
デジタルで描かれていく。
めちゃくちゃ綺麗だし
早く描けるし、ずるい!!!
でもそれを自分の作品として
使いたいかというと
楽しくなさそうだから嫌。
きっと最初は
するすると美しく描けるそのソフトに
夢中になると思う。
だけど、しばらくは熱中になるけど
飽きちゃう自分がわかるんですよね。
アナログで試行錯誤しながら
じんわりじっくり描くのが
楽しいんですよ、私は。
だからデジタルアートは
楽しそうだしやってみたいけど
向いてない。
今のところ、点描画が
私に一番合っている。
最近はAIでアートを描く人も増えていて
その作品の美しさにうっとりするけど
自分でそれを使って描きたいかと聞かれると
試しにやっては見たいけど
一から自分で作り上げたものではないから
なんか、消化不良な気分が残りそうな気がして
今だに使おうと思ったことがない。
綺麗だから作品を見るのは好き。
そんな感じ。
無駄と思えるそこに
美しさや豊かさがあると
ずーっと思っていて
それはなぜかというと
たぶん、普通の人なら
遊ばせて勿体無いと思うだろう
人の手の入っていない場所の
草木や野の花を見て幸せを感じたり
美しさを感じたりしてるんですよ。
いろんな種類の植物が入り乱れて
不思議なバランスで
生えてたり伸びてたり絡まり合ってたり
それぞれ美しい色を放ってたり
人が作り出せないような
美しさを作り出している。
綺麗に整備された美しさもいいけど
整っていない中の完璧な美しさに
日々感動しているんですよ。
そういった場所って
人の手が最低限しか入ってなくて
そういう場所が開発のために
崩されて綺麗に整えられると
なんか味気なくて残念に感じることが多くて。
仕事する時は効率よく進めることを
考えてしまうんですけど
私の場合、無駄に過ごせる時間を
作るために頑張ってるかもしれない。
例えばぼーっとするだけの
一見無駄に見えるような時間って
余裕がないと作れない。
余裕がない時間を過ごしていると
心が疲弊してしまう。
「無駄」って無駄でなくて
必要だと常日頃思っている私です。
<イベント等スケジュール>
🔴 11月27日(月)〜12月23日(土) <三人展>
フォルクスガーデン
〒679-0311
兵庫県西脇市黒田庄町喜多1518番地の1
開園時間 午前9時~午後4時
休園日 水曜日(祝日の場合は翌日)
入場無料
今のところ、12月3日と17日に行く予定にしています。
🔴 12月6日(水)11時〜16時
12月7日(木)11時〜20時 <夢幻♾️マルシェ>
心斎橋・ヴァンパイア株式会社
イベント詳細はこちら▼
https://ll5ch.hp.peraichi.com/
12月7日のみ筆ペンで龍を描くワークショップを開催します。
現在、18時の部に空きがあります。
詳細、お申し込みはこちら▼
🔴 12月10日(日) <禅リズムカフェ>
尼崎大仏・光明寺 11時〜17時
〒660-0893尼崎市西難波町5-9-20
■晃世akiyoの作品のご購入はこちら♪
https://eaglefeat.official.ec/
***
Kindleで作品集を販売しています。
Kindle unlimitedの人は見放題。
いろいろと手探りチャレンジです。
Instagram
楽天市場に私の絵をデザインした商品が多数あります♪
https://item.rakuten.co.jp/marrygiftshop/c/0000007029/

■晃世のサイト
曼荼羅アートは宇宙のエネルギーに繋がる扉。
そのエネルギーをぜひ感じてください。
https://ak-eaglefeather.com/