水を司る神様で頭に浮かぶのは
罔象女神(みつはのめのかみ)という女神様と
闇龗神(くらおかみのかみ) と
高龗神(たかおかみのかみ)という神様
闇龗神と高龗神の
二柱を合わせて「おかみのかみ」と
いう名前もあります。
ちなみに水の神様を祀る
京都の貴船神社の御祭神は
高龗神(たかおかみのかみ)です。

おかみのかみの「龗」という漢字は
雨かんむりの下に口を三つ横に並べ
その下に龍という字を書きます。
3つの口は、器を三つ並べた様子を表しており
龍神に雨乞いの祈りを表している文字なのだそう。
くらおかみのかみは
山の谷間に流れる川を司る龍神
たかおかみのかみは
山に降る雨を司どうる龍神
とするのが一般的なのだそう。
おかみのかみが神話に出てくるのは
おかみのかみが誕生した経緯のみ。
国生みの際、
火の神である迦具土(カグツチ)命の
出産した時に伊弉冉尊は命を失います。
愛妻を死に追いやったと
伊弉諾命は怒りで
迦具土命を斬り殺します。
この時に生まれたのが
「おかみのかみ」だとされます。
火の神を切り殺した血から
水の神様が生まれる・・・
なんか不思議。
近年、極端な雨の降り方をするようになり
九州では大きな被害が出ていますよね。
これ以上大きな被害が出ないことを
祈るばかりです。
■晃世akiyoの作品のご購入はこちら♪
https://eaglefeat.official.ec/
***
Kindleで作品集を販売しています。
Kindle unlimitedの人は見放題。
いろいろと手探りチャレンジです。
Instagram
楽天市場に私の絵をデザインした商品が多数あります♪
https://item.rakuten.co.jp/marrygiftshop/c/0000007029/

■晃世のサイト
曼荼羅アートは宇宙のエネルギーに繋がる扉。
そのエネルギーをぜひ感じてください。
https://ak-eaglefeather.com/