生きていると、思わぬことが起こったり
理不尽な思いをしたり
なんてことはたくさんあります。
苦労せず楽々人生って最高だけど
それじゃあ成長がないと私は思っています。
***************************************
幸せの波動と
光のエネルギーを使って
曼荼羅アートと龍を描き
本来のあなたを取り戻し
あなた自身に繋がる後押しをする
晃世(あきよ)です。
****************************************
ちょうど子育てや
ママ友との関係などを
ぼんやりと考えていた時に
ゆりかさんのブログを見ました。
どんな選択肢であっても
いいのです。
それが、貴重な人生経験であり
人生の宝になるのです。
私の場合は25年間公務員をやってきて
なぜか今、絵を描くことを仕事にしている。
なぜか、「仕事にしている」と書くと
しっくりこないんだけど
それでお金をいただいているので
お仕事ですよね。
で、25年間の公務員の時期が
無駄だったかというと
その経験があったからこそ
今があるといつも思っている。
ゆりかさんのブログに
若い時に苦労していれば
年を取ってとても楽になるんです。
ってあるけど
いろんな経験をしてると
多少のことでは動じなくなる![]()
公務員やっていたら
理不尽な怒られ方すること多いしね![]()
異動した部署で
「ここは怒られるのが仕事みたいな場所だから」
と、言われた時は、遠い目をしてしまいましたよ・・・
実際、全然その部署と関係ないことで
しょっちゅう怒られたり
文句を言われてましたね・・・![]()
そんな過去があって今がある。
で、子どものこと。
うちの長男が低学年の頃に
担任の先生に理不尽な怒られ方をして
泣いて悔しがっていた。
世の中理不尽なことも多いから
大人になったら、こんなことよくあるよ。
と、慰めにも何もならない言葉を
発した私はひどい親かもしれない。
でも、社会に出たら
理不尽な思いをすることなんて
よくあること。
いろんな人がいるということを
知ることも大切な学びと思ってる。
現在進行形で
末っ子でいろいろあるけど
周りも周りなところもあるけど
そもそもそんなことを
引き起こしている本人も本人なので
特に庇うこともなく、
様子を見守っている感じ。
本人が自分で気づいて考えて
乗り越えていかないといけないと思ってるから。
とはいえ、私は立派な親でもないし
どちらかといえば残念な親なので
学びの最中です。
ただ、過去の諸々から思うことは
子どものことで親が出張りすぎると
あまりいいことは起こらない![]()
↑問題の内容によりますが。
我が子が可愛いのはわかるけど
そりゃどうよ?
というのを過去に見聞きしてきたので・・・
程よい距離で見守るのが
いいのではないでしょうか。
子育てとは自分育てでもあり
我が子を自立した人間に育てること
だと思ってます。
だからできる限り本人に解決させる。
私の場合は放置しすぎかもだけど・・・![]()
可愛い子には旅をさせよ
ですね。
原画だけでなく、ポストカードも販売してます。
データ販売しています。
elu でキャンバス印刷・デジタルデータを販売中!
龍の絵をメインに販売しています。
※設定した販売数量に達した時点で、その商品の販売を終了します。
キャンバス印刷は41x31.8cm(F6号) または 30x30cmのニス加工でお届けします。
実寸値は多少前後する場合がありますのでご了承ください。






