日中、人と出会ったとき
道ですれ違うとき
「こんにちは」
と挨拶しますが
先日ある本を読んでいて、その語源が書いてあり
それがとても素敵だったんです。
***************************************
幸せの波動と
光のエネルギーを使って
曼荼羅アートと龍を描き
本来のあなたを取り戻し
あなた自身に繋がる後押しをする
晃世(あきよ)です。
****************************************
もともと、
“今日は、ご機嫌いかがですか”
“今日は、いいお天気ですね”と
今日の様子を伺ったり話したりと
「今日は(こんにちは)」の後に
言葉が続いてたんですね。
それが、明治時代の教科書に
“今日は”以降が省略され、
“こんにちは”と書かれていたことで
「こんにちは」が
広まったとされているそうです。
さて、その「こんにちは」の語源について。
たまたま読んだ本に書いてあったのですが
とても素敵だったのでご紹介。
漢字で書くと「今日は」
つまり、今のお日様。
太陽のことです。
地域によっては太陽のことを
「今日様」と読んでいたそうです。
太陽を意味する「今日様」が変化して
挨拶の言葉になったんです。
ではなぜ人を指して
「太陽」と呼ぶのか?
それは日本人は皆
太陽神である天照大神の命を引き継いでいる
という考えに基づいているそうです。
こんにちは、お元気ですか?
というセットのようによく使われるこの言葉の
「元気」という言葉は
元気=元の気
生きとし生けるものの気の源。
こんにちは お元気ですか?
という言葉には
あなたは太陽のエネルギーによって
生かされる身体だということに感謝し
太陽さんと一緒に生きていますか
ということを確認する挨拶だったそうです。
勝浦雅彦 著「つながるための言葉」より
何気なく使っている挨拶の言葉だけど
こんな深い意味があるんですね
たまたまネットで
コピーライターの勝浦雅彦さんの
就活のことについて書かれた文章を読んで
面白いと思って買ったんです。
言葉をテーマに書かれている本で
いわゆるビジネス書です。
挨拶について
10ページほど書かれているだけなのですが
このことを知っただけでも
読んだ甲斐があったなと
思いました。
と言ってもまだ半分しか読めてないけど
こんにちはー!
と言いながら
相手を太陽だとイメージすると
素敵だと思いませんか?
日本語って素敵だなと
改めて思いました
原画だけでなく、ポストカードも販売してます。
データ販売しています。
elu でキャンバス印刷・デジタルデータを販売中!
龍の絵をメインに販売しています。
※設定した販売数量に達した時点で、その商品の販売を終了します。
キャンバス印刷は41x31.8cm(F6号) または 30x30cmのニス加工でお届けします。
実寸値は多少前後する場合がありますのでご了承ください。