対面での曼荼羅(マンダラ)アート の
描き方講座をしました。
対面は楽しいですねー
写真を一枚も写してなかった
***************************************
幸せの波動と
光のエネルギーを使って
曼荼羅アートと龍を描き
あなたの変化を促す
晃世(あきよ)です。
***************************************
ご要望があれば、
たまにやっていた
曼荼羅アートの描き方講座。
コロナやらなんだかんだで
対面ではやっておらず
今はzoomのみのメニューが
裏メニューのように
見つけにくい場所に置いてあります
↑やる気あるのか⁈
あらゆる講座を無くそうかと
悩んでいたところにお申し込み。
それも、できれば対面で
とのご依頼だったので
喜んでお受けさせていただきました
そういえば先月も
少し内容が違うものだけど
対面でやったな。
zoomだとうまくお伝えできないことが
時々あって
もどかしい思いをするので
やはり、対面の方が
教える方もやりやすいです。
今回のお客様は
淡路島の観光に来られていて
その滞在中での受講だとか。
めちゃくちゃ嬉しいですねー
いつもお借りしている場所での講座。
テーブルの上に
飛沫感染防止の
パーテーションがあって
ありがたかったです
まず最初に
なぜ私がこの講座をするのか
というお話を
させていただきます。
私はこの講座を
絵を美しく描くことを目的としておらず
その時間を楽しむことを目的としています。
ここ大事
絵が苦手だけど描いてみたかった
というお客様に
私流の基本の描き方をお伝えして
あとは自由。
私も一緒に描こうと思っていたのですが
お客様が、
講座の前にランチをしようと
お店を探したけどわからなかった
とおっしゃったので
滞在中に行きたい場所を聞いて、
その近くの私の知っている
お店を紹介しようと
思ったら
お客様が宿泊されている地域の
情報をあまり知らないのと
私の持っている情報が偏っている
神社
私好みのカフェ
有名なスイーツのお店
以上
お寿司屋さんとか
レストランとか知らない…
しかも
淡路島は意外と広くて
お店があるところはあるけど
ないところは全然ない。
さらに私の知るお店は
辺鄙なところにあるお店が多い
と、悩みながら
思いつく場所を書き出す。
そうこうしているうちに
絵がだいぶ進んでいく。
失敗したと思う線は
失敗にせずに上手く活かせないか考える。
結局時間内には終わらなかったけど
基本の描き方を覚えていたら
家に帰ってから
好きなように描ける。
「これ、ハマりますね」
と、大変喜んでいただきました
淡路島旅行のメインはこの講座です
お願いして本当によかったです
という、嬉しすぎる言葉まで
いただきました
全く積極的に宣伝していない講座ですが
晃世流でよければ、
ご希望があればいつでも
させていただきます
*****
情報を発信するためには
伝わる文章が書けることが大切。
よかったらあなたも参加しませんか?
~晃世作品展~
2021年7月21日(水)~7月30日(金)15:00まで
会館時間:9時~17時
休館日:期間中無し
入場無料
<兵庫県立淡路文化会館>
〒656-1521
淡路市多賀600
TEL.0799-85-1391
淡路文化会館 美術展示室年間カレンダー