■現在募集中の講座・今後の予定などはこちら
天河大弁財天社に続いて向かったのは
丹生川上神社下社 (にうかわかみじんじゃしもしゃ)。
私は知らない神社だったのですが
一緒に行った富士子ちゃんが
もし寄る時間があるのなら
すごくいい神社なので行きたい!
と言うので行くことに。
丹生川上神社下社は
日本最古の水神を祀る社
なのだそうです。
神社の前には大きな川があり
ここに龍神さんがいるのかなぁと
思いつつ神社の方へ。
鳥居と桜の組み合わせが素敵

雨を祈り黒馬 晴を祈り白馬を献ずることが
この神社の絵馬の起源となっているそうで
着いた時には神社の境内には
黒い馬(ポニー?)がいました。
丹生川上神社下社の御祭神は
水の神・闇龗神(くらおかみのかみ)。
神社には
日本最長の木製七十五段の階(きざはし)があり
その階の上には屋根がついています。
そしてその上に本殿があります。
とても独特な作りの神社です。
山の斜面を沿う屋根が龍の体みたい。
お参りをしてうろうろしていたら
白馬を柵の中に連れてきた神職さんが。
袴姿ではなく、普段着姿だったので
何度もこの神社に訪れたことのある
富士子ちゃんがいなかったらわからないところでした。
神職さんのご厚意で拝殿に入らせていただき
お参りをさせていただきました。
そして神職さんのお話を聞いたのですが
それはもうマニアックで面白い!
丹生川上神社下社は
もともと高龗神(たかおかみのかみ)が祀られていたのが
明治時代に闇龗神(くらおかみのかみ)に変えられたそうです。
二柱を総称して「おかみの神」と呼ぶらしく
また、名前は違いますが
同じ神様とも言われているとか。
丹生川上神社は上社、中社、下社と
3社あるのですが、
この下社が一番古いそうです。
神社の木製の階はまだできて新しかったのですが
古い階を取り外したら石段が出てきた話や
階の角度が実は少しずれているという話、
ちょうど古文書を読んで3日前にわかったばかり
というお話など、
興味深いお話をたくさん聞かせていただきました。
神社の左奥に御神木が。
帰宅して感じたことですが
行く必要があった旅だったようです。
エネルギーを受けすぎたのか
翌日は睡魔との闘い(笑
神社巡りの旅はまだ途中。
次の場所に続きます。たぶん。
■晃世akiyoの作品のご購入はこちら♪
■本来の姿、魂の輝きを取り戻すお手伝いをします。
ヒーリング、チャネリング、各種セッション、講座
現状から変わりたいと思いながら変わることができないあなたに
あなたの中で滞っているものや負のエネルギーを取り除き
宇宙からの光のエネルギーを注ぎます。
そして、あなたの魂の本来の輝きを取り戻すサポートをします。
https://8infinity8.net/
現状から変わりたいと思いながら変わることができないあなたに
あなたの中で滞っているものや負のエネルギーを取り除き
宇宙からの光のエネルギーを注ぎます。
そして、あなたの魂の本来の輝きを取り戻すサポートをします。
https://8infinity8.net/
■過去に描いたアートのサイト