あなたの本来の魂の輝きを取り戻すために淡路島で活動している
ヒーラー&曼荼羅(マンダラ)アーティストの晃世(あきよ)です。
前回の続きです。
妙心寺から龍安寺まで歩きます。
小雨が降っていたけど気にしない。
時間の関係で
ここでは庭園だけ見て帰ることに.
曲がっていますが長方形の庭です。
砂利に岩だけ。
草木はなくシンプルな庭。
建物の中には美しい襖絵があり
真ん中の襖には龍の絵が。
残念ながら龍の手しか見れませんでした。
パンフレットを見ると、非公開のようですね。
龍安寺の後は金閣寺へ。
龍安寺から金閣寺まで歩きます。
天下の金閣寺。
小学校の修学旅行以来。
写真撮った記憶しかない😅
私の小学生の頃は
まだハゲハゲの金閣寺で
今のようなきんきらきん✨
ではありませんでした。
晴れてたらもっと綺麗なんでしょうね。
思う存分写真を撮った後は
順路に従って進みます。
滝を登り切った鯉が龍に変身する
という中国の故事に由来しているそうです。
高さ2.3mの滝と鯉に似た石は
出世祈願の効果があるとされているそうです。
この横には、義満公ゆかりの
「銀河泉」「巌下水」
などがあります。
石仏の前に石のお盆?のようなものがあって、
参拝者がそこの中に小銭を入れようと
小銭を投げてました。
長男も挑戦しましたが、
全く見当はずれな方向へ😅
本尊のお不動様は弘法大師の作だそうです。
ということで
表向きは合格祈願
実際は私の龍めぐりという京都観光終了。
夕食は長男リクエスト、
京都まできて「はま寿司」😭
思いがけず、たくさんの龍を見ることができ
かなり嬉しい旅でした❤️
次は嵐山の天龍寺の睨み龍を見に行きたいな♪