◯◯しようか?
という、人からの申し出をことごとく断って、全部自分でしようとする人いますよね。
人の助けを借りるのは申し訳ないって言って。
それこそ、ちょっとした荷物を運ぶことみたいな程度でも。
ちょっとお手伝いしただけで恐縮し、お礼なんかしたり。
…気を遣われすぎると、気を遣うんですよね。
かつて私も、人の助けを借りたり、迷惑かけるのが嫌で、全部自分でしようとしてた頃がありました。
そんなとき、ある方に言われました。
人に助けてもらうということは、人の徳を積む手伝いをしてることになるんだよ。
人は他人を助けることによって徳を積む。
つまり、助けてもらったということは
助けてくれた人が徳を積んだということ。
助けてもらって当たり前って態度は困るけど、
困ったときはお互いさまで、
助けを申し出てくれる相手には素直に甘えましょう。
私は助けてもらってhappy

相手は徳を積んでhappy

そして、助けてもらったお返しは
相手が困ってるときに助けることによって返せばいいんです。
もし、それが電車で席を譲って貰ったとか
二度と会わない相手だったら、別の他人に親切にすることによって返せばいい。
要はお互いさまなんです
