研究者らは血液供給の大量汚染に対処するための緊急対策を呼びかけ | 阿幾左与庵

阿幾左与庵

阿幾左与庵は愛国を掲げた会員制宴会クラブ
毎日お任せメニューで「大人の昼酒」やってます~(^_^;)

研究者らは血液供給の大量汚染に対処するための緊急対策を呼びかけ

ジョセフ・マーコラ博士による分析
 

https://articles.mercola.com/sites/articles/archive/2024/05/27/blood-supply-contamination.aspx?ui=27bc0e69c35a49f1e19b9826f0f7ee2067b9dba94c83d5ea79a0c2f33874d7e9&sd=20210415&cid_source=wnl&cid_medium=email&cid_content=art1HL&cid=20240527Z2&foDate=false&mid=DM1574475&rid=31570700

 

ストーリーの概要

  • 日本の研究者らは、mRNA COVIDワクチン接種者の血液を使用することのリスクについて警告し、致命的な影響の可能性と、世界の血液供給を確保するための緊急の行動の必要性を強調している。
     
  • スパイクタンパク質のプリオン様構造で汚染された血液は、接種者に致命的な神経変性疾患を引き起こすリスクを高めます。エクソソーム(「シェディング」)を介した有害なタンパク質の潜在的な伝達や、ワクチンのメカニズムや脂質ナノ粒子(LNP)などの成分による自己免疫疾患のリスクも大きな懸念事項です。
     
  • 血液採取の管理に関する提案には、献血者への厳格な面接、延期期間、血液製品の安全性を確保するための一連の検査などが含まれる。
     
  • 研究者らは、血液製剤の安全性を評価するために、ワクチン接種を受けた人と受けていない人の両方を包括的に検査することを提唱し、効果的な除去方法が開発されるまで、スパイクタンパク質や改変mRNAに汚染された血液製剤を廃棄することを提案している。
     
  • 彼らは、報告された深刻な健康被害を考慮して、遺伝子に基づく「ワクチン」のすべてを中止し、厳格な害益評価を実施するよう求めている。また、すでに特定されているリスクに対処し、軽減するための具体的な措置を国や組織に講じるよう求めている。

preprints.orgに掲載された最近のメタ分析1、2で、日本の研究者は、mRNA COVIDワクチン接種を受けた人から血液を受け取った患者に致命的なリスクが生じる可能性があると警告し、世界の血液供給の安全を確保するために緊急の行動を求めている。著者らによると、3

「…世界中の多くの国々が、スパイクタンパク質をコードする改変mRNAや脂質ナノ粒子を薬物送達システムとして使用するワクチンなどのいわゆる遺伝子ワクチンが、ワクチン接種後の血栓症とそれに続く心血管障害、ならびに神経系を含むすべての臓器と系に関わる多種多様な疾患を引き起こしたと報告しています…

「こうした状況と最近明らかになった膨大な証拠を踏まえ、私たちは、長期COVID-19を患った人々や、mRNAワクチン接種者を含む遺伝子ワクチン接種者から採取した血液製剤を使用した輸血に伴うさまざまなリスクについて医療従事者の注意を喚起し、これらのリスクに対処するための具体的な検査、検査方法、規制に関する提案を行います。」

ワクチン接種を受けた献血者の血液は神経系の健康にリスクをもたらす可能性がある

この論文で取り上げられている特定のリスクの 1 つは、スパイク タンパク質内に見られるプリオンのような構造で汚染された血液の影響です。プリオンは誤って折りたたまれたタンパク質で、脳内の正常なタンパク質の誤った折りたたみを誘発することで、人間のクロイツフェルト ヤコブ病 (CJD) などの神経変性疾患を引き起こす可能性があります。
 

プリオン病は、長い潜伏期間とそれに続く急速な進行、そして高い死亡率が特徴です。SA​​RS-CoV-2、特に特定の変異体のスパイクタンパク質にプリオン様ドメインが含まれている可能性があるという示唆は、いくつかの理由から懸念を引き起こしています。

  • 感染リスク —プリオンのような構造を持つスパイクタンパク質が輸血を通じて感染する可能性があるとすれば、受血者にプリオン病を引き起こすリスクがあるかもしれません。プリオン病は早期診断が困難で、治療法がなく、致命的であることで有名であり、血液製剤を通じて感染する可能性は安全性の面で大きな懸念事項となります。
     
  • 検出と除去の課題 —現在の血液検査プロセスでは、プリオン病がまれであることと、低濃度のプリオンを検出する技術的な課題により、プリオンを具体的に検査していません。プリオンのような特性を持つスパイクタンパク質がCOVIDワクチン接種を受けた人の血液中に存在する場合、既存の血液安全プロトコルでは感染を防ぐのに十分ではない可能性があります。
     
  • 長期的な安全性の懸念 —プリオン病は潜伏期間が長いため、感染後数年、あるいは数十年経ってから症状が現れることがあります。この遅延により、感染源を輸血までさかのぼって追跡し、長期にわたる血液供給の安全性を評価する作業が複雑になります。
     
  • 血液供給管理への影響 —スパイクタンパク質のプリオン様構造に関連する潜在的なリスクに関する懸念により、ドナーの適格基準の変更や追加のスクリーニング対策の実施につながる可能性があります。これらの変更は、日常的な医療処置に不可欠な血液製品の入手可能性に影響を及ぼす可能性があります。
     
  • 国民の信頼 —これらの潜在的なリスクが国民に認識されると、たとえそれが理論上のものであったり、発生する可能性が非常に低いものであったとしても、個人の献血や輸血を受ける意欲に影響を及ぼし、献血率や輸血の安全性に対する全体的な信頼を低下させる可能性があります。

著者らは、スパイクタンパク質中のこれらのプリオン様構造がmRNAワクチンの安全性だけでなく、輸血の実施などの公衆衛生対策へのより広範な影響についても意味するところをよりよく理解するための包括的な研究の必要性を強調している。

汚染された血液によるその他の潜在的な健康被害

汚染された血液は、次のような他の深刻な健康リスクをもたらす可能性もあります。
 

血液受領者の免疫機能の低下 —新型コロナウイルスワクチンの接種回数が増えるほど、抗体依存性増強により、将来的にSARS-CoV-2または他のウイルスに感染する可能性が高くなることが示されています。
 

mRNA 注射を複数回受けた人からの献血では、一般的な感染症に対する十分な免疫が得られず、受血者に無症状の感染症や疾患を引き起こす可能性があります。
 

血栓とアミロイド凝集体の形成 —血液の受給者の免疫系がスパイクタンパク質を中和できるほど強くない場合、血栓とアミロイド凝集体も形成される可能性があります。
 

慢性炎症 — COVID-19 ワクチンの抗原に長期間さらされると、IgG4 抗体の生成が引き起こされ、慢性炎症や免疫機能障害を引き起こす可能性があります。
 

IgG4 抗体は、持続感染、特定の癌、アレルゲンへの長期曝露などで見られるような、抗原への慢性曝露と関連することが多い。IgG4 抗体は、IgG4 関連疾患 (IgG4-RD) と呼ばれる特有の病状とも関連している。IgG4 関連疾患は、影響を受けた臓器の腫れや腫瘤を特徴とする線維性炎症性疾患である。4

輸血と自己免疫疾患のリスク

著者らはまた、汚染された血液がレシピエントに自己免疫疾患を引き起こす可能性についても懸念を表明している。最近の研究では、ウラシルを合成メチルシュードウリジンに置き換えるプロセスであるRNAシュードウリジン化がフレームシフト(基本的にはデコード時の不具合)を引き起こし、標的外の異常タンパク質の生成を引き起こす可能性があることがわかった。
 

その結果として生成される抗体は、今度は標的外の免疫反応を引き起こす可能性がある。それに加えて、COVIDワクチンの主要成分である脂質ナノ粒子(LNP)は、従来のワクチンアジュバントと比較して非常に炎症性が高く、より強力なアジュバント活性を持つことが確認されており、これにより自己免疫反応のリスクがさらに高まる。特集論文で報告されているように:5

「最近の研究では、RNA の擬似ウリジン化がフレームシフトを引き起こす可能性があることが示されています。スパイクタンパク質の擬似ウリジン化された mRNA の一部がワクチン接種者の体内で機能不明の別のタンパク質に翻訳されるかどうかはまだ明らかではありません。これらのタンパク質も病原性がある場合、将来的にはそのようなフレームシフトタンパク質の追加検査が必要になる可能性があります。」

フレームシフトタンパク質は毒性がなくても、体内では異物であり、自己免疫疾患を引き起こす可能性があります。また、LNP自体が炎症性物質です。LNPは従来のワクチンに使用されているアジュバントよりも強力なアジュバント活性を持つことが判明しており、この点からも自己免疫疾患を引き起こすことが懸念されています。

したがって、自己免疫疾患の原因物質が何であるかは明らかではないものの、遺伝子ワクチン接種後に自己免疫疾患が報告されている症例数が多いことは非常に懸念される。

遺伝子ワクチンは、病原体の抗原を自らの細胞に作り出させるという仕組み自体が自己免疫疾患を誘発するリスクをはらんでおり、mRNA擬似ウリジン化技術を用いてもこれを完全に回避することはできない。

このような状況では、スパイクタンパク質の血液検査が陽性となった人は、面接や抗核抗体などの自己免疫疾患の指標の追加検査を受ける必要があるかもしれません。

あるいは、フレームシフトの結果生じるタンパク質のアミノ酸配列が予測可能であれば、これらの候補タンパク質を最初の質量分析アッセイに含めることができます。いずれにせよ、これらの状況を見越して検査を開発し、医療環境を確立することが特に重要です。」

採血管理に関する提案

著者らは、遺伝子「ワクチン」を接種した個人からの採血と血液製剤の管理について、いくつかの具体的な提案を概説している。ワクチン接種後に観察されるさまざまな血液関連の異常を考慮すると、研究者らは、血液の取り扱いと輸血の実践において厳格で予防的な措置が今や必要不可欠になっていると主張している。
 

この提案の重要な部分は、潜在的な献血者への徹底的なインタビューを実施することです。これらのインタビューでは、ワクチン接種状況、接種回数、COVID-19感染歴、およびワクチン接種後症候群(PVS)、長期COVID、その他の合併症などの状態を示唆する可能性のある症状について調査する必要があります。

 

研究者らはまた、COVIDワクチン接種者から採取した血液については、mRNA接種の場合は48時間、アストラゼネカのDNA接種者の場合は6週間という延期期間を推奨している。採取した血液の安全性を確保するために、以下の一連の検査も提案されている。
 

スパイクタンパク質含有量を測定する質量分析法

 

スパイクタンパク質mRNAとDNAの存在を検出するためのPCR

自己免疫疾患に関連するマーカーの検査

酵素免疫測定法(ELISA)

免疫表現型検査

液体生検とプロテオミクスを組み合わせてスパイクタンパク質とそのmRNAを検出し定量化する

著者らはまた、mRNAおよびDNAワクチン接種者から得られた血液製剤に関する新たなリスクや問題が特定されるにつれて、方針と手順を常に改訂する必要があると指摘している。

現在の血液製品の安全性の確保

この論文では、すでに採取された血液製品の安全性を確保するための戦略についても検討し、mRNA 注射の普及に伴い医療機関、規制機関、およびより広範な医療エコシステムが乗り越えなければならない複雑な課題に焦点を当てています。
 

主な懸念は、スパイクタンパク質や改変された mRNA の有無を確認せずに遺伝子ベースの注射を受けたドナーからの血液製品を使用することで患者にもたらされるリスクです。安全性を確保するには、潜在的な汚染物質を定量化する方法をできるだけ早く開発し、実装する必要があります。
 

対処しなければならないもう 1 つの重大な問題は、血液製剤からスパイク タンパク質や修飾 mRNA を除去するための信頼できる方法が現在存在しないことです。著者らは、これらの成分の潜在的な持続性、低溶解性、耐熱性、耐放射線性を考慮すると、現在の方法はこの作業には不十分であると警告しています。唯一の解決策は、効果的な除去方法が確立されるまで、これらの汚染物質が含まれていることがわかったすべての血液製剤を廃棄することだと著者らは述べています。

研究者らは広範囲にわたる血液検査を呼びかけ

さらに研究者らは、エクソソームを介したスパイクタンパク質の潜在的な伝播(いわゆるシェディング)を評価するために、ワクチン接種を受けた人と接種を受けていない人の両方を広範囲に検査するよう求めている。
 

著者らは次のように指摘している。

「…ワクチン接種者から採取したエクソソームを、遺伝子ワクチンを接種していないマウスに投与したところ、スパイクタンパク質が伝達されました。」

したがって、スパイクタンパク質とその改変遺伝子がエクソソームを介して伝染する可能性は否定できません。このため、遺伝子ワクチン接種の有無にかかわらず、まずは完全な検査を実施し、コホート研究を実施して迅速に全体像を把握することを提案します…

さらに…遺伝子ワクチンを接種していないが、COVID-19に長期間罹患した人でも、体内にスパイクタンパク質やフィブリン由来の微小血栓が残留している可能性は否定できないため、遺伝子ワクチン接種者と同様の検査とフォローアップを行うことが望ましい。

抗ヌクレオカプシド抗体の有無や量、抗体アイソタイプは、遺伝子ワクチン接種が原因か、長期COVIDが原因かを区別する指標となる可能性がある。いずれにせよ、これらのコホート研究は、血液製剤の安全性を判断するためのスパイクタンパク質やその他の物質の血中濃度のカットオフ値を確立するのに役立つと期待される。

Faksova らは、多国籍 Global Vaccine Data NetworkTM (GVDN®) を使用して 9,900 万人を対象とした大規模コホート研究を実施し、遺伝子ワクチン接種者における心筋炎、心膜炎、ギランバレー症候群、脳静脈洞血栓症のリスクが有意に増加していることを発見しました。」

血液製剤のトレーサビリティを確保し、COVIDワクチン接種を受けた個人から抽出された血液製剤の使用から生じるさまざまな問題を管理するための厳格な法的および規制的枠組みを確立することも極めて重要です。これには、すべての潜在的なドナーの登録システムの作成、血液製剤のトレーサビリティの確保、および受信者の結果研究の実施が含まれます。

一時停止の呼びかけ: より安全な未来のために遺伝子ワクチンのリスクと利点を評価する

結論として、著者らは、従来のワクチンを置き換えたり、新しいワクチンを開発したりするためにmRNA-LPNベースのプラットフォームを使い続けると、血液と骨髄の供給に対するリスクがさらに増大すると指摘しています。

「これらの遺伝子ワクチンが血液製品に与える影響と、それが実際に引き起こす損害は現時点では不明である」と彼らは書いている。6

「したがって、これらのリスクを回避し、血液汚染のさらなる拡大と状況の複雑化を防ぐために、Fraimanら7とPolykretisら8が求めているように、遺伝子ワクチンを使用したワクチン接種キャンペーンを中止し、できるだけ早く害と利益の評価を実施することを強く要求します。

「遺伝子ワクチン接種による健康被害はすでに極めて深刻であり、各国と関係機関が協力してリスクを特定し、制御・解決するための具体的な措置を講じるべき時期に来ている。」

 

******************************************

 

毒沈を接種したら解毒しましょう。
30~50ppm濃度の二酸化塩素水を1時間に1回100mlを1日8~9回、約1リットル飲用を3週間ほど続けて下さい。解毒しないといずれVAIDSになります。
二酸化塩素水飲用中は禁酒および抗酸化作用の強い食品摂取を控えること。
👇を参照ください
http://akisayotei.blog.fc2.com/blog-entry-1379.html

#惑沈後遺症 の方は今からでも遅くありません、
#二酸化塩素水 を飲んで解毒を試みましょう。

『二酸化塩素水の作り方 飲み方 解毒方法』
 http://akisayotei.blog.fc2.com/blog-entry-1379.html

『ワクチン接種被害・シェディングを二酸化塩素水で改善』
https://ameblo.jp/shinjirou17/entry-12735418747.html

費用は一日数十円~100円で済みます