みなさんはじめまして!あきと申します。もしかしたら「知っているよ!」という方もいるかも知れません。
さて、みなさんはスーパーに売っている野菜や果物の種や実、根などは植えたことがありますか?
私は細ネギや白ネギなどはあります笑
もともと去年から水やりなどはしていました。先月まで家庭菜園や土の種類などはなにも知りませんでした。しかし少しずつYouTubeで学んでいます。
みなさんはネギの根っこは植えますか?。捨てますか?
僕は植えます。なぜなら根っこさえ切らなければ無限栽培が可能だからです。そして買う必要がないからです。
ということでこれから、僕は再生栽培や家庭菜園での知識の紹介などをしていきます。
りんごの種を植えるとどうなる?...結論は本葉が出ました。
私の予想ではならないと思いました。理由はスーパーの前に市場などで加工?のようなものをしていると思ったためです。これは事実かわかりません(;。;)
元動画→
動画版は↑です。
さて、これは1日目。植える日の直前です。なぜ根が出てたかというと、スーパー、八百屋、薬局でよくりんごでなくても野菜や果物が傷んでいるなどで安くなっているのを見たことありませんか?
私は傷んでいるのを5月3日に購入しました。そして10日ほど水に浸けました、その日からリンゴの種を水に浸けておきました。
そしたらさらに根が伸びました。
りんごの様子、その後の成長記録を撮ることを忘れていました。すみません。
そして19日後...
これが19日後です。横で撮ってしまいました。とても成長しました。とくに肥料の追加や農薬は一切使ってません。
水だけをあげ続け、たまに葉の裏をチェックしてました。
用土の割合は赤土6で培養土4がおすすめ。
20個の種のうち7本出来ました。そして、1本は梅雨で根腐れが起こり枯れました。
これからの成長が楽しみです(#^.^#)
ーーーーりんご栽培の難しいところーーーー りんごの種が発芽までにすこし時間がかかるかもしれません。 私の場合は、スーパーで痛んでいる安いものを買いました。そのりんごは少し発根してましたが、2.3日ほど水に入れて、冷蔵庫で保管してました。しかし、サランラップがないと、水が減り乾きやすくなります。そして、りんごの芽が出ても雨などで根腐れが起こる場合があります😭雨などが多い地域では屋根下での保管や苗ドームなどを上に引くといいかもしれません! りんごが一度枯れると成長が止まる場合が高いです。 以下のところは難しかったです。
私のSNSの一覧
Twitter→ https://twitter.com/ozkc3vfhhz8764/status/1672564768828456960?
TikTok→
LINE→ https://linevoom.line.me/user/_dUXCyaMW1QZIQzWGn0l_FXd2E-rIqRjDSu_LX5g
Instagram→https://instagram.com/akisaibai?igshid=MmIzYWVlNDQ5Yg==
それでは最後までみてくれてありがとうございました。