【北陸本線旧線】北陸トンネル坑口まで | あきべや☆鉄

あきべや☆鉄

鉄に、食に、(秘)に・・・

杉津駅を出発車アセアセ

 

そしてふたたび隧道チュー

 

曽路地谷隧道日本国旗

 

爆  笑

 

車アセアセアセアセ

 

敦賀側坑口カメラ

 

機関車前面展望的にカメラハッハッハッハッ

 

登録有形文化財日本国旗

 

旧線跡を進みます

右隣は北陸自動車道上り線、並走しています

 

鮒ヶ谷隧道

 

そして最後チュー

 

葉原隧道日本国旗

 

 

対向列車爆  笑交換

 

水漏れが酷いのでしょうね

覆いがかぶせられています無気力

 

葉原隧道も動画

長くて暗いですw

 

トンネルを出ると開けた場所に

ここが葉原信号場ニコニコ

 

葉原隧道敦賀側

 

 

ラブ

 

隣には北陸自動車道葉原トンネルの先進導坑、非常通路があります

 

18禁

 

ここからは緩やかに坂を下り、敦賀の町へ

 

線路跡の面影が残る線形ですおねがい

 

途中から国道となり、旧線跡の面影はなくなります

 

最後にもうひとつ

 

樫曲隧道

 

一番敦賀側に残る旧線跡のトンネル

 

総レンガ造り

 

ここは車道ではなく歩道として残されています(昔は車道だったのかも)

 

レンガ積みいろいろ

 

色んな積み方あるのは知っていますが

 

たぶん、覚える気がないので

 

名称覚えきれてません昇天

 

 

ニコニコいいね

 

 

 

 

車アセアセアセアセアセアセ

 

北陸トンネル敦賀側坑口

ここで旧線は現北陸線と合流スター

 

トンネル坑口へはフェンスで仕切られていますが

 

ここから入れます日本国旗

 

ペンギン足あと

 

ペンギン足あと

 

草の生えた保線留置線への引き込み線は

 

11.5‰

 

切れていました

 

北陸トンネル 13870M

昭和37年6月、営業線として運用開始

と同時に山中隧道を越える旧線は廃止となりました

 

北陸隧道

 

昭和37年に開通した北陸トンネルにより福井までの交流電化複線化が完成

翌38年には金沢までの交流電化が完成し北陸本線の輸送力、信頼度が上がりました

 

しかし開通から10年後の昭和47年、鉄道史に残る大事故がこの北陸トンネルで発生

 

死者30名、負傷者714名、北陸トンネル列車火災事故である

事故の詳細はここでは割愛、知らない方はwikiなどでご確認ください

 

ただ言いたいことは、

あの時からJRよ、

あんまし変わってないんじゃない??

 

事故発生3年前、昭和44年に起きた、北陸トンネル内での火災事故

この時、トンネル内での停止は危険と判断し機転を効かしトンネルの外まで列車を走らせた

当時の乗務員を運転規則違反として処分

この処分が本事故を悲惨なものにしたと言われています

 

処分が怖くて列車をぶっ飛ばした福知山線事故

 

突然の雪でポイントが動かなくなり、乗客を長時間閉じ込めた半年前の出来事

規則、基準に則ってカンテラを焚く??、誰か焚いた方がいいと思わなかったのか??

安全が確保できないという理由で長時間お客さんを列車閉じ込め・・・

いやいや、安全を確保するよう努力しようよ

規則、ルール通りにしか動かないならロボットで出来ます

現場での考える力、なにか上からの圧力で考えないのが一番になってません??

 

カンテラを焚く基準を下げました・・・

やっぱり規則で縛ってて、大切なのはそこじゃないと思います

 

拍手

 

新幹線アセアセ

 

保線基地内は

 

ニコニコ