山中信号場 | あきべや☆鉄

あきべや☆鉄

鉄に、食に、(秘)に・・・

ガーンなんじゃ、こりゃ・・・!?

 

ガーン1年ぶりぐらいでしょうか

ガーン山中信号場跡に行ったら

やしの木草ぼうぼうだった待避線跡がアセアセ

乙女のトキメキすっかりきれいになっていました

 

クローバー4年前に撮った写真がありましたので比較用に・・・

虹右が本線で今庄方面へ

とかげ左の草藪がスイッチバックの待避線でしたが

霧ご覧の通り、草が生い茂り、全容は確認出来ませんでした汗

 

えっそれがまぁ、きれいになっていました!!

王冠2来年の夏には観光公園になっているのかもしれません

 

目待避線の線路は2線設置されていました

ペンギン遠くに見える洞門までいけそうです足あと

 

aya今回は行ってません

ぶ~ぬかるんでて、ちょっと・・・やだむかっ

 

すげ~まさに洞門付近から撮ったと思われる写真

にま~昭和37年までここは北陸本線の大動脈であり

砂時計北陸本線最大のボトルネック区間でした

 

にこっ信号場の先には山中トンネルでの峠越え音譜

かお右が本線OK

得意げ左は・・・

 

べーっだ!左はスイッチバック用の待避線チョキ

ひらめき電球車両有効長を延ばす為、後にトンネルが掘られました(禁止行き止まりです)

ニコニコその為、本線のトンネルに比べると待避線のトンネルはコンクリート造で比較的新しくなっていますグッド!

 

きらきら本線はレンガアーチ造

ひよざえもん ラブラブ草がまたいい雰囲気を醸し出していますト音記号

 

ぽけ~長いトンネルですがまっすぐ伸びたトンネルです音譜

めそめそトンネル内は風が強かったDASH!

 

合格4年前に掲載した地図も転載・・・

 

シラーただの偶然かとは思いますが、今回北陸旧線跡を訪問した際

サーチ似たような地図が書かれた案内板が新たに出来ていたんですがあせる

えー真似ましたか?