こんばんは、akiringです。

日が暮れると肌寒い名古屋であります。

昼間はイキって夏の格好でいると夜には凍えます。

 

さて、たまにはこんなモノを。

 

 

名古屋臨海鉄道であります。

 

 

名古屋南部から東海市方面へのびる臨海鉄道であります。

機関車は国鉄形DD13の親戚のようなものばかりが活躍しています。

 

 

一灯式の機関車も活躍しています。

 

 

そんな名古屋臨海鉄道の機関車が先日満を持してTOMIXから製品化されました。

今回製品化されたのはND552の3号機と15号機であります。

3号機は青色の車体で現在も活躍していますが、15号機は去年引退したはずです。

今回悩みましたが、3号機のみの入線となりました。

 

 

名古屋臨海鉄道ND5523を忠実に再現しています。

ポイントは尾灯の位置で、DD13とは異なります。

 

 

とは言えほぼほぼDD13であります。

全国各地の臨海鉄道で多く活躍しているタイプのディーゼル機関車です。

 

 

このサイズ感がいいのです。

DE10とはまた違った感じが痺れます。

名古屋臨海鉄道では名鉄や名古屋市営地下鉄の新車も牽くことがあります。

なんやかんや使い道は豊富なのであります。

 

 

とりあえずは赤ホキを牽かせてみたいと思います。

トヨロンを牽かせるのもいいでしょう。

 

 

臨海鉄道のモジュールを製作したくなりますねぇ~。