はじめまして

 

秋山一枝です

山口県美祢市に住んでいます

 

 

こどもの頃から

「お年寄りが好き」でした

独身時代は病院で看護師

結婚後は介護施設での仕事

 

どちらでもよく走ってたような(笑)

 

お年寄りともっと

ゆっくり話がしたいなぁ・・

と思っていました

 

 

フットケアは学んでいましたが

お年寄り向けの

ハンドケアをしっかり学んでみたい・・

と思いあれこれ検索

そして出会ったのが

↓↓↓

幸(高)齢者ハンドセラピスト講座でした

主宰者の山本先生

ハンドケアのことだけでなく

高齢者に関する知識がとにかく豊富

こちらの質問にはすべて納得がいく説明で

お答えくださり

大きな安心感を得られました

 

 

 

その後

幸(高)齢者ハンドセラピストとなり

施設訪問やボランティアを続ける中

 

 

こんなにすばらしいもの(幸齢者ハンド)

私も誰かに伝えたい!とやる気になり

インストラクターという資格をとりました

 

パステル画と出会ったのは

それからしばらくしてでした

たまたまSNSで見かけた

↓↓↓

パステリア書講座

パステル画に文字が入ったアート作品

見た瞬間にビビッ!となったのを

覚えています(笑)

 

 

お年寄りへのプレゼントカードにしたい

お年寄りにも描いてもらいたいという

気持ちになりさらに学ぼうと思い

パステリア書インストラクター

なごみアートインストラクターをとりました

↓↓↓

和みアート準インストラクター講座

 

パステリア書考案者

kokoちゃん先生から

スカイプ講座で沢山パステル画を学びました

 

 

2015年に

実母が脳梗塞・認知症になりました

 

※2018年9月に旅立ちました

あんなにしっかりしていた

母が変わっていく・・・

 

「母は認知症なんだ」

なかなか認められず・・・

 

 

それでも

やっぱり

 

 

母のことを受けとめよう

認知症という病気のこと

もっと理解しなきゃね!と思い

 

認知症の人と家族の会に

入りました 

 

さらにそこからのご縁で

↓↓↓

きらめき介護塾・認知症シスター

になりました

 

認知症の

予防・理解・子供向け(3種類)

それぞれ30分の紙芝居を

ご近所さんの集まり会

高齢者サロンや小学校でやっています

予想以上に

皆さん熱心に見入って下さり

「見てよかった~」と

感想をいただきます

 

 

地域のみなさんにも

高齢者、認知症という病気に

ついて興味をもっていただければ

うれしいです

 

 

ハンドケア・パステル・認知症紙芝居

これからも私にできることをコツコツと

やっていきます

 

 

あっ?!そうそう

今は

お年寄りとゆっくり話ができています

 

 

最後まで読んでいただき感謝します

 

 

幸(高)齢者ハンドセラピスト

なごみアート

パステリア書インストラクター

きらめき介護塾認知症シスター

           秋山一枝

 

 

申込み・問い合わせ

こちらまでメールフォーム