映画『土竜の唄』の感想 | アキラの映画感想日記

アキラの映画感想日記

映画を通した社会批判

土竜の唄 潜入捜査官 REIJI

 

 

堤真一劇場

 

三池×クドカンというバカ映画の2大ヒットメイカーがタッグを組むという時点で笑えないはずはない。この作品の主人公である潜入捜査官は童貞だ。これはクドカン作品の特徴のひとつかもしれない。いわゆる『中学生円山』や『舞妓Haaaan!!!』みたいな若者が大人の世界に抱く妄想をバイタリティに変えるパターンの作品がいくつかあり、それが圧倒的なボルテージの高さに繋がる。そこに三池ならではの徹底的にくだらない事に労力を費やすインパクト全開の演出が加わり更にバイタリティを増す。やはり何と云っても堤真一のキャラが良い。「これからのヤクザは面白くなければならない」とクレイジーっぷりを見せるが妙にカッコイイ。このキャラのハチャメチャっぷりはロドリゲスの『プラネット・テラー』すらも連想させる。ヤクザ組織に潜入したハチャメチャな潜入童貞捜査官と彼を子分として認めるハチャメチャヤクザのぶっ飛んだ活躍は痛快で良い意味でバカ映画と呼ぶに相応しい。