2005-03-22の投稿
カナリア
鬱屈した時代の犠牲
アレフ(旧オウム)を扱った作品としては、森監督の『A2』と
同じで、解脱を志す彼らの信念を肯定的に捉え尊重する
スタンスを感じさせる作品になっているが、それ以前に
歪んだ性癖と鬱屈した時代の犠牲という塩田監督らしい
テーマを感じた。3年ほど前、佐藤忠男氏と呑んだ時に
「君は随分鬱屈しているね。作家としては純粋過ぎる」
と言われた憶えがある。塩田作品に私がシンパシーを
感じるのは、純粋過ぎたが故に私自身の感性も
現代的に鬱屈しているからなのかもしれない。
親に存在を否定され家庭の中に居場所を失う12歳の少女。
ロリコンの大人が、援交という形で彼女を蝕もうとする。
レズビアンであるが故に息子を他人に預け、旅をする母。
霧の中で少年は彼女に姿を眩ました母を重ねて見ている。
引き離された母を、ただひたすら信じて耐え続ける少年。
この歪んだ時代ならではの性癖や信念に隔てられた家族。
真っ先にその犠牲になるのは一番弱い立場にいる子供達。
「子供のやる事に理由があるって、不幸な感じがする」
と語る塩田氏。その残酷さが突き刺さる傑作でした。