(「今日は何の日~毎日が記念日~」などを引用しています)

賭けに勝ったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

皇紀2684年も早くも8月となりました。本日は麻雀の日です。全国麻雀業組合総連合会が健全な娯楽としての麻雀をPRするため制定。「パ(8)イ(1)」(牌)の語呂合わせから。

賭けに勝ったことがあるかって、、、勝てるわけないですよ。

高校生の頃、同じクラスの生徒に、よく深夜にお友達と麻雀をしているというのがいて、呆れていました。どうしても彼のことを今なお忘れることができません。何故なら彼は今ならば小学校と中学校で、こちらですっかりお馴染みとなっている前田敦子さんの先輩なのです。つまり市川市立新浜小学校と市川市立第七中学校の卒業生。

 

本日は水の日です。国土庁(現国土交通省)が1977年制定。1年を通して8月が一番水を使う量が多い月であることからその月の最初に節水を呼びかけるため、この日を記念日に。

日本は水を何かと輸入に頼っており、一人辺りが使える水の量に余裕がない国でもある。

地球上に存在する水の量は球体で直径にしてみると地球の9分の1程度。月の直径より小さく、97%が塩水。

絶対必要なことは水道の蛇口には節水コマの取り付けの義務づけ。

 

本日は洗濯機の日です。この日が「水の日」であることから。

 

本日は自然環境クリーンデーです。環境庁(現環境省)が制定。

 

本日は肺の日です。「は(8)い(1)」(肺)の語呂合わせで日本呼吸器学会が1999年に制定し、2000年から実施。

 

本日は世界母乳の日です。世界母乳連盟が1992年に世界保健機関とユニセフの援助の元に制定。子供が母乳で哺乳される権利「母乳権」の普及を図り、母乳による育児を推進する日。

 

本日はパインの日です。沖縄県や農林水産省などが制定。「パ(8)イ(1)ン」の語呂合わせから。

「パイナップル」(pineapple)という名は本来は松(pine)の果実(apple)、すなわち「松かさ」を指すものだったが、これが18世紀頃に似た外見を持つ本種の果実に転用され今に至る。

英語の「apple」は、かつて「林檎以外を含む果実一般」を指すものとしても用いられていた。英会話ではパイナップルのことを絶対に「pine」と言わないで下さい。「pine」だと相手が「松」ととらえてしまいます。

 

本日は島の日です。日本で一番離島の数が多い長崎県が制定。八(は)と、1をI(アイ)に見立てて「ハッピーアイランド」の語呂合わせ。

 

本日は花火の日です。1948年に戦中に禁止されていた花火が解禁された日、1955年に東京の花火問屋で大規模な爆発事故があった日であり世界一の花火大会とも言われる「教祖祭PL花火芸術」の行われる日であることから。

花火の発祥地は諸説あって判然としないがイタリアのフィレンツェとする説もある(脳内エステIQサプリ」より)。

実は5月28日も花火の日で、これは1733年のこの日、隅田川で水神祭りの川開きが行われ、霊を兼ねた花火が打ち上げられたことによる。

花火の発祥地は日本と思われがちだが実は日本でない。

 

本日は愛知発明の日です。愛知県と発明協会愛知県支部が2004年。1897年のこの日、豊田佐吉が日本初の動力織機である豊田式木製動力織機を発明。

 

本日はバイキングの日です。帝国ホテルが2008年制定。1958年のこの日、帝国ホテルに北欧の食べ放題料理「スモーガスボード」をモデルとしたレストラン「インペリアルバイキング」開業。ここから日本では食べ放題を「バイキング」と呼ぶように。

 

本日は夏の省エネルギー総点検の日です。資源エネルギー庁が制定。

 

そのほかの出来事

 

BC31年 クレオパトラが毒蛇に胸を噛ませて自殺。プトレマイオス王朝滅亡。

527年 ユスティニアヌス1世がビザンチン帝国皇帝に即位。

607年 小野妹子を使者として第2回遣隋使派遣。

697年 持統天皇が孫の珂瑠皇子に譲位。珂瑠皇子が即位して第42代天皇・文武天皇に。

758年 舎人親王の第七王子・大炊王が即位し第47代天皇・淳仁天皇に。

1291年 ウーリ・シュウィーツ・ウンターワルデンの3州が永久同盟結成。スイス連邦の起源。

1590年 徳川家康が江戸城入城

1774年 イギリスの化学者プリーストリーが酸素の単離に成功

1798年 ナイル川河口のアブキール湾でイギリス海軍がフランス艦隊破る。

1799年 ナポレオンのエジプト遠征に参加した士官がナイル川河口のロゼッタで石碑を発見し、ヒエログリフ解読の手がかりに。

1862年 江戸幕府が会津藩主・松平容保を初代京都守護職に。

1879年 東京海上保険会社(現東京海上火災保険)が営業開始。日本初の海上保険会社。

1881年 華族などが参加して日本鉄道創立決定。

1890年 日鉄今市-日光間(現日光線)延伸開業。宇都宮-日光間全通(現栃木県日光市)。

1892年 北海道炭鉱岩見沢-室蘭(現東室蘭)間開業(現JR北海道室蘭線)。

1894年 日本が清国に宣戦布告。日清戦争開戦。

1897年 三重県三重郡四日市町が市制施行して四日市市に。

1900年 十勝線上富良野-下富良野(現富良野)間開業。現在の富良野線全通。

1901年 官鉄中央東線八王子-上野原間延伸開業(神奈川県・山梨県・現中央線)

1902年 官鉄奥羽北線能代(現東能代)-五城目(現八郎潟)間延伸開業(秋田県・現奥羽線)

1906年 日米間の海底電信線開通

1906年 愛知県渥美郡豊橋町が市制施行して豊橋市に

1907年 「第三次日韓協約」に基づき韓国の軍隊解散

1911年 東京市が東京鉄道会社を買収し、電気局を設置。東京市電(現都電)開業

1912年 日本初の労働組合・友愛会(後の日本労働総同盟)発足

1913年 東海道全線複線化完成

1914年 第一次大戦でドイツがロシアに宣戦布告

1921年 愛媛県北宇和郡宇和島町・八幡村が合併・市制施行で宇和島市に

1922年 北海道札幌区が市制施行して札幌市に

1922年 北海道函館区が市制施行して函館市に

1922年 北海道旭川区が市制施行して旭川市に

1924年 兵庫県西宮市に甲子園球場完成。この年の干支に因んで命名。

1927年 南昌暴動。江西省南昌で中国共産党が最初の武装暴動。中国共産党が初めて完全に掌握する軍隊を持つ。

1931年 日本初のオール・トーキー映画「マダムと女房」封切り

1933年 帝都電鉄(現京王井の頭線)渋谷-井の頭公園間開通

1934年 警視庁に無線自動車登場

1935年 中華ソビエト共和国と中国共産党中央が共同で抗日宣言。

1936年 第11回五輪・ベルリン大会開幕。この大会で日本人6人金メダル。

1938年 京都府加佐郡舞鶴町が市制施行で舞鶴市に・加佐郡新舞鶴町・中舞鶴町・倉梯村・与保呂村・志楽村が合併・市制施行して東舞鶴市に(1943年に舞鶴市と合併して消滅)。

1940年 「石炭配給調整規則」公布

1940年 東京市内に「贅沢は敵だ」の立看板1500本配置

1940年 岐阜県土岐郡多治見町が市制施行して多治見市に

1941年 ジャパン・ツーリスト・ビューローが社団法人東亜旅行社に改編

1941年 フランクリン・ルーズベルト米大統領が日本のインドシナ進駐への制裁として対日石油輸出全面禁止

1943年 「日本ビルマ同盟条約」調印。ビルマ独立。

1946年 日本労働組合総同盟結成

1947年 板橋区から練馬区が分離し現在の23区に

1947年 大阪府北河内郡枚方町が市制施行して枚方市に

1950年 小田急が新宿-箱根直通の「ロマンスカー」運行

1950年 茨城県猿島郡古河町が市制施行して古河市に

1950年 京都府何鹿郡綾部町・中筋村・吉美村・山家村・西八田村・東八田村・口上林村が合併・市制施行して綾部市に

1952年 電気通信省を廃止し日本電信電話公社発足

1952年 富山県氷見郡氷見町・余川村・碁石村・八代村が合併・市制施行して氷見市に

1952年 島根県美濃郡益田町・安田村・北仙道村・豊川村・豊田村・高城村・小野村・中西村が合併・市制施行して益田市に

1953年 公衆電話の基本料金が5円から10円に

1954年 山形県西村山郡寒河江町・西根村・柴橋村・高松村・醍醐村が合併・市制施行して寒河江市に

1954年 千葉県千葉郡津田沼町が千葉市の一部を編入・市制施行して習志野市に

1954年 長野県下水内郡飯山町・秋津村・柳原村・常盤村・外様村、下高井郡木島村・瑞穂村が合併・市制施行して飯山市に

1954年 兵庫県川辺郡川西町・多田村・東谷村が合併・市制施行して川西市に

1954年 高知県幡多郡清水町・三崎町・下ノ加江町・下川口町が合併・市制施行して土佐清水市に

1954年 高知県安芸郡安芸町・土居村・井ノ口村・畑山村・川北村・伊尾木村・東川村・赤野村が合併・市制施行して安芸市に

1957年 北海道根室郡根室町・和田村が合併・市制施行して根室市に

1958年 茨城県西茨城郡笠間町が市制施行して(旧)笠間市に

1958年 長野県諏訪郡茅野町が市制施行して茅野市に

1958年 熊本県菊池郡菊池町が市制施行して菊池市に

1959年 日産自動車が「ダットサンブルーバード」発売。マイカー時代幕開け。

1960年 山谷で住民3千人が暴動

1960年 名前が長かったこともあり前年9月1日に青森県大湊町・田名部町が合併して誕生した大湊田名部市が「むつ市」に改称

1961年 大阪府・釜ヶ崎で住民2千人が警官隊と衝突。

1962年 富山県西礪波郡石動町・砺中町が合併・市制施行して小矢部市に。

1963年 大阪府北河内郡門真町が市制施行して門真市に

1969年 箱根彫刻の森美術館完成

1970年 北海道幌別郡登別町が市制施行して登別市に。

1970年 三重県一志郡久居町が市制施行して久居市(現津市)に

1970年 沖縄県国頭郡名護町・屋部村・羽地村・屋我地村・久志村が合併・市制施行して名護市に

1972年 愛知県愛知郡豊明町が市制施行して豊明市に

1973年 鉄道弘済会売店が「キヨスク」に改称

1978年 営団半蔵門線渋谷-青山一丁目間開業。東急新玉川線・田園都市線と相互直通運転開始。

1979年 山口線小郡-津和野間で「SLやまぐち号」運転開始(山口県)。

1980年 西武ライオンズの野村克也が前人未到の3000試合出場。

1986年 日本テレコム営業開始

1987年 マイク・タイソンがボクシングの世界統一ヘビー級チャンピオンに

1992年 山手線全駅で終日禁煙実施

1993年 鹿児島県国分市(現霧島市)、姶良郡で記録的豪雨。死者23人。

1994年 マイケル・ジャクソンがエルビス・プレスリーの子と結婚

2000年 新500円硬貨発行。

2002年 中日の川上憲伸が巨人戦でノーヒットノーラン。

2002年 茨城県で全国高等学校総合体育大会「2002年茨城総体」の総合開会式が茨城県笠松運動公園(ひたちなか市・那珂郡東海村・那珂市)で行われる。

2002年 1997年から運休の南部縦貫廃止。

2003年 広島県広島市の平和記念公園で折り鶴放火事件

2004年 SuicaとICOCAの共通使用開始。

2004年 PiTaPaの出改札が京阪・阪急・能勢電の主要路線で本格的に開始。

2004年 阪神の金本知憲が701試合連続フルイニング出場の日本新記録。

2004年 長崎県福江市、南松浦郡富江町・玉之浦町・三井楽町・岐宿町・奈留町が合併・市制施行して五島市に。

2005年 茨城県鹿島郡神栖町が鹿島郡波崎町と合併市制施行して神栖市に

2005年 サウジアラビアでアブドゥッラー国王即位。

2007年 エステー化学が社名をエステーに変更。

2007年 ミネソタ州ミネアポリスでミシシッピ川に架かる高速道の橋が崩落、死傷者多数。

2009年 そごうが親会社のミレニアムリテイリングと同社子会社の西武百貨店を吸収合併。商号をそごう・西武に。

2010年 クラスター爆弾禁止条約発効。

2012年 ロンドン五輪体操男子個人総合で内村航平が日本選手として28年振り金メダル。

2016年 NHKが超高精細映像4K・8Kの試験放送をBSで始めた。

2017年 アメリカから日本へ輸入される冷凍牛肉に対して緊急輸入制限が発動。2018年3月末まで関税率38.5%から50%へ。

2017年 日本時間21時20分にBitcoinのブロックチェーン分岐。