(「今日は何の日~毎日が記念日~」などを引用しています)

牛乳に合う食べもの教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

皇紀2684年も早くも6月となりました。本日は牛乳の日です。国連食糧農業機関が2001年に制定した世界牛乳の日に合わせて日本酪農乳業協会が2007年に制定。

 

本日は麦茶の日です。日本麦茶工業協同組合が1986年制定。6月は麦茶の原料である大麦の収穫始めで、麦茶の季節の始まりでもあるため6月の始めのきりの良い日を記念日に。

 

松本玲二さんのお誕生日からきょうで2日。本日はTUBEの日です。TUBEのデビュー日に因んでハワイ州では2000年から6月1日を「TUBE DAY」と定めている。

制定時にTUBEのデビュー15周年記念としてハワイで日本人初のアロハスタジアムで公演を行った。

これは非常に話題になり、その後も毎年同日か同日直後の週末に小公演などをしており、2005年は6月3日にワイキキの中心にあるアメリカ陸軍保留地フォート・デ・ルーシーで野外公演を行った。

TUBEの曲で一番好きなのは「あー夏休み」です。

 

本日は国際子供の日です。1925年にジュネーブで開かれた子供の福祉世界会議で制定。これにあわせて多くの国がこの日を「子供の日」と定めている。

 

本日は電波の日です。電波利用が国民に一般開放の記念日。1950年6月1日に電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)施行と無線通信が一般開放に因み、国民に対して電波利用に関する知識を普及啓発させる目的で当時の電波監理委員会が1951年6月1日を電波記念日として制定。電波監理委員会は1952年8月1日に廃止され、電波行政を継承した郵政省が1954年になって6月1日を新たに電波の日にした。毎年この日に電波行政への協力者や通信技術の発達と向上に貢献した功労者を表彰する記念式典が開かれる。

1985年の電気通信自由化を機に6月1日-15日を「テレコム旬間」として運営してきたが更に1994年から5月15日-6月15日の一か月を「情報通信月間」として諸行事が行われるようになった。

 

本日は日本で気象庁が実施している気象記念日です。1875年6月1日、東京赤坂葵町に日本初の気象台東京気象台(現気象庁)が設置され、東京で気象と地震の観測が開始を記念して東京気象台が1884年制定。

 

本日はバッジの日です。徽章工学協会が1993年制定。「気象記念日」の「気象」を「徽章」に引っ掛けて。

東西線原木中山駅近くに「バッジ焼き」なるものがある。

 

本日は写真の日です。写真の日制定委員会が1951年制定。日本写真家協会が主催。1841年、日本初の写真が撮影。写されたのは薩摩藩主の島津斉彬で撮影したのは長崎の御用商人・上野俊之丞。「東洋日の出新聞」に掲載された上野俊之丞の息子・彦馬の口述による記事「日本写真の起源」の記述を基にこの日が日本で初めて写真が撮影された日とされたが後の研究で、それ以前にも写真撮影が行われていたとわかった。

 

本日はチーズの日です。「写真の日」であることから、写真を撮る時の掛け声「はいチーズ」に引っ掛けて。チーズ普及協議会などが制定した「チーズの日」は11月11日。

百貨店なら高級なのが多く売っています。

 

本日は氷の日です。日本冷凍倉庫協会が制定。江戸時代、加賀藩(石川県)が将軍家に旧暦の6月1日に氷を献上し「氷室の日」として祝ったことから。

 

本日はチューインガムの日です。日本チューインガム協会が1994年制定。平安時代、元日と6月1日に、餅などの固いものを食べて健康と長寿を祈る「歯固め」の風習があったことから。「歯」は「齢」に通じることから齢を固めて長寿を願うという意味があった。

 

本日は梅肉エキスの日です。大阪府摂津市の梅研究会が1987年制定。梅の実が熟す最初の日と言われていることから。

 

本日はねじの日です。ねじ商工連盟が1976年制定。1949年のこの日、日本工業規格の基本法である「工業標準化法」公布。

 

本日は真珠の日です。日本真珠振興会が制定。6月の誕生石が真珠であることから。

 

今日は景観の日です。これは景観法が全面施行された2005年6月1日を記念し景観法の基本理念の普及や良好な景観形成に関する国民の意識啓発が目的。2006年4月27日に景観法を所管する国土交通省、農林水産省、環境省において制定。2005年6月1日に日比谷公会堂で開催された「日本の景観を良くする国民大会」の決議で毎年6月1日を景観の日とすることを提唱するとされたことでこの日の前後に日本の景観を良くする国民運動推進会議が中心となって普及啓発活動実施。

 

本日は総務の日です。日本唯一の総務の専門誌「月刊総務」を発行するナナ・コーポレート・コミュニケーションが制定。1963年のこの日、「月刊総務」(当時は「総務課の実務」)創刊。

 

本日はNHK国際放送記念日です。1935年のこの日、日本放送協会が海外向けラジオ放送(現NHKワールド・ラジオ日本)開始。

 

本日は人権擁護委員の日です。全国人権擁護委員連合会が1982年制定。1981年のこの日、「人権擁護委員法」が施行された。 毎年この日を中心に、全国の人権擁護委員が人権思想を広めるため、討論会や講演会の開催など、多彩な啓発活動を行っている。

 

本日は万国郵便連合再加盟記念日です。1948年のこの日、日本が戦前に一度脱退した万国郵便連合に再加盟。最初に加盟したのは1877年2月19日。

 

本日は国税庁創立記念日です。1949年のこの日、国税庁開庁。

 

本日はマリリン・モンローの日です。ロサンゼルス市とハリウッド商工会議所が1992年に制定。1926年のこの日、マリリン・モンローがロサンゼルスで生まれた(火曜日生まれ)。

彼女はスカート捲りを流行らせた張本人の一人でもある。自身はその当時に学校に通っていた。

 

本日はスーパーマンの日です。1938年のこの日に創刊した雑誌「アクション・コミックス」でアメリカの人気ヒーロー・スーパーマンがデビュー。

 

本日は防災用品点検の日です。防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回。

 

本日はサモア独立記念日です。

 

本日は衣替えです。気候に合わせて衣服を夏服に替える日。平安時代から始まり、当時は中国の風習に習って4月1日と10月1日に夏服と冬服を着替えると定め、これを「更衣」と言ったが、天皇の着替えの役目を持つ女官の職名も更衣といい、後に天皇の寝所に奉仕する女官で女御に次ぐ者を指すようになったので、民間では更衣とは言わず「衣替え」と言うように。

江戸時代頃から衣替えは6月1日と10月1日に行うようになった。

 

本日は鮎漁解禁です。

 

本日は新生糸年度です。生糸の生産・取引で使われる「生糸年度」は6月から翌年5月まで。

 

そのほかの出来事

 

1177年 後白河法皇近臣・俊寛らの平家打倒の謀議が密通され一味が逮捕(京都府)

1601年 徳川家康が佐渡島の相川金山を幕府直轄領とするよう指令(現新潟県佐渡市)。

1792年 ケンタッキーがアメリカ15番目の州となり、ケンタッキー州に。

1796年 テネシーがアメリカ16番目の州となり、テネシー州に

1878年 東京証券取引所の前身、東京株式取引所が取引開始。

1884年 日本初の天気予報が出され、警察署と派出所に掲示。

1888年 帝大気象台と海軍観象台の天文部門を合併して麻布飯倉に東京天文台創設

1889年 五銭白銅貨発行

1889年 岡山県岡山区ほかが市制施行して岡山市に

1890年 日本鉄道宇都宮-今市間(現JR東日本日光線)開業(栃木県)

1897年 八幡製鉄所開業(福岡県北九州市)

1899年 神田錦輝館で初のニュース映画上映

1902年 山口県赤間関市が下関市に改称

1903年 日比谷公園開園

1910年 大逆事件で幸徳秋水逮捕

1918年 ベロー・ウッドの戦い始まる。

1918年 板東俘虜収容所にてベートーベンの交響曲第9番が日本初演。

1921年 現在のJR東日本内房線である安房北条(現館山)-南三原間延伸。

1924年 新潟県の産婦人科医・荻野久作が排卵と受胎の周期的関係を発表(荻野式受胎法)。

1927年 憲政会と政友本党が合同し立憲民政党成立。

1935年 小田原急行(現小田急電鉄)で土休日に限り新宿-小田原間無停車の「週末温泉列車」運転開始(神奈川県など)。

1936年 NHKで国民歌謡の放送開始。

1937年 福島県平市(現いわき市)が市制施行。

1940年 アメリカ海軍の戦艦ワシントン(BB-56)進水。

1948年 東京急行電鉄(通称・大東急・現在は東急電鉄)が解体され、小田急電鉄と京王帝都電鉄(現京王電鉄)、京浜急行電鉄設立。

1949年 日本国有鉄道が運輸省から独立し公社化。日本専売公社が公社化。総理府・郵政省・電気通信省・地方自治庁・特別調達庁・経済安定本部など設置。

1949年 新制国立大学69校発足。

1950年 北海道開発庁設置。

1950年 秋田県北秋田郡鷹巣町(現北秋田市)で大火。約650戸焼失。

1952年 ボルガ・ドン運河開通。

1953年 国鉄が車両形式称号規程改正実施。

1954年 茨城県下妻市、新潟県糸魚川市、栃尾市(現長岡市)、直江津市(現上越市)、愛知県江南市・守山市(現名古屋市守山区)、京都府宮津市、兵庫県三木市、岡山県新見市が市制施行。

1955年 有限会社中村製作所(現バンダイナムコゲームス)創業。

1958年 大阪府のラジオ局新日本放送が社名を毎日放送に変更。

1959年 朝日放送と大阪テレビ放送合併。

1962年 西サモアがニュージーランドの信託統治から独立。

1965年 山野炭鉱ガス爆発。237人死亡、279人が重軽傷。

1971年 立山黒部アルペンルート全通(富山県)。

1971年 南沙織がシングル「17才」で歌手デビュー。

1980年 24時間ニュース専門チャンネルCNN開局。

1980年 河合奈保子がシングル「大きな森の小さなお家」で歌手デビュー。

1980年 柏原芳恵がシングル「No.1」で歌手デビュー

1983年 東武熊谷線廃止(埼玉県熊谷市)

1986年 上野動物園のパンダ、トントン誕生。

1986年 茨城県稲敷郡牛久町が市制施行で牛久市に

1989年 NHKが衛星放送開始。FM802開局。

1990年 東武100系「スペーシア」営業運転開始(群馬県・栃木県など)

1990年 大阪モノレール千里中央-南茨木間開業(大阪府)

1993年 サラエボ西方のDobrinjaで、迫撃砲2発が試合中のサッカー場に着弾。死者13人。

1996年 茨城県猿島郡五霞村が町制施行で五霞町に

1998年 港区台場にホテル・グランパシフィック・メリディアン開業

1999年 ソニーが子犬型のペットロボット・AIBOをネット限定発売。僅か20分で完売。

2000年 東京ドームシティに東京ドームホテル開業

2001年 ネパール王族殺害事件

2003年 中華人民共和国が三峡ダム湛水開始。

2004年 佐世保小6女児同級生殺害事件(長崎県佐世保市)

2005年 元(1271-1368年)の製作といわれる唐の第6代玄宗皇帝の壁画発見。

2006年 改正道路交通法施行で駐車違反の取り締まりが民間委託に。新たに民間法人に属する駐車監視員も取り締まり業務。

2006年 NHK札幌放送局と北海道民放5局が地上デジタルテレビ放送とワンセグサービスが札幌圏を皮切りに開始。

2007年 安楽死のための自殺装置を作動させ殺人罪で収監されていた医師ジャック・ケボーキアンが健康状態悪化のため仮釈放。

2008年 改正道路交通法が施行され、後部座席のシートベルト着用と75歳以上の運転者に対し、もみじマーク貼付義務化。

2009年 ゼネラル・モーターズが米連邦破産法第11章適用申請。

2009年 エールフランス447便失踪事故発生。後に墜落確認。

2010年 子ども手当支給開始。

2012年 JR北海道学園都市線(札沼線)桑園-北海道医療大学間電化開業。

2012年 日本円と中国人民元の直接取引開始。

2016年 2017年4月1日に予定されていた消費税10%へ増税を2019年10月に再延期発表。

2018年 スペイン下院議会にてマリアーノ・ラホイ首相への不信任決議可決。翌日、ペドロ・サンチェスが新首相に。

2019年 自動運転によるシーサイドライン新杉田逆走事故発生。

2020年 北神急行が第二種事業を、神戸高速が第三種事業を神戸市に譲渡し、北神線を神戸市交に移管。

2023年 将棋の藤井聡太が名人戦に勝ち、史上最年少でタイトル7冠達成。