(「今日は何の日~毎日が記念日~」などの記述を引用しています)

一番好きな風景写真ある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

IMG_20210530_120652.jpg

本日はみどりの日です。自然に親しむとともにその恩恵に感謝し豊かな心を育む国民の祝日。元々は昭和天皇の誕生日である4月29日で昭和天皇が生物学者であり自然を愛したことから1989年から「みどりの日」になり、2007年から4月29日が「昭和の日」になり、みどりの日は5月4日に移動。

葛飾区では木を提供したい方と木を引き取りたい方との斡旋をする制度がある。斡旋には葛飾区が木を引き取り、緑の銀行に仮植し、これらの木が欲しい人に無料提供する方式と、提供したい木と引き取りたい木を葛飾区に登録し、葛飾区のHPなどにより公表することで葛飾区民同士が直接木の引き渡しをする方式がある。

だが、葛飾区と同様な施策をしていない自治体が多すぎるし、不審者云々について何らかの対策を練る必要があるが今からでは間に合わないかもしれないので少しは足を掻く必要がある。

温暖化対策や緑化もいつやるか?今でしょ!

人間が地球を壊していいわけないし、まだまだ改善の余地はあるが二酸化炭素が本当に地球温暖化に関係あるか無関係。

我々は地球にあった木々をどんどん切り倒してきたから二酸化炭素増加に関係なく人類は木を植え、増やす必要があり、地球上で生態系を狂わせているのは人間だけで、その為に地球上の多くの自然や生物が犠牲になってきた。

今やらなければ本当にいつか地球は滅びてしまうため今人類が一番解決する必要があるのは地球温暖化問題。

日本中の公園を森にしても大した二酸化炭素削減にはならないが間接的に大きな役割を果たす。「こんなことしたら経済に影響が出てしまうからやらない方がいい」は遅く、僅かな効果かもしれないが温暖化の問題を身近に感じ、一人一人の意識を変えないといけない。

2017080609180000.jpg

みどりといえば、みどりの窓口もあるが、京葉線二俣新町駅などでみどりの窓口が廃止されている。

 

本日は国際消防士の日です。消防士の守護聖人である聖フロリアヌスの聖名祝日。

 

本日は植物園の日です。みどりの日に因んだと思われます。日本植物園協会が2007年制定。

文京区では東大が有する小石川植物園の周辺道路の整備計画の工事(御殿坂・正門側の通り)を始め、最大2.9mの幅で約1200平方mの植物園敷地を東大から提供させ、車道と歩道を拡げる。

当初「20cm程」としていた道路拡幅計画の動きに不安を感じた文京区民が2008年8月に区の都市計画課に状況を尋ねに行き、担当者の回答は道路幅を揃える形で植物園の面積を減らさないようにするが場所によって20cmぐらい植物園を削って御殿坂は最大2.9m、正門側の道路は最大2m拡充に変更された。

渋る東大に対し、塀を綺麗にする条件をちらつかせた文京区の担当者が強引に追って約1200平方mもの土地を提供させる約束をさせたという。

小石川植物園は江戸時代中期以来、形状を保ったまま今に至り、区民にとっても国民にとっても大切な歴史的・文化的遺産でもあり、植物学(本草学)上、世界的にも貴重。

利用者の少ない道路拡幅のため貴重な遺産の広い面積が失われてしまうことに疑問を感じずにいられず、周囲の建築条件が変わるため高い建物が建ち並び、植物園の植生に悪影響を与える事態も懸念されるため署名活動もされた。

 

本日はラムネの日です。1872年のこの日、千葉勝五郎がラムネの製造販売許可を取得。中国人のレモン水製造技師を雇い製造法を学んだ。

ラムネとはレモネードがなまってできた言葉。

2022年1月16日BSテレ東放送「タタムなんてもったいない!」(当番組の愛好者でした)で、広島県尾道市内で創業90年になる老舗人気サイダー店を元市役所職員が事業継承したことが紹介された。

同じ広島県だと広島市もラムネの産地だったが、後継者難もあり、広島市内では製造が終了した。

兵庫県高砂市はかつてラムネの一大産地だったが今は僅か製造していない。

荒川区には三ノ輪ラムネがあったが廃業とともに消滅。このまま姿を消して貰いたくなく、かつて吉祥寺名物だった井の頭煎餅も限定復刻された様に事業承継という形で何処かが代わりに製造販売して貰いたい。新たなる可能性、方向性も豊富で従来の常識を打ち破る経営もまだまだ可能で、商機も多かったのに最大限生かし切れていなかった。

六角瓶でラムネ製造するのは都内でも他に葛飾区に一店だけ。シロップと水と炭酸が1951年の創業時から変わらぬ調理法で満たされ、ビー玉で瓶口を塞ぎ青や水色の封かん紙を貼って完成。「酸を三種類使って、さっぱり仕上げるのがうちの特徴」とこの道45年の熟練社員が胸を張り故宮岡茂社長が機械の調整や修理、味の調合まで一手に担っていたが「残された従業員4人で半年間頑張ったが、最後の日が来てしまい残念」と寂しそうに話された。

最盛期には一日7000本を生産したが、末期には3400-4800本にまで生産が落ち込んでしまっていても再度頑張って欲しかった。

ペットボトルや使い捨ての薄いガラス瓶が普及する中、重くて丈夫な六角瓶を回収しながら大切に受け継いできた。業界団体「全国清涼飲料工業会」の担当者も「今もガラスの六角瓶を使っているとは、よほど丁寧に扱ってきた証拠」と脱帽。個展会場に三ノ輪ラムネを置いていた足立区のイラストレーターである、なかだえりさんは「商売はさておき『下町文化を伝える』という社長の気概に感服した。味も爽やかで大好き」と懐かしんでいた。「下町の味がまた一つ消えた」、「風呂屋もラムネ屋も、地域密着で生きてきた。なくなるのは本当に寂しい」という声もあり、番台で三ノ輪ラムネを販売していた荒川区東日暮里の銭湯「斉藤湯」(現存しています)店主の斉藤勝輝さんは「ラムネの原点ともいえるあの涼しげなガラス瓶は湯上がりにぴったりだった。宮岡さんのじゃなきゃ意味がない。もうラムネは置かない」と述べた。

 

本日は競艇の日です。山口県下関市にある下関競艇場が競艇場のイメージアップと愛好家拡大を狙って制定。競艇の創始者である笹川良一氏のお誕生日(木曜日生まれ)。

高校時代の同級生に「競艇をやっていた」というのがいます。

 

本日はエメラルドの日です。コロンビアエメラルド輸入協会が2000年制定。「みどりの日」に因み、緑色の宝石エメラルドをPRする日。

当初は4月29日だったが2007年に「みどりの日」が5月4日になるのにあわせて5月4日に。エメラルドは5月の誕生石でもある。

 

本日はノストラダムスの日です。1555年のこの日、フランスの占星術師・ノストラダムスが「百篇詩集(諸世紀)」を出版。

 

本日はうすいえんどうの日です。えんどう豆の一種・うすいえんどうの収獲量が日本一の和歌山県農業協同組合連合会が制定。5月上旬が収獲のピークであることと「みどりの日」であることから。

 

本日は名刺の日です。日本名刺研究会が制定。May(メイ)四(し)で「めいし」の語呂合わせ。

 

本日はファミリーの日です。それまで家族全体の記念日がなかったことから中華料理チェーンの東天紅が1985年にこの日が休日になると決定した時、それに相応しい愛称を公募し制定。関連記念日には5月15日の国際家族デーがある。

 

本日はスターウォーズデーです。映画「スターウォーズ」を記念する日。劇中の台詞「May the Force be with you」(フォースと共にあらんことを)を「May 4th」にかけた。

 

本日は独立宣言の日(ラトビア)です。1990年のこの日、ラトビアがソビエトから独立を宣言。

 

本日はカシンガの日(ナミビア)です。ナミビア独立戦争中の1978年のこの日、ナミビア・カシンガの難民キャンプを南アフリカ軍が攻撃し、600人以上が虐殺。

 

本日は戦没者記念日(オランダ)です。5月5日の解放記念日の前日。第二次大戦の戦没者を想う日。

 

本日は文藝節(中華民国)と青年節(中華人民共和国)です。1919年のこの日中国・北京でベルサイユ条約に反対する反日・反帝国主義運動が始まり、第一次大戦後の山東半島権益問題で北京大学の学生が天安門広場に集結して反日デモを行い全国に拡大。

 

そのほかの出来事

 

878年 藤原保則が陸奥の蝦夷平定に出発

1471年 テュークスベリーの戦い

1780年 英エプソム競馬場で第1回ダービー・ステークス開催

1871年 アメリカでプロ野球リーグ最初の試合

1874年 大久保利通・大隈重信・西郷従道の三者会談で台湾出兵を決定。22日に台湾上陸。

1879年 西本願寺大教校(現龍谷大学)創立(京都府)

1881年 「小学校教則綱領」制定

1904年 ブンデスリーガのシャルケ04創設

1919年 第1回全国中学校陸上競技選手権開催

1932年 アル・カポネがアトランタ刑務所に収監。

1936年 阪神タイガース藤井勇選手がランニングホームラン(日本プロ野球初の本塁打)

1938年 朝鮮・台湾でも国家総動員法施行

1946年 GHQが組閣寸前だった鳩山一郎の公職追放発表

1949年 吉田内閣が「人は右、車は左」の対面交通を決定

1949年 イタリアトリノ郊外でアリタリア航空が墜落、ACトリノの選手18人を含む乗員・乗客31人全員死亡

1951年 イランで「石油国有化法」成立、イギリス資本のアングロ・イラニアン石油会社国有化。

1957年 出羽海日本相撲協会理事長が国技館で切腹未遂

1962年 家庭用品品質表示法公布

1963年 埼玉県狭山市で1日に誘拐されていた高校生の殺害遺体発見。冤罪事件に。

1966年 中国共産党中央政治局常務委員会拡大会議で「5・16通知」採択、中央文化革命小組が設置され文化大革命開始

1970年 オハイオ州ケント大学でベトナム反戦デモの学生4人が州兵に射殺。

1974年 日本人女性登山隊がマナスルの登頂に成功。8000m級の高山の登頂は女性初。

1974年 堀江謙一が小型ヨット「マーメイド3世号」での単独無寄港世界一周を終え大阪に帰港。世界3人目。

1976年 早池峰神楽など30件の郷土芸能が初の重要無形民俗文化財に(岩手県花巻市など)。

1979年 イギリスで保守党のマーガレット・サッチャーが首相に。

1988年 ペプコン大爆発

1989年 金星探査機「マゼラン」を搭載したスペースシャトル「アトランティス」打ち上げ。同日中にマゼラン射出。

1997年 奈良県添上郡月ヶ瀬村(現奈良市)女子中学生殺人事件。「他の村民から受けた差別の鬱積により犯行に至った」と主張。

2011年 大阪ステーションシティグランドオープン(大阪府)。

2019年 徳仁天皇即位後、初の一般参賀。