c56160

5月6日に因んでC56。京都府京都市の博物館にある160号機。右にある車両は写っていない方が良かった。

末永く残ってほしいが、日本人には保存車にドイツ以上に文化財的な認識がなく、安易な解体は明確な目標を見失っていて、保存意欲が生まれず、必要なことや可能なことを最大限にしなかったことの象徴としか思えない。

解体となると、専門家の意見を聞かないのは頭悪すぎで、実物への敬意が全くなく、何らかの形で保存の方法はあったし、誤った認識が共有され、傍に知識や技術を知る人や高学歴の方々もいる筈なので如何様にもなったに違いなく、相手が人間なら死体損壊で警察が逮捕する重罪で、今では埼玉県内に「西武博物館」開業が求められている程。

保存に詳しい人材の不足は悲劇で、日本の産業発展の歴史から見て恥ずかしく、先人たちの知恵と汗の結晶を粗末にする結果となり、劣化まで放置してきたら残念で、「馬鹿者、何考えているのだ」と言いたいし、自滅行為でもあり、責任の取りようなく、いくらこき下ろしても足りず、将来に禍根を残し、文化を消すのと全くの同義などという認識がなさすぎで、どれだけの人が何に思い入れあるか計算に入れていない。

福岡県なら国登録文化財の旧九鉄城山三連橋梁(筑紫野市)や内田三連橋梁(田川郡赤村)があり、九州歴史資料館でパネル展などで県内各地の遺産の紹介を実施し、今後も県内の指定及び登録文化財の保存活用を推進とともに、近代遺産の大切さについても周知していきたいとしていて、久留米市指定有形文化財の大川4号機、宮若市指定有形文化財のアルコ22号機もあり、国指定重要文化財のJR九州鹿児島線門司港駅本屋は2019年に復原・耐震改修事業が完了し、多くの方が訪れ、親しまれているという。

問題は日本の文化予算はフランスや韓国に比べて少なすぎることもあるが、本当に後世に残してほしいものばかりでも、一概に金銭で語れず、保存が容易でないことは十分理解できるが、暮らしを豊かにした貴重な産業遺産で、このようなものに左程興味ない人にも身近な存在になれるし、歴史に学び、先輩の功績を引き継いでこそ進歩する。

費用などは保存会を立ち上げた上で会員有志から集めて充てること、即ちクラウドファンディングかそのような方式を取らないといけないし、戦後日本の産業発展における共有財産だから、各者に価値を再度見直さないといけない。

更に求められているのは不必要な投資をしないこと、可能な限り最大限に解体回避のための努力、遊休資産とみなして課税対象にする税制もあり、 産業遺産としての保存を積極的にさせたいなら無車籍車両へ税制見直しなど財務省がどうにかすること、市町村や文化財所有者と調整を図りながら保護、保存できなくなったら必ず廃棄処分せずに早期に他者への譲渡、国が官民を問わず地域総がかりで文化財保護に取り組むこと、地域の多くの人々の理解と参画、錆止めにサビキラー使用、最新保存技術の最大限活用など。

好きなコロッケは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

IMG_20210504_094503.jpg

(「今日は何の日~毎日が記念日~」などを引用しています)

前置きが長くなりましたが、本日はコロッケの日です。五(こ)六(ろ)で「コロッケ」の語呂合わせで、コロッケなどの冷凍食品を製造する「味のちぬや」が制定。

茨城県だと竜ヶ崎市に竜ヶ崎コロッケ、埼玉県だと狭山市に里芋を使用した狭山コロッケ、神奈川県だと三浦郡葉山町に葉山コロッケなるものがある。

じゃが芋のコロッケはヨーロッパ各国にある古典的な付け合せ料理で、起源特定は困難。

正確な記録や定説はないが文明開化の中でフランス料理やイギリス料理の一つとして日本にもたらされたと考えられている。それは日テレ系「モグモグGOMBO」でも言っていた。

フランスのクロケット(croquette)はミンチにした魚肉や鶏肉などとベシャメルソースを混ぜた、ホワイトソースのアパレイユにパン粉をつけて調理したもので、今の日本のクリームコロッケと同じ。しかしながらフランスなら油で揚げるのでなく、専らオーブンで調理。

 

本日は国際ノーダイエットデーです。イギリスのフェミニストのメリー・エバンス・ヤングが提唱。世間のダイエットへのプレッシャーに対抗し、ダイエットによる健康影響を訴える日。

 

本日はゴムの日です。ゴム製品PRのため五(ご)六(む)で「ゴム」の語呂合わせで制定。

福井県では輪ゴムのことを「チューブ」や「ちぶ」と呼ぶことがある。「ズームイン!朝」で話していたことがあるが、これや輪ゴムがなかったときには自転車のチューブを輪切りにして輪ゴムの代用として使用していたことがあった名残。

 

本日は殉教者の日(レバノン・シリア)です。1916年のこの日、オスマン帝国の軍人アフメト・ジェマル・パシャがダマスカス(今のシリアの首都)とベイルート(今のレバノンの首都)で多数の民族主義者を処刑。

 

本日は鑑眞忌です。唐の高僧で日本に渡って日本律宗を開いた鑑眞の763年の忌日。なお、鑑眞が開山した唐招提寺では月遅れの6月6日が「開山忌」。

 

本日は万太郎忌、傘雨忌です。小説家で劇作家、俳人、演出家の久保田万太郎の1963年の忌日。俳号の傘雨から傘雨忌とも呼ばれる。

 

本日は春夫忌、春日忌です。詩人で小説家、評論家の佐藤春夫の1964年の忌日。

 

そのほかの出来事

 

1527年 ローマ略奪

1607年 朝鮮使節が初めて江戸訪問。将軍秀忠と会見。

1626年 オランダ西インド会社がマンハッタン島を買収しニューアムステルダムと命名。1674年にイギリス領となり、ニューヨークと改名。

1844年 水戸藩主斉昭が大砲鋳造などの藩政改革を幕府に警戒されて謹慎処分

1859年 第二次ゴールドラッシュ・コロラド州アイダホ・スプリングの南クリア・クリークで金鉱発見

1861年 南北戦争・アーカンソー州連邦脱退

1887年 東京綿商社(現カネボウ)設立

1889年 パリ万博開幕。321mのエッフェル塔公開。

1891年 第一次松方正義内閣発足。

1898年 名古屋市電で初の路線となる笹島-県庁前間2.2km開業(愛知県名古屋市)

1909年 新聞紙法公布

1910年 エドワード7世崩御でジョージ5世が英国王に。

1935年 アメリカで公共事業促進局発足。

1937年 ドイツの飛行船ヒンデンブルク号(第一次大戦中は爆撃機としても活躍。ロンドン空襲したのがこれ)爆発事故。アメリカのレークハースト飛行場に着陸の際に爆発炎上し、46名死亡。

1939年 長雨により渡良瀬川で洪水。足尾鉱山の鉱毒が流域に拡大。

1941年 スターリンがソ連首相就任

1946年 医学教育審議会がインターン制度採用決定

1949年 ドイツ連邦共和国(西ドイツ)臨時政府成立

1949年 酒の配給制が廃止され自由販売に

1949年 世界初のプログラム内蔵方式のコンピューターEDSAC初稼動。

1951年 ラジオ体操が3年8か月ぶり再開

1956年 大洋ホエールズの青田昇が4打席連続本塁打の新記録。

1957年 那珂郡東海村の日本原子力研究所に第一号原子炉完成。

1962年 テレビ番組「てなもんや三度笠」放送開始

1970年 改正著作権法公布。著作権保護が死後50年までに。

1973年 競馬でハイセイコーが10連勝。支持率83%の大人気。

1974年 ヴィリー・ブラントがギヨーム事件の責任で西ドイツ首相辞任。

1976年 都営三田線高島平-西高島平間延伸開業。三田-西高島平間全通。

1982年 富士通が日本語ワープロマイオアシス発売。値段が75万円。

1984年 日仏合作映画「乱」を制作中の黒澤明監督がフランス政府からレジオンドヌール勲章。

1994年 英仏海峡トンネル開通。

2002年 ジャン=ピエール・ラファランがフランス首相就任。

2004年 アメリカでフレンズ放送終了。

2005年 日本プロ野球で初のセパ交流戦開幕。

2008年 2005年に改定された祝日法の振替休日に関する規定で月曜日以外(火曜日)で初振替休日(みどりの日=5月4日の振替)。

2012年 茨城県と栃木県を中心にこの日午後、天候が大荒れとなり、つくば市では突風や竜巻により住宅約140戸が全壊か半壊し地元の男子中学生が死亡などの被害。

2012年 フランス大統領選挙決選投票が行われ、フランソワ・オランドがニコラ・サルコジを下し当選。

2018年 日大フェニックス反則タックル問題

2019年 大阪梅田地下街の「泉の広場」もこの日で見納め。50年の歴史に幕。

2023年 チャールズ3世とカミラの戴冠式がウェストミンスター寺院で催行された。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank