(「今日は何の日~毎日が記念日~」などを引用しています)

美容と健康のために食べてるものは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

本日はプルーンの日です。世界ナンバーワンの生産量と販売量を誇るサンスウィートの日本支社であるサンスウィート・インターナショナル日本支社が2007年に「プ(2)ル(6)ーン」と読む語呂合わせから、1年中美味しいプルーンを食べて貰いたいとの願いを込め、その魅力の伝えて販売促進に繋げることが目的で毎月26日を記念日とした。2008年に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 

本日は風呂の日でもあります。まあ毎月26日がそうですが。

今後は自宅近所に栄湯・湯どんぶり(台東区日本堤)や梅の湯(荒川区西尾久)などのような銭湯を造ってほしい。

https://note.com/big_keiba/n/ne4308c247cd0

https://shinagawa.keizai.biz/headline/4181/

今後は↑と同様な例がいっぱい出てくれれば有難い。

省エネのためなら、

https://www.tokyo-co2down.jp/learn/diagnosis-office/case/case12

https://ishikawa1010.com/column/9/

https://japancredit.go.jp/case/10/

燃料代高騰の中、しないといけないのは燃料の自給率向上。自給率が現状の倍以上ならずっと良い。その鍵を握るのはトンボ風車による風力発電、廃食油、合成燃料、ミドリムシ、バイオマスなど。

今や「光熱費0」、「電気は自分で作る」時代は目の前にあるともいわれているのに政府は無視。中央新幹線などの計画は日本とともに環境をも大きく破壊する。

宮城県にある東北大環境学科教授の石田秀輝さんはトンボ風車なるものを思いつき、何億円もする巨大風車より万単位で造れるトンボ風車を発電用にするのがいいと「世界を変える100人の日本人!JAPANALLSTARS」(テレ東系)などで言っていたことがあり、トンボ風車が一家に一台あると電力不足をある程度補うことができたはずだ。

2022年10月26日、奈良県御所市で「宝湯」が復活。そこにフィンランド式サウナもあるとか。

2023年2月26日、大阪府大阪市住之江区北加賀屋1にあった「寿楽(じゅらく)温泉」がリニューアルの上、営業再開を。運営は社会医療法人三宝会南港病院(大阪ベイ経済新聞より)。

富山県下新川郡入善町で、一度廃業した老舗銭湯「観音湯」が若手経営者らの手で復活させたこともある。後継者不在なら閉店との張り紙が出されていても若手経営者8人で作る合同会社「善商」構成員が、存続に向けて協議を重ね、資金や人材を確保した結果、4月以降も継続決定。この日は、その旨を示した張り紙を丁寧に張り出していたとのこと。

昨年、埼玉県朝霞市で「あづま湯」が営業再開。こちらもサウナもあるようです。

ミュージシャンの王様さんは大の銭湯好きで、銭湯の保存活動に参加している。

 

本日はサク山チョコ次郎の日です。これも語呂合わせで制定。それは茨城県筑西市にある正栄デリシィが製造。根岸愛さんは、それが大好き。

 

本日はバングラデシュ独立記念日です。1977年、東パキスタンがバングラデシュとして独立。1947年8月14日に(旧)インドがヒンズー教徒のインド、仏教徒のセイロン(現スリランカ)、イスラム教徒の(旧)パキスタンの3つに分かれ、パキスタンは国土がインドで東西分断された飛地に。

 

本日はカチューシャの歌の日です。1914年、島村抱月と松井須磨子が起こした芸術座がトルストイの「復活」初演を行い、この中で歌われた「カチューシャの歌」が大流行。

カチューシャには髪の乱れを防ぐなどの目的で用いられるものもある。由来はトルストイの小説「復活」の主人公の女性「カチューシャ」。これを題材にした演劇が大人気となり、松井須磨子が演じた「カチューシャ」がこのようなものを着けていたためという説があるが、帝劇などでの舞台写真にそのようなものを着けたものがない。

カチューシャは和製英語で、英語圏でヘッドバンド(headband)といい、アリスバンド(Alice band)ともいわれる(Wikipediaより)。

それには帯状の布やゴムのものもあり、1990年代前期や中期に女子高生がそれをよく着用していたのを見ている。だから、今後は、適度な圧力なら肩凝りや頭痛を解消してくれること、汗止めや吸収ができること、髪が邪魔にならなくなること、帽子と比べて通気性がよいことなどの効果があるから、もっと着用させてよい。

 

本日は楽聖忌です。1827年、多くの交響曲を作曲し、「楽聖」と呼ばれたドイツの作曲家ベートーベンがウィーンの自宅で亡くなった。3日前に甥のカールを唯一の相続人にするよう遺言書を補足し「諸君、拍手したまえ。喜劇は終わったのだ」という有名な言葉を呟やき、29日の葬儀に2万人の市民が参列し、宮廷歌手が棺を担いでフンメルら弟子らがそれに続いたが、数々の作品を献呈され交際のあった貴族らは誰も出ず。

 

本日は犀星忌です。小説家・詩人の室生犀星の1962年の忌日。「愛の詩集」、「幼年時代」、「あにいもうと」、「杏つ子」などの作品を残した。

 

本日は鐵幹忌です。歌人・詩人で與謝野晶子の夫の與謝野鐵幹の1935年の忌日。

 

そのほかの出来事

 

1205年 「新古今和歌集」が一応成立し、竟宴を開く。その後も改訂し完成は翌年9月。

1259年 正元に改元。1260年に文應に改元。

1390年 北朝が明徳に改元。1394年に應永に改元。

1453年 トルコ軍がコンスタンチノープルに向かって出陣。2か月後にビザンチン帝国滅亡。

1592年 豊臣秀吉が朝鮮出兵の指揮をとる為京都から肥前へ出発

1784年 福岡藩の藩校修猷館開館(福岡県)。

1829年 シーボルト事件に関連して投獄され獄死していた高橋景保に改めて死刑判決

1867年 江戸幕府がオランダに発注していた蒸気軍艦「開陽丸」が横浜到着。

1871年 パリで革命政府パリ・コミューン誕生。

1884年 東京高等商業学校(一橋大学)開校。

1890年 ヘレン・ケラーが発音訓練を始める

1906年 大日本麦酒会社設立

1923年 長野県で河東鉄道(現長電)須坂-信州中野間開業。

1945年 最後まで米軍に抗戦していた栗林忠道配下の部隊全滅。

1945年 米軍が沖縄県の座間味島に上陸。172人自決。

1946年 ソ連軍が満洲からの撤退開始

1948年 平野力三らが社会革新党結成

1958年 ナンシー梅木がアメリカ映画「サヨナラ」で日本人初のアカデミー助演女優賞受賞

1958年 パラメトロン計算機PC-1完成。

1964年 東京交響楽団が経営不振で解散。5日後に楽団員により再発足。

1966年 富山県で日本初の「登山届出条例」制定

1967年 日本基督教団が戦後22年目に第二次大戦の戦争責任を告白、公表。

1969年 航空自衛隊で半自動防空警戒管制組織始動。

1971年 多摩ニュータウンの第一次入居開始

1978年 開港4日前の成田空港に過激派ゲリラが突入し管制塔の機器を破潰。開港が5月20日まで延期。

1979年 「エジプト・イスラエル平和条約」調印

1980年 アリアンスペース設立

1981年 イギリスで労働党が分裂し社会民主党が発足

1983年 政府が輸入手続き簡素化の方針を決定

1985年 アメリカ連邦最高裁が同性愛者の権利を認める判決

1985年 南極にあすか観測拠点開設。

1986年 ロンドンで体外受精による世界初の五つ子が誕生

1996年 営団南北線四ツ谷-駒込間開業。

1996年 フジ系クイズ番組「なるほど!ザ・ワールド」終了

1998年 西武池袋線と営団有楽町線が飯能-新木場間で相互乗り入れ開始。

2004年 テレ朝系報道番組「ニュースステーション」終了

2004年 六本木ヒルズ森タワー回転扉死亡事故

2006年 三遊亭圓楽(5代目)が「笑点」復帰。

2006年 2006年ウクライナ最高議会選挙が行われる。

2006年 ミャンマー政府が新首都の地名をネピドーとすることを発表。

2008年 名古屋市営東山線N1000形が営業運転開始(愛知県)。

2010年 TBS系報道番組「NEWS23」放送終了。

2010年 天安沈没事件。

2010年 足利事件の再審で宇都宮地裁が無罪判決。後に宇都宮地検が上訴権を放棄し無罪判決確定(栃木県)。

2011年 ヴィクトワールピサが日本馬として史上初となるドバイワールドカップ制覇。

2016年 北海道新幹線新青森-新函館北斗間開業。はこだてライナーも登場し、小田急も同時にダイヤ改正。

2016年 仙台市交発行のicscaとJR東日本などが発行のSuicaとの相互利用開始(宮城県)。

2019年 妙典橋開通(市川市)。

2022年 マルタ総選挙が行われた。

2023年 中米のホンジュラスが台湾と断交、中国と国交を樹立。