nishitetsu

1975年に登場。今に至るまで数を減らしながらも西鉄天神大牟田線・太宰府線で使用されている西鉄の主力。

前面は600形や700形と同様、併結運転を考慮した前面貫通型だが、運転席側だけパノラミックウインドウを採用し、左右非対称となっている点が特徴。日本では珍しい形態だが、後の6000形や6050形にも引き継がれるなど、西鉄通勤型の代表的なスタイルとなった。

塗装は従来の西鉄一般車に長い間採用されていた上半ベージュ、下半マルーンの二色に代わり、アイスグリーンを基調にボンレッドの帯を巻いた新塗装となった。

天神大牟田線や太宰府線全区間で終日普通列車として充当されるほか、終日2本の編成を併結した6-7連で特急や急行にも充当された、2000形や8000形が検査で不足の際に特急としても充当されていた。

2007年3月4日日曜日に福岡県筑紫野市にある西鉄二日市駅にて撮影。自身はその後に太宰府線に乗り、太宰府市の太宰府まで行っていた。

太宰府市は「昼めし旅~あなたのご飯見せてください!~」などにも登場したことがある。2019年4月以降、とあることがきっかけで観光客が殺到したというが、2020年になるとさすがに殺到していない。

福岡県は何度か行ったことあるが長らくなく、また行きたいと思っていても可能性は低いだろうし、理由も見当たらない。もう諦めた。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank