テラモトからのお願いです。帰宅後にしないといけない感染症対策です。すべての実行は難しいかもしれないのですが。

 

(「今日は何の日~毎日が記念日~」などを引用しています)

ニット服の収納はたたむ派?掛ける派?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

本日はニットの日です。「ニッ(2)ト(10)」の語呂合わせで横浜手作りニット友の会(神奈川県)が1988年制定。これと別に1993年に愛知県横編ニット工業組合もこの日をニットの日と定め、1994年に日本ニット工業組合連合会が全国的な記念日として制定。

大事MANブラザーズバンドの「それが大事」に「高価なニットをあげるより 下手でも手で編んだ方が美しい」という歌詞があります。

2019年10月の百貨店キャリア売り場は増税や度重なる台風などの影響もあり、全体的に厳しい商況でも月の後半から少しずつ盛り返している店もあり、ドレスやニットアイテムなどに動きが見られたという。

 

本日は海の安全祈念日です。全国水産高校長協会が2003年制定。2001年のこの日、愛媛県宇和島市にある愛媛県立宇和島水産高校の実習船「えひめ丸」がハワイ沖で米国の原子力潜水艦に衝突されて沈没し、教官や生徒ら9人が亡くなった。

 

本日は簿記の日です。全国経理学校協会(現全国経理教育協会)が2004年制定。1873年のこの日、最初の簿記の本であるアメリカから持ち帰った本を福澤諭吉が訳し「帳合之法」発行。

 

本日は左利きグッズの日です。左利き用グッズを取扱う菊屋浦上商事が制定。「レ(0)フ(2)ト(10)」の語呂合わせ。2001年に「日本の左利きの日」として制定したもので、2009年改称。

 

本日はふきのとうの日です。宮城県古川市(現大崎市)の特産品を販売する店「ふるさとプラザ」が1993年制定。「ふ(2)きのとう(10)」の語呂合わせ。

 

本日は観劇の日です。1911年のこの日、日本初の洋風劇場、帝国劇場(帝劇)完成。

 

本日はふとんの日です。全日本寝具寝装品協会が「ふ(2)とん(10)」の語呂合わせで1997年制定。

布団の老舗は茨城県なら土浦市の斉藤綿店、龍ケ崎市の、ふとんの池田屋、埼玉県なら、さいたま市の永松ふとん店、神奈川県なら横浜市旭区のスリープショップ丸共など。

 

本日は豚丼の日です。北海道で豚丼などのたれを製造するソラチが「ぶ(2)たどん(10)」の語呂合わせで制定。十勝名物の豚丼を記念する日。

豚丼の老舗といえば茨城県なら東茨城郡城里町の豚焼肉専門店まるこう、埼玉県なら、さいたま市の、ぶた丼とパンのお店Bamboo、神奈川県なら横浜市中区の十勝豚丼 なまらうまいっしょ!関内店など」があります。

百貨店の北海道展でも豚丼は人気。

写真のは2022年にセブンイレブンにて購入した。1934年創業の十勝の老舗「ぶたはげ」が監修。

豚丼といえば八千代市にある、てらお八千代店の厚切り豚丼。後々売られなくなりましたが。

 

本日は、みやざき地頭鶏の日です。宮崎県のみやざき地頭鶏事業協同組合が「じ(2)とっ(10)こ」の語呂合わせで2010年制定。

 

本日はキタノ記念日です。ビートたけしさんを記念する日。CS放送の番組「チャンネル北野」が強引だが「ツー(2)ビート(10)」の語呂合わせで2002年制定。

 

本日はニートの日です。「ニ(2)ート(10)」の語呂合わせ。

 

そのほかの出来事

 

1081年 辛酉革命により永保に改元。1084年に應徳に改元(新暦3月22日)

1104年 長治に改元。1106年に嘉承に改元(新暦3月8日)。

1172年 平清盛の子・徳子(後の建礼門院)が高倉天皇の中宮に(新暦3月6日)

1187年 源義経が奥州平泉の藤原秀衡のもとに逃げ込む(岩手県・新暦3月21日)

1258年 モンゴル帝国のフレグがバクダードを占領。バグダッドの戦いが終結しアッバース朝滅亡。

1381年 辛酉革命のため、南朝が弘和に改元。1384年に元中に改元(新暦3月6日)。

1635年 フランスでアカデミー・フランセーズ設立。

1763年 「パリ条約」締結で英仏の植民地戦争・七年戦争終結。フランスがカナダ、ルイジアナ、インドの植民地をイギリスに割譲。

1809年 間宮林蔵が樺太とロシアが海で隔てられていることを確認。後に「間宮海峡」と命名。

1840年 英女王ヴィクトリアとザクセン=コーブルク=ゴータ公子アルバートが結婚。

1870年 天体観測・暦作成の職務を土御門家から大学に移管(新暦3月11日)。

1898年 富岡製糸場で給料の出来高払い制などに反対するスト。16日終結(群馬県富岡市)。

1904年 日本がロシアに宣戦布告。1年4か月の日露戦争に突入。

1906年 英海軍の戦艦「ドレッドノート」進水。大艦巨砲時代の始まり。

1913年 桂首相が内閣不信任回避のため、3日間の議会停会を命令。反発した護憲派民衆が議会を包囲。各地で暴動。

1920年 日本海軍の球磨型軽巡洋艦「多摩」進水。

1921年 裕仁親王(後の昭和天皇)の妃に内定していた良子女王(後の香淳皇后)に色盲の遺伝があるとして山縣有朋らが婚約辞退を迫っていたが親王本人の意向で婚約辞退撤回。

1923年 北海道小樽市で第1回全日本スキー選手権大会開催。

1926年 北鉄石川線の新野々市駅を新西金沢駅に、上野々市駅(2代)を野々市駅に改称(石川県)。

1929年 日本プロレタリア作家同盟結成。

1937年 中共政府が国民党政府に合作を提議。第二次国共合作へ。

1938年 日本海軍の朝潮型駆逐艦「夏雲」竣工。

1940年 津田左右吉の「古事記及日本書紀の研究」、「神代史の研究」などが記紀を批判し皇室を冒涜しているとして発禁に。

1942年 グレン・ミラーが「チャタヌーガ・チュー・チュー」の120万枚発売を記念して史上初のゴールドディスク受賞。

1944年 千田是也・東野英治郎らが俳優座結成。

1944年 日本海軍の峯風型駆逐艦「峯風」が船団護衛中に台湾沖で米潜水艦の雷撃を受け沈没。

1945年 日本海軍の橘型駆逐艦「初櫻」進水。

1946年 マッカーサー元帥が起草させた日本国憲法の草案が完成。13日に日本政府に手交。

1947年 占領下の日独を除く旧枢軸5か国と連合国が大戦講和のための「パリ平和条約」調印。

1948年 片山哲内閣が社会党の左右両派の対立で総辞職表明。

1949年 アメリカ陸軍省が「ゾルゲ事件」報告書発表。

1949年 ニューヨークでアーサー・ミラーの戯曲「セールスマンの死」初演。連続742回公演の大ヒット。

1951年 平野力三らが社会民主党結成。

1962年 U-2撃墜事件でソ連に拘留されていたアメリカの軍人ゲーリー・パワーズとアメリカで収監されていたソ連のスパイ・ルドルフ・アベルが交換でそれぞれ釈放。

1963年 福岡県門司市・小倉市・戸畑市・若松市・八幡市が合併して北九州市に。4月に政令市に。

1965年 自衛隊が極秘に行っていた机上作戦演習「三矢研究」が衆議院で取り上げられ問題化。

1971年 茨城県の茨城交通茨城線赤塚-大学前4.3kmがこの日限りで廃止。

1974年 ずうとるびが「透明人間」でデビュー。作詞・作曲は山田隆夫が担当。

1976年 本田技研が女性用ミニバイク・ロードパル「ラッタッター」発売。

1981年 ポーランド統一労働者党がヤルゼルスキー国防相を首相に指名。

1981年 海上自衛隊のゆうしお型潜水艦「せとしお」(SS-575)進水。

1988年 「ドラクエⅢ」発売。店に長蛇の列。

1993年 高エネルギー物理学研究所(現・高エネルギー加速器研究機構)が日本初のWWWサーバ解説。日本初のホムペ。

1996年 IBMのコンピュータ「ディープ・ブルー」がチェス・チャンピオンのガリー・カスパロフに初勝利。

1996年 北海道積丹半島の豊浜トンネルで落盤事故。車が押し潰され、死者20人。

1998年 W3CがWWWの新しいデータ交換ファイル形式「XML」を勧告。

2000年 M-Vロケット4号機によるX線天文衛星「ASTRO-E(ひりゅう)」打ち上げ失敗。

2006年 第20回冬季五輪・トリノ大会開幕。

2008年 韓国の国宝第1号・ソウルの崇礼門が放火で焼失。

2009年 人工衛星衝突事故

2019年 第61回グラミー賞でヒロ・ムライ監督によるチャイルディッシュ・ガンビーノ“This Is America”が最優秀ミュージック・ビデオ賞受賞。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank