節電のため、電気料金プランを夜トク12に切り替え、食洗機、洗濯機、除湿機のランドリーモード、炊飯器を夜21時から朝9時にタイマー使用を検討をという声もあります。

更に詳細はこちらを参照を。

https://www.saisoncard.co.jp/credictionary/bussinesscard/article252.html

https://www.rakuten-card.co.jp/minna-money/topic/article_2103_00024/

https://enechange.jp/articles/saving-gas-cost

https://www.bcnretail.com/market/detail/20220817_292223.html

https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19nv/120500136/012700958/

https://www.egmkt.co.jp/column/consumer/20210226_EG_007.html

https://www.nuro.jp/article/suidou-setsuyaku/

https://life.saisoncard.co.jp/money/wisemoney/post/c602/

https://ene-free.jp/all-facilities/218

更に、節約のため、↑を参照していただきたいと思います。

125-2

写真はJR西日本125系。1月25日に因んだ。2018年、敦賀(福井県敦賀市)にて撮影。帯の色は青緑1号。それは茨城県民などにお馴染みのJR東日本常磐線と同じ。

125系の車内は車端部に運転室があることからここに便所を置けず、内側に5m程ずれた位置にある。前後寸法が若干長いため、窮屈に感じられた。だから2両固定でもよかったと思えた。

JR西日本管内の電化ローカル線には国鉄時代に製造された近郊形を編成短縮化などをして配置が多かったが小浜線と加古川線の電化工事に関しては自治体からの補助があったため新車投入となり、223系などの思想を元に省エネ、運用効率や快適性の向上を目指して新規開発された。

だが、足りないのは軌道を最大限に強化した上で最高速度向上による所要時間短縮。加速度向上だけでは片手落ちで、電化されていなくても高速化された姫新線との差を疑問視されている。

最近ホットケーキ食べた?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

(「今日は何の日~毎日が記念日~」などを引用しています)

 

前置きが長くなりましたが、本日はホットケーキの日です。日本最低気温の日に因み、寒い日にはホットケーキを食べて暖まって貰おうと制定。

 

本日は中華まんの日です。前記のホットケーキの日と同様、日本最低気温の日に因み、寒い日には中華まんを食べて暖まって貰おうと制定。肉まんと言えば神奈川県横浜市です。

本日で33歳になった多部未華子さん(水曜日生まれ)は2006年に山崎の中華まんのCMに出演していました。

 

本日は前記の日本最低気温の日です。1902年、北海道旭川市で日本の最低気温の公式記録・-41.0℃を記録。1978年2月17日に雨竜郡幌加内町母子里の北大演習林でこれより0.2℃低い-41.2℃を記録したが気象庁の公式記録の対象から外れていたため旭川の記録が公式の日本最低気温。

 

本日は主婦休みの日です。生活情報紙「リビング新聞」が2009年制定。日頃家事を主に担当している主婦がリフレッシュする日で、読者の意識調査により、1月25日・5月25日・9月25日を「主婦休みの日」に。

 

本日は左遷の日です。901年、右大臣・菅原道真が醍醐天皇によって九州の大宰府(福岡県)に左遷。彼の才能を妬む左大臣・藤原時平は道真を罪に陥れてやろうと策略し「道真は国家の政治を私物化している」と醍醐天皇に何度も讒言。これで天皇も道真のことを逆臣と思いこむようになり901年1月20日に菅原道真を太宰権帥に左遷、筑紫国(福岡県)に流罪に。長年住み慣れた自宅の庭に植えられていた梅が咲いているのを見て「東風吹かば 匂ひ送来せよ 梅の花 主無しとて 春を忘るな」と詠み、この日、都を旅立った。その梅は菅原邸から太宰府の庭まで飛んで行ってそこに根づいたという「太宰府の飛梅」の伝説があり、菅原道真は無念の思いを抱きながら2年後の903年2月25日に亡くなった。

 

本日はお詫びの日です。1077年、神聖ローマ皇帝がローマ教皇に「お詫び」した。神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世はイタリアの支配を目指し、ミラノ大司教などを次々任命。教皇グレゴリウス7世がこれらの教皇を無視した皇帝の行為を激しく非難したのに対しハイリンヒは激怒し、直ちに諸侯を集めて教皇の廃位を決定した。これに対して教皇も1076年2月に皇帝の廃位と破門を宣言。破門の知らせを受けた諸侯たちは次々とハイリンヒに叛旗を翻した。そこでハイリンヒは教皇から破門を解いてもらう為、グレゴリウス7世が滞在している北イタリア・カノッサ城を訪れたが、グレゴリウスはなかなか会おうとせず、カノッサ城外で悔恨の心を示すことを要求。ハイリンヒは1月25日から3日間、雪の中、裸足に粗末な修道衣だけの姿で城の前に立ち続け、ようやく教皇の赦免を受けることができた。これを「カノッサの屈辱」と言うが、赦免を受けた皇帝は巻き返しを謀り、教皇との対立は再激化。この争いは以降約半世紀も続いた。

 

本日は初天神です。毎月25日は天神の縁日で、一年で最初の縁日は「初天神」と呼ばれる。

 

本日はバーンズ生誕日です。スコットランドの詩人ロバート・バーンズの1759年の誕生日。スコットランド地方ではこの日、生誕を祝って作品を朗読し肉料理を食べる。

 

本日は法然忌です。浄土宗の開祖、法然の1212年の忌日。

 

そのほかの出来事

 

611年 聖徳太子が「勝鬘経義琉」著す

990年 藤原兼家の長子・道隆の娘・定子が入内

1573年 遠江国の三方ヶ原(現静岡県浜松市)で武田信玄と徳川家康の軍が戦い、武田軍勝利。

1682年 江戸でお七火事起こる。

1733年 江戸の町人1700人あまりが米問屋・高間伝兵衛宅を襲撃。江戸時代初の打毀し。

1789年 寛政に改元。1801年に享和に改元。

1791年 江戸幕府が江戸市中の湯屋での男女混浴禁止。

1858年 南部藩の大島高任が日本初の精錬高炉(現新日鉄釜石)建設。

1879年 大阪府の江戸堀で「朝日新聞」第1号発行。

1880年 交詢会発会

1899年 阪鶴鉄道有馬口(現生瀬)-三田間(現福知山線)開業(兵庫県)。

1907年 ロシアが北満撤兵宣言

1911年 幸徳秋水事件で管野スガ処刑。

1917年 憲政党と国民党が内閣不信任案を上程。衆議院解散。

1924年 第1回冬季五輪・シャモニー=モンブラン大会開幕。

1928年 岡部金治郎が改良型マグネトロンの特許取得。

1929年 帝国議会で中野正剛が「満洲某重大事件」追及。

1933年 アメリカ・アイオワ大学が世界初の教育テレビを開設し放送開始。

1936年 「東京朝日新聞」で横山隆一の漫画「江戸っ子健ちゃん」(「フクちゃん」の前身)連載開始。

1942年 タイが米英に宣戦布告

1944年 曹洞宗が住職の出征で法要に支障が出た為、住職の妻に修行強要。

1945年 ソ連が東欧6か国経済相互援助会議設置発表

1952年 自由党総務会が独立後に「紀元節」復活で一致。

1955年 ソ連がドイツに対する戦争状態の終結宣言

1960年 三井三池炭鉱が全山閉鎖。労組が無期限スト突入(福岡県)。

1960年 婦人警官10年ぶり復活。51人新採用。

1973年 プロボクサーの大場政夫交通事故死。

1974年 買い占め騒ぎに対応してトイレットペーパーの標準価格閣議決定。

1977年 松山千春がシングル「旅立ち」で歌手デビュー。

1979年 上越新幹線の大清水トンネル貫通。22228mで山岳トンネルで当時世界最長(新潟県と群馬県)。

1981年 文化大革命の責任者「四人組」に対する裁判の判決。毛沢東の妻・江青と張春橋に死刑宣告。

1981年 大相撲初場所で千代の富士初優勝。

1983年 死刑宣告された江青ら無期懲役に減刑。

1986年 打ち上げ8年半後アメリカの無人惑星探査機「ボイジャー2号」天王星最接近。

1990年 パキスタンのブット首相出産。現職首相の出産は世界初。

1999年 コロンビアでM6.0の地震。死者278人。

1999年 厚生省が性的不能治療薬「バイアグラ」を申請から半年で正式承認。

2003年 大相撲の朝青龍が前場所に続き優勝し、横綱昇進決める。

2004年 アメリカの火星探査機「オポチュニティ」が火星表面着陸。

2006年 これまで発見された中で最も地球に似た太陽系外惑星であるOGLE-2005-BLG-390Lb発見。

2011年 伊丹市の昆陽池公園で野鳥の死骸からトリインフルエンザ確認。

2011年 エジプトでムバラク政権への反政府デモ始まる。

2015年 ISILがラジオ部門を通じて湯川遥菜殺害を伝えた。

2019年 ブラジルミナスジェライス州でバーレ社の鉱滓ダムが決壊。死者数110人以上、行方不明者多数。

2023年 第41代となるニュージーランドの首相にクリス・ヒプキンスが就任した。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank