節電のため、電気料金プランを夜トク12に切り替え、食洗機、洗濯機、除湿機のランドリーモード、炊飯器を夜21時から朝9時にタイマー使用を検討をという声もあります。

詳細はこちらを参照していただきたいとも思います。

節約のためなら、

https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19nv/120500136/012700958/

https://www.egmkt.co.jp/column/consumer/20210226_EG_007.html

https://www.nuro.jp/article/suidou-setsuyaku/

https://life.saisoncard.co.jp/money/wisemoney/post/c602/

https://ene-free.jp/all-facilities/218

https://www.saisoncard.co.jp/credictionary/bussinesscard/article252.html

https://www.rakuten-card.co.jp/minna-money/topic/article_2103_00024/

https://enechange.jp/articles/saving-gas-cost

https://www.bcnretail.com/market/detail/20220817_292223.html

↑も参照していただきたいと思います。

 

(「今日は何の日~毎日が記念日~」などを引用しています)

今年見た初夢は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

本日は初夢です。昔から初夢で1年の吉凶を占う風習がある。初夢の夜は大晦日、元日、正月2日、節分などがあるが、一般には正月2日の夜の夢が初夢とされている。

悪い夢を見た時は、翌朝、宝船の絵を川に流して縁起直しをする。

初夢は、2022年だと何故か高校時代の同級生が関ってきていて、、、

 

今年もこの季節がやってきました。神奈川県が沸きます。本日は箱根駅伝です。正式名称は東京箱根間往復大学駅伝競走。学生長距離界最大の駅伝競走で、千代田区大手町にある読売新聞東京本社前から鶴見、戸塚、平塚、小田原の各中継所を経て足柄下郡箱根町の芦ノ湖までを往復し、合計10区間で争われる。

http://www.hakonerusk.com/

箱根名物といえば美味しいラスクとカフェのグランリヴィエール箱根。口コミでも評判。お土産にラスク、2階カフェでご休憩されてはいかがでしょう?箱根にお越しの際は是非お立ち寄り下さい。

正月に駅伝を見て過ごすのが好きです。親父がマラソンや駅伝をよくテレビで見ていた影響と思われ、そんな親父の姿を見て育ってきたのです。

元日には群馬県でニューイヤー駅伝開催。終わると「来年まで無い」と実感ないです。

箱根の山は一年も走者を待っていました。駅伝のため箱根に宿泊している人も多く、今や愛好家の聖地。中には「来年も行こう」と決め、帰宅前に一年後の宿泊予約をする人も多く、お正月の時期は早い時期から予約が一杯。ただし宿泊施設によっては混乱防止のためか箱根駅伝開催の頃だけ9月頃に予約を受け付けているのもある。「忘れた」、「急に行けなくなった」となったらどうするのか余計な心配も。

1920年2月14日土曜日に第1回大会開催。当初はアメリカ大陸横断駅伝実施の日本代表選考会という位置付けだったと言われ、第二次大戦中に一時中断後、1947年に復活した(「午後は○○おもいッきりテレビ」より)。埼玉県春日部市、茨城県古河市などを経て栃木県日光市までなどの経路も検討されたという。

1956年から1月2日往路、3日復路に。関東では正月の恒例行事として定着し大人気になった。

箱根駅伝出場者から五輪や世界陸上などに出場を果たした選手も多いが、本来の目的を果たせず、箱根駅伝に出場しないでも五輪や世界陸上などに出場できた選手も珍しくなく、卒業後は引退したり、選手になっても大成しない者も多く、出場が最終目標になったり、各大学の広告的な要素が強くなったため不要論が以前から出ている。

関東学生陸上競技連盟加盟の関東の大学(5年や10年毎の記念大会では関東以外の大学が招待されることも)の内、前回に9位までに入った大学と予選会で勝ちあがった6校の計15校が出場。

20年以上も前、箱根駅伝の日、路上に「No.1」や「yourbest」、「がんばれ」とスプレーで落書きをした人が捕まった。「路上に落書きをしているのがいる」と通報があり、片手にスプレーを持っていたことが逮捕の決め手になった。動機は「選手を励ましたかった」と。 駅伝前にこれらの文字は黒いペンキで舗装に上塗りして隠したことが東京新聞で報じられていた。

2007年から学連選抜も順位を記録。学連選抜が10位以内に入ったらシード校は10校から9校に減り、代わりに翌年の予選会からの出場校は9校から10校に。

2018年に西武百貨店小田原店閉店が惜しまれ、小田原市内や平塚市内、川崎市内などに百貨店復活も望まれる。

小田原市では湘南しらす小田原三色丼や小田原おでん、小田原バーガー、小田原丼も売り出しており、蒲鉾のみならず伊達巻、干物の産地でもあるが、2019年には老舗の美濃屋吉兵衛商店が破綻したばかりだと思っていたら、丸う田代が2020年に破産申請となり、小田原市民を更に悲しみに暮れさせた。それは「丸う」で2021年11月21日に部分的に営業を再開できたが、その裏で「江ノ電サブレ」でお馴染みだった藤沢市のマイアミ製菓が破綻した。今はその復活を期待したい。

箱根町は人口20000人以下だが箱根駅伝が一年で最大の賑わいを見せ、小田原市などとの合併が取り沙汰されても合併を避けられ、今も不交付団体で居続けられる。

 

本日は初売り、初商です。商店などは2日に店を開けて初売りを始める。最近では元日から店を開ける所も多くなって来た。

 

本日は初荷です。新年の商い始めの荷物。今は仕事始めの4日頃に荷物を送ることが多い。

 

本日は仕事始め(農初め、舟の乗り初め、初舟、初山入り、山初め、縫い初め)です。

 

本日は書き初めです。年が明けて初めて書や絵をかく行事。書き初めで書いたものを左義長で燃やし、その炎が高く上がると字が上達すると言われている。

 

本日は姫始めです。由来はお正月の強飯(こわいい・蒸した固いご飯)から初めて姫飯(ひめいい・柔らかいご飯)を食べる日、飛馬(ひめ)初め=乗馬初めの日、女伎(ひめ)初め=衣服を縫い始める日、秘め初め=初めて秘め事をする日、姫糊初め=女性が洗濯を始める日などの説がある。

 

本日は皇室一般参賀です。天皇陛下ほか皇族の方々が皇居宮殿のバルコニーで国民の参賀に応え、今年は3年ぶりに実施。

1925年に中止されていたが1948年再開。1954年だと過去最高の38万人が押し寄せ大混乱になり、二重橋上で群衆が将棋倒しになり16人が圧死。1969年だと故奥崎謙三氏が天皇陛下に向けてパチンコ玉4発を打った。そのため1970年から参賀者への挨拶がガラス越しになった。

 

本日は月ロケットの日です。1959年、ソ連が世界初の月ロケット・ルーニク(ルナ)1号の打ち上げ成功。月から6500kmを通過して月面観測後、太陽の周囲を回る軌道に入り初の人工惑星に。同年2月に打ち上げられた2号は月に命中し、3号は月の裏側の撮影に成功、1966年1月のルナ9号は初めて月面軟着陸成功。

 

そのほかの出来事

 

BC30年 第11代天皇・垂仁天皇即位

406年 第18代天皇・反正天皇即位

757年 離叛して皇帝を名乗っていた唐の武将・安禄山が後継問題で実子に暗殺。

1268年 蒙古の使者が国書を携えて来朝

1665年 大坂城天守閣が落雷焼失。1931年再建(大阪府大阪市)。

1865年 高杉晋作ら長州藩急進派が下関会所再占拠。

1875年 「郵便為替法」施行

1876年 三菱系企業で日本初のボーナス支給

1904年 報知新聞が俳優・川上貞奴の写真掲載。日本初の新聞写真。

1905年 日露戦争の陸上戦のポイントだったロシア軍の旅順要塞が乃木希典将軍率いる日本軍により陥落。

1930年 第一回朝日学術賞授与式。

1937年 イギリスの戦艦、プリンス・オブ・ウェールズの建造開始。1939年進水。

1942年 毎月8日を「大詔奉戴日」とすることが閣議決定

1942年 日本軍マニラ占領

1943年 ニューギニアのブナで日本軍玉砕。

1945年 長野原線(現吾妻線)渋川-長野原(現長野原草津口)間開業。

1953年 NHKが歌謡番組「紅白歌合戦」テレビ実験放送。同年12月31日から大晦日の恒例に。

1959年 カストロ将軍のキューバ革命軍がバティスタ政権打倒

1959年 大分発岩国行全日空機が山口県上空を飛行中、乗客が扉を開けて飛び降り、便所からダイナマイトと発火装置発見。

1966年 テレビ初の怪獣SF映画「ウルトラQ」放送開始。

1971年 和歌山県新和歌浦寿司由楼で火災発生し、31人死傷。

1973年 ボクシング世界フライ級タイトルマッチで故大場政夫氏が5度目の防衛成功(永遠のチャンピオンとも称される。同年1月25日交通事故死。享年23歳)。

1997年 島根県沖の日本海でロシア船籍のタンカー「ナホトカ」沈没。重油3700kl流出。

2004年 アメリカの彗星探査機「スターダスト」がビルト第2彗星に最接近。彗星の核を撮影し、塵採取。

2014年 前日に発見された小惑星2014AAが地球に衝突。

2015年 ハルビン市道外区1月2日火災事故。

2022年 カザフスタン反政府運動発生。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank