東京都からのお願いです。HTTはじめましょう!

また、免疫力強化のためヤクルトはしっかり飲んでおきましょう。

テラモトからのお願いです。帰宅後にしないといけない感染症対策です。すべての実行は難しいかもしれないのですが。

好きなケーキ教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

(「今日は何の日~毎日が記念日~」などを引用しています)

 

本日はケーキの日です。1879年1月6日月曜日、上野の風月堂が日本初のケーキの宣伝をした。

それならモンブランとする人もいましょう。

今も百貨店などに色々なのがあります。

ショートケーキの日もある。毎月22日がそうで、由来は、暦を見ると22日の上に15日があり、これを語呂合わせで「イチゴ」と読み、苺が載った日が22日をショートケーキの日としたという。

更に関連記念日に長野県佐久市の信州佐久ケーキ職人の会が「さ(3)く(9)」の語呂合わせで制定した佐久ケーキ記念日が3月9日にある。

各地で老舗は消えようとしているのも事実。

https://rurubu.jp/andmore/article/15463

https://www.topics.or.jp/articles/-/753436

各地でもっと↑のような例がなければならないし、

https://inukibaikyaku.jp/article/204/

↑も参考にしていただきたい。

茨城県内では水戸市内、埼玉県内なら川口市内、さいたま市内、神奈川県内なら横浜市内、藤沢市内、茅ヶ崎市内、平塚市内、群馬県内なら高崎市内や、みどり市内などで老舗の閉店が多少ある。

閉店は勿体ないので、正しかったか自問していただきたい。老舗は文化財であると同時に、閉店は文化を消すのと同じで、もっと評論家や専門家の意見を聞かないといけなかった。

洋菓子の老舗なら茨城県稲敷郡阿見町のトレビアン洋菓子店、埼玉県さいたま市のアルピーノ村、神奈川県相模原市の米粉洋菓子専門店CAKEaCAKEなどです。

http://www.p-yokoyama.jp/

↑は京成本線谷津駅前にある店で、稀に番組で紹介される。テレ東系「TVチャンピオン」のケーキ職人選手権で初の三連覇を成し遂げたシェフ、横山知之さんがお届けするケーキもあるという。

各地で老舗の洋菓子店が頑張っている。更にしないといけないことに、

https://ene-free.jp/all-facilities/218

https://www.saisoncard.co.jp/credictionary/bussinesscard/article252.html

https://www.rakuten-card.co.jp/minna-money/topic/article_2103_00024/

https://enechange.jp/articles/saving-gas-cost

https://www.bcnretail.com/market/detail/20220817_292223.html

https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19nv/120500136/012700958/

https://www.egmkt.co.jp/column/consumer/20210226_EG_007.html

https://www.nuro.jp/article/suidou-setsuyaku/

https://life.saisoncard.co.jp/money/wisemoney/post/c602/

↑などもあります。

 

本日は色の日です。「い(1)ろ(6)」の語呂合わせ。色に関係する職業の人の記念日。関連記念日に11月16日の「いい色の日」や「いい色塗装の日」があります。

 

本日は佐久鯉誕生の日です。1746年のこの日、信州佐久(佐久市)の篠澤佐吾衛門包道が伊勢神宮(三重県伊勢市)の神主に鯉料理を献上した日。この記録が「佐久鯉」の最古の記録とされ、包道の子孫である篠澤明剛さんが制定。

 

本日は東京消防庁出初め式です。年の初めに東京消防庁の消防署員らが消防動作の型などを演習や披露をする。1659年正月4日に旗本が率いる定火消(じょうびけし)が上野東照宮で1年の働きを誓ったことが由来とされている。

 

本日は六日年越しです。正月七日を「七日正月」といい、その前日を年越しとして祝う。

 

本日は顕現日、エピファニーです。キリスト教の祝日。東方の三博士が生まれたばかりのキリストを訪れ、キリストが神の子として公に現れた事を記念する日。この日の前日までクリスマス節で、クリスマスの飾り附けはこの日に外される。

 

本日は良寛忌です。禅僧・良寛の1831年の忌日。

 

そのほかの出来事

 

661年 斉明天皇が百済救援のため難波を出帆(大阪府大阪市・新暦2月13日)。

1355年 神聖ローマ皇帝カール4世がローマで戴冠。

1449年 東ローマ帝国最後の皇帝コンスタンティノス11世即位。

1601年 シェークスピアの喜劇「十二夜」がロンドンの宮廷で初演。

1838年 サミュエル・モールス、アルフレッド・ヴェイルらが初の電信実験成功。

1912年 アメリカ議会がニューメキシコをアメリカ47番目の州として承認。

1912年 ドイツの地球物理学者ウェゲナーが「大陸移動説」発表。

1932年 天竜・大ノ里ら32人の力士が品川区大井町の中華料理店「春秋園」に集まり相撲協会の体質改善などの要望書を相撲協会に提出。受け入れられず多くの関取が協会離脱。

1937年 名古屋城の金鯱の尾の鱗110枚のうち58枚が剥ぎ取られているのを発見。同月27日犯人逮捕(愛知県名古屋市)。

1941年 ルーズベルト米大統領が年頭教書で「言論及び表現・信仰・欠乏・恐怖からの自由」(4つの自由)の演説。

1948年 アメリカのロイヤル陸軍長官が「日本を共産主義の防壁にする」と演説。

1949年 国連総会で中国の国府軍・中共軍による内戦への不介入決議。

1950年 イギリスが中華人民共和国を承認し中華民国(台湾)と断交。

1950年 二俣事件(現静岡県浜松市天竜区二俣町)

1951年 江華良民虐殺事件

1965年 銚子市の銚子電鉄線で夜に変電所(電動発電機)故障が発生し、1か月間運休。2月6日始発から運行再開。

1967年 米軍海兵隊が南ベトナムで「メコンデルタ作戦」開始。

1968年 日本相撲協会がハワイ出身の高見山の入幕許可。外国人力士の初幕内。

1975年 マラッカ海峡で日本のタンカー「祥和丸」坐礁。4500ktの重油流出。

1976年 平安神宮本殿などが新左翼活動家の放火で全焼(京都府京都市)。

1978年 聖イシュトバーンの王冠がアメリカからハンガリーに返還。

1981年 東京外国為替市場で初めて1ドル=200円を切る。

1982年 ベーリング海で操業中の漁船「第28あけぼの丸」転覆。乗組員32人死亡。

1995年 アルカイダによるテロ計画「ボジンカ計画」が事前に発覚。

1998年 前年末の新進党分党で小沢一郎らが自由党結成。

2001年 中央省庁再編。1府22省庁が1府12省庁に。

2010年 シーシェパードの高速船「アディ・ギル」が日本の調査捕鯨船「第2昭南丸」に衝突。

2012年 北朝鮮漂流船問題発生。

2013年 小笠原諸島父島で世界初となるダイオウイカの生きている姿の撮影に成功。

2016年 朝鮮民主主義人民共和国が水爆による核実験に成功と宣言。

2018年 ヴァルソロメオス1世・コンスタンティノープル総主教が前日、ウクライナ正教会のロシア正教会管轄からの独立を承認するトモスに署名し、独立正教会となる。

2018年 荻田泰永が日本人初の無補給、単独徒歩での南極点到達達成。

2018年 東シナ海の上海沖で石油タンカー・サンチ号が貨物船と衝突。

2021年 この日をもってアメリカ次期大統領がジョー・バイデンに決定も、複数のトランプ大統領支持者が国会議事堂を襲撃する事件が発生。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank