tree01

「兄は夜更け過ぎに雪江に変わるだろう」

これはタモリさんがかつて司会を担当していた「タモリのボキャブラ天国」に投稿されていた名作中の名作です。元ネタは山下達郎さんの「クリスマス・イブ」。

既に30年程も前のだと思いますが、今もクリスマスイブ近くになると「これを思い出してしまう」、「兄は夜更け過ぎに雪江に変わるだろう」と歌っているように聞こえてしまうなどの思い出話も。

同番組ではなかなか秀逸な作品が多かったようです。

嘉門達夫さんは替え歌メドレーシリーズに替え歌で使用し、「きっと君は関西人 間違いなく関西人 さいでんなー ほーでんなー」と歌っていたこともあります。

クリスマスに欲しいもの教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

前置きが長くなりましたが、本日はクリスマス・イヴです。クリスマス(キリスト降誕祭)前夜。「eve」は夜を意味する古語「even」から来たもので「クリスマスの夜」の意味。キリスト教会暦では日没が1日の始まりで、クリスマスは24日の日没から25日の日没までとなるので、その間の夜である24日の夜のことをクリスマス・イヴと呼ぶ。

1777年の本日、イギリスの探検家クックが太平洋の小島に到着。イブにちなんでクリスマス島と命名した。

1874年の本日、築地の東京第一長老協会で日本初のクリスマスイブの祝会を実施。

1914年本日の、ドイツ軍とイギリス軍がクリスマス休戦を実施。

1952年の本日、神戸放送(現ラジオ関西)が日本の放送局で初の電リク番組をクリスマス特番として実施。

1971年の本日、新宿伊勢丹百貨店前の派出所でクリスマスツリーに見せかけた鉄パイプ爆弾爆発。警官2人と通行人ら12人重軽傷。

JR東海は1989年から1992年と2000年、前述の「クリスマス・イブ」をBGMに使用。2000年なら主演が星野真里さんで、最後に歴代の二人である牧瀬里穂さんと深津絵里さんが名古屋駅(愛知県名古屋市)のホームで見守り、「何世紀になっても会おうね」という言葉を残していたのが印象的だった。

牧瀬さんが出演するCMではパロディー版もあった。これは1990年11月22日フジ系放送「とんねるずのみなさんのおかげです」で流され、パロディー版にも本人が出演。駅構内を走る場面など本家そっくりに作られた。撮影は東京駅八重洲口(本家はJR東海本社があるため名古屋駅)で列車から降りてくる彼氏(石橋貴明さん)が改札口を潜ろうとしたらキセル乗車がばれて駅員に捕まり大暴れ。こちらでも山下達郎さんの「クリスマス・イブ」がBGMに。最後に「キセル乗車はやめましょう!!JR東海」とJR東海のロゴ入りのサウンドロゴを表示。これはJR東海も「とんねるずのみなさんのおかげです」のスポンサーになっていたため可能だったことで、当番組の間にも本家のCMが流された(Wikipediaの記述を一部引用)。

「クリスマス・イブ」を名曲中の名曲に押し上げたのは言うまでもなくJR東海で、元々はアルバムの中にあるだけの曲にすぎなかったが、曲自体は既に35年以上の歴史があり、JR東海のCMで使用されたのを機にファンの熱望でシングル版が発売。

1993年から2004年までTBCが「クリスマス・イブ」をCMに使用。1993年だと「もうこの時期か」と思い、CMを見ていると意外なことにJR東海でなかったという思い出があり、それはJR東海の印象しかなかった。

後にスズキもCMに使用し、2011年は別の会社が使用していた。「クリスマス・イブ」がCMでかかってくると「今度はどこの会社か?」と思ったらモバゲー。主演は新垣結衣さん。「JR東海のCMに見せかけていた」とする説がある。

2014年、映画「MIRACLE デビクロくんの恋と魔法」主題歌。

故大滝詠一さんは「名曲は、100年に1度、出るか出ないかのもの。それがクリスマス・イブ。この曲は100年歌い継がれる」と述べていた。彼になら「クリスマス音頭」という曲がある。

それと、

都電では毎年、クリスマス号を運行している。

 

本日は終い愛宕です。一年で最後の愛宕権現の縁日。

 

本日は納めの地蔵です。1年で最後の地蔵の縁日。

 

そのほかの出来事


1656年 江戸幕府が日本橋葭町の葭原(吉原)遊廓の浅草千束への移転命令。

1794年 フランス国民公会が「最高価格令」の廃止決定。以後物価急騰。

1798年 第二次対仏大同盟結成。

1818年 「聖しこの夜」の歌詞が作詞。

1871年 宍戸・水戸・笠間・下館・下妻・松岡の各県合併で茨城県成立。

1871年 ヴェルディ作曲のオペラ「アイーダ」がカイロで初演。

1885年 内閣官報局設置。官報での公布制度確立。

1889年 第一次山縣有朋内閣成立

1897年 月島-金杉沖4kmで日本初の無線電信実験成功

1902年 本所押上で東京初のペスト発生。1か月で9人死亡。

1905年 京浜電鉄品川-神奈川間全通。

1906年 アメリカ・マサチューセッツで世界初のラジオ放送。

1918年 シベリア派遣軍の一部撤兵閣議決定。2万6千人残留。

1928年 紀州鉄道設立(和歌山県御坊市)。

1933年 有楽町に渡辺仁設計の日本劇場開場。1981年2月15日に老朽化で閉鎖され、今は跡地に有楽町センタービルがある。

1941年 日本軍がフィリピン・ラモン湾上陸

1943年 「徴兵適齢年齢臨時特例」公布。徴兵年齢が1歳引き下げられ19歳に。

1945年 GHQがテレビや暗号通信などの研究禁止と東京宝塚劇場を押収。同劇場は1955年に接収解除。

1945年 兵庫県神戸市の生田警察署に、50名を超える朝鮮人の暴徒が岡山県警の刑事の襲撃を企図して侵入。生田署は翌1946年1月9日にも検挙された人物の奪還を試みた朝鮮人の襲撃を受けた。

1946年 戦時中中断されていた学校給食が神奈川県内などで試験的に再開された。

1946年 フランス第四共和政で新憲法発布

1948年 GHQが岸信介・児玉誉士夫らA級戦犯容疑者19人釈放

1951年 外務大臣吉田茂がダレス米国務長官に書簡を送り、国民政府を中国正統政府として選ぶことを表明。

1951年 リビアがイタリアから独立。

1953年 奄美群島返還に関する日米協定調印。翌日発効。

1957年 NHK超短波FM放送東京実験局開局。日本初のFM放送開始。

1968年 「アポロ8号」が世界初の月周回飛行開始

1969年 東京タクシー近代化センター設立

1970年 公職選挙法改正公布。

1975年 国鉄最後の蒸機牽引による定期貨物列車が夕張線(現JR北海道石勝線)で運転。本線上での最後の定期蒸機牽引列車。

1976年 福田赳夫内閣成立

1986年 松本電鉄(現アルピコ交通)上高地線の架線電圧を1500Vに昇圧。ワンマン運転開始(長野県松本市)。

1987年 北朝鮮に拿捕された第2富士山丸の紅粉船長ら2人に教化労働15年の判決

1988年 参議院本会議で消費税法案等税制改革6法案が可決・成立

1994年 ノルウェーの探検家アーネセンが女性として初めて単独で南極点到達

1999年 W3Cが「html 4.01」を勧告。「html 4.0」を破毀。

1999年 インディアン航空814便ハイジャック事件。

2002年 宇宙開発事業団が地球環境観測衛星「みどりII」を打ち上げ。

2004年 日本プロ野球のオーナー会議で、福岡ダイエーホークスの経営権をダイエーからソフトバンクへ譲渡を正式決定。球団名を「福岡ソフトバンクホークス」に改称。

2006年 大阪市営今里筋線今里-井高野間開業。

2007年 堀江由衣が声優として初めて新両国国技館にて単独公演。

2008年 渡辺喜美元行政改革担当大臣が衆議院本会議で民主党提出の衆議院解散要求決議案に賛成し、戒告処分。

2008年 15時頃飯島愛さんの遺体を渋谷区の自宅一室で発見。

2017年 ペルー大統領府、アルベルト・フジモリ元大統領の恩赦を発表。

2021年 韓国政府が収賄などの罪で懲役22年の実刑が確定し、服役中の朴槿恵前大統領を12月31日付で赦免すると発表した。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank