節電のため、電気料金プランを夜トク12に切り替え、食洗機、洗濯機、除湿機のランドリーモード、炊飯器を夜21時から朝9時にタイマー使用を検討をという声もあります。

更に、、、

https://www.egmkt.co.jp/column/consumer/20210226_EG_007.html

https://www.nuro.jp/article/suidou-setsuyaku/

https://life.saisoncard.co.jp/money/wisemoney/post/c602/

https://ene-free.jp/all-facilities/218

https://www.saisoncard.co.jp/credictionary/bussinesscard/article252.html

https://www.rakuten-card.co.jp/minna-money/topic/article_2103_00024/

https://enechange.jp/articles/saving-gas-cost

https://www.bcnretail.com/market/detail/20220817_292223.html

https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19nv/120500136/012700958/

更に、こちらもあります。

 

(「今日は何の日~毎日が記念日~」などを引用しています)

うれしい東京土産といえば?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

前置きが長くなりましたが、本日は東京駅の日です。1914年12月18日金曜日、東京駅の完成式が行われた。

嬉しい東京土産といえば、ひよ子や東京ばな奈などがあります。

1908年から工事が行われ、6年半かけて完成。12月20日に開業し、東海道線の起点が新橋から移された。

駅舎に使用されている煉瓦は現在の埼玉県深谷市内で作られたものである。

当初は駅前の郵便局との間に郵便専用地下鉄があった。今では一部が地下通路として残っている。

駅前に大丸などがある。

茨城県方面からのつくばエクスプレスが大深度地下を利用して秋葉原駅から当駅に乗り入れる計画がある。駅は丸の内仲通り直下に建設される予定。

更に2016年の国土交通省・交通政策審議会による交通政策審議会答申第198号では、中央区が推進している「都心部・臨海地域地下鉄構想」(国際展示場方面)との一体整備および相互直通運転が盛り込まれている。

また、都営浅草新線の計画は進んでいない。

 

本日は国際移民デーです。2000年の国連総会で制定された国際デー。1990年のこの日、国連総会で「すべての移民労働者とその家族に人権保護に関する国際条約」採択を記念。

 

本日は国連加盟承認の日です。1956年、日本の国際連合加盟案が全会一致で可決され、日本の国連加盟を国連総会の全会一致で承認。1933年の国際連盟脱退以来23年ぶり復帰。

 

本日は独立記念日(カタール)です。1825年のこの日、サーニー・ビン・ムハンマドがカタールの初代首長となったことを記念。2006年まで1971年にイギリスの保護領から独立した9月3日が独立記念日だったが2007年から変更。

 

本日は共和国の日(ニジェール)です。1958年のこの日、ニジェールがフランス共同体(英語)内の自治国となった。1960年8月3日に完全独立。

 

本日は納めの観音です。1年で最後の観音の縁日。

 

本日は源内忌です。江戸時代の学者・平賀源内の1779年の忌日。同年夏に誤って人を殺して投獄され、獄中で亡くなった。

 

そのほかの出来事

 

紀元前218年 トレビアの戦い(第2次ポエニ戦争中の戦いの一つ)。

536年 第28代天皇・宣化天皇即位

1352年 インノケンティウス6世がローマ教皇選出。

1457年 長禄の変

1695年 生類憐れみの令で徳川綱吉が武蔵・中野村に16万坪の「お犬小屋」設置。

1787年 ニュージャージー州がアメリカ加盟。

1839年 江戸幕府が渡辺崋山に蟄居、高野長英に永牢命じる

1865年 アメリカ憲法第13修正でアメリカの奴隷制度全廃。

1871年 華族・士族に農工商業の営業許可

1874年 京橋-銀座-芝金杉橋の街路の両側に85基のガス灯が点火。

1891年 改進党の田中正造議員が足尾鉱毒問題に関する初の質問書を衆議院に提出

1898年 上野公園の西郷隆盛像が完成し除幕式

1908年 汽船「第二電信丸」が日本初の海難電信SOS発信

1914年 イギリスがエジプトの保護国化宣言

1916年 ベルダンの戦い終結。

1917年 相模鉄道創立(神奈川県)。

1925年 ソ連の第14回共産党大会でスターリンが主張する「一国社会主義」採択。

1926年 阪急今津線西宮北口-今津間開業。西宮北口駅に神戸線との直角平面交差が生まれる(兵庫県西宮市・平面交差はホーム延伸で1984年廃止)。

1928年 神鉄三田線唐櫃(現有馬口)-三田間開業。当初は国鉄有馬線へ乗り入れを計画していたが、駆動方式の違いを克服できず、新線による三田への連絡となった。

1930年 説教強盗・妻木松吉に無期懲役の判決。

1932年 木次線木次-出雲三成間(20.4km)が開業。日登・下久野・出雲八代・出雲三成駅開業(島根県・現JR西日本)。

1940年 ヒトラーが対ソ作戦「バルバロッサ計画」の作戦案指令。翌年6月開戦。

1945年 東海道線辻堂で入替え中の車両爆発。死者8人(藤沢市)。

1945年 日本協同党結成

1948年 GHQが日本経済自立復興のための「経済安定9原則」発表

1949年 熊本県魚貫炭鉱でガス爆発。死者13人。

1950年 北大西洋条約機構理事会が北大西洋軍創設決定

1951年 全三越労組が組合幹部6人の解雇に抗議して48時間スト突入。初の百貨店スト。

1965年 世田谷-横浜間の第三京浜完成。日本初の片側6車線の自動車道。

1967年 横浜市電で4・5系統よりワンマン運転開始。

1969年 イギリス上院が「死刑廃止時限法」の無期限延長決定と死刑廃止確定。

1970年 京浜安保共闘の3人が板橋の派出所を襲い警官1人射殺。

1971年 10か国蔵相会議で金1オンス=38ドルの「スミソニアン体制」成立

1971年 警視庁警務部長・土田国保宅で小包爆弾爆発。夫人死亡。

1972年 アメリカ北爆再開。

1973年 ソユーズ13号打ち上げ。

1974年 岡山県倉敷市の三菱石油水島精油所から15000kl重油が流出し、海苔などに被害。

1978年 中共第11期3中総会で文化大革命の見直し決定

1978年 ドル減らしのため文化庁がルーベンス・セザンヌの名画・2億5千万円分購入決定。

1978年 ドミニカ国国連加盟。

1983年 第38回総選挙。自民党の議席大幅減。

1983年 第37回衆議院議員総選挙。

1984年 福井県で福井エフエム放送開局。

1987年 ファイナルファンタジーシリーズ第1作発売。

1989年 東証株価指数が史上最高の2884.80ポイント。

1997年 1997年大韓民国大統領選で金大中当選。

1997年 大阪港トランスポートシステムテクノポート線・ニュートラムテクノポート線開業(大阪府大阪市)。

1997年 W3Cが「html 4.0」勧告

1997年 東京湾アクアライン開業(木更津市・川崎市)。

1999年 大阪工業技術研究所と東北大金属材料研究所の研究グループが磁力を用いて完全な球体を作る。

2001年 カリフォルニア州オーケランドの統一地区教育委員会が黒人英語を英語に次ぐ第二言語とする決議採択。

2002年 東京地下鉄株式会社法成立。

2005年 高松宮妃喜久子薨去。それに伴い当日予定されていた紀宮清子内親王の婚約内定延期。

2006年 宇宙航空研究開発機構が技術試験衛星「きく8号」打ち上げ。

2007年 海上自衛隊の護衛艦・こんごう型護衛艦の1番艦こんごうがカウアイ島沖での弾道ミサイル迎撃実験でスタンダードミサイルSM-3により高度100km以上の大気圏外を飛行する標的ミサイル1発の迎撃成功。

2010年 チュニジアでジャスミン革命勃発。アラブの春へ波及。

2015年 2009年に川崎市内で集合住宅の大家とその弟夫婦を殺害したとして2011年に裁判員裁判で死刑判決を受けた男の死刑が執行され、裁判員裁判で死刑判決を受けた死刑囚としては初の死刑執行に。

2018年 日本政府が新たな「防衛計画の大綱」と今後5年間の「中期防衛力整備計画」を閣議決定。護衛艦「いずも」を事実上空母化し、新たに導入する最新鋭のステルス戦闘F35Bを艦載機として搭載する方針が盛り込まれた。

2019年 かんぽ生命の保険の不適切販売が問題となった件で、外部弁護士で作る特別調査委員会が調査報告書を発表。法令や社内規則に違反した疑いのある事案が13日時点で12836件あったと公表した。

2021年 東日本大震災の復興道路として国が整備を進めた三陸沿岸道全通。未開通だった岩手県の普代-久慈インター間25kmが通行可となり、宮城県仙台市から青森県八戸市までの全長359kmが直結。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank