節約のため、電気料金プランを夜トク12に切り替え、食洗機、洗濯機、除湿機のランドリーモード、炊飯器を夜21-朝9時にタイマー使用を検討た方がいいという話もあります。

免疫力を上げる、お勧めの飲み物にハーブ茶、緑茶、紅茶、生姜入りドリンク、人参ジュース、ホットココア、蜂蜜レモン、ヤクルトなどの乳酸飲料などがあります。

初音ミクみたいですが、手はしっかり指も手の甲も手首も念入りに時間をかけて洗い、咳が出るならマスク、ハンカチなどで口や鼻を抑え、閉め切ったお部屋は気分が滅入ってしまうので窓を開けて空気を入れ替え、爪を切っておき、腕時計を付けず、嗽薬を使用した上で嗽を行い、アルコール消毒、歯磨き、マスク着用など、引き続き、一人一人が予防に努めましょう。

これまでに食べた一番いいお肉は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

(「今日は何の日~毎日が記念日~」などを引用しています)

 

前置きが長くなりましたが、本日はいい肉の日です。「いい(11)にく(29)」の語呂合わせから、宮崎県のより良き宮崎牛作り対策協議会が味と品質の良さで知られる宮崎牛をアピールするため制定。

まあ毎月29日が肉の日ですが。

こちらでタイ風ローストチキンの調理法を紹介。

昔は実家近辺には4か所程度肉屋がありましたが、今はないです。

肉の老舗なら茨城県なら土浦市にある大衆ステーキ肉の助本店、水戸市にある常陸牛専門店 肉のイイジマ、埼玉県なら、さいたま市の肉の丸正、柿安そごう大宮精肉店、神奈川県なら川窪牛豚肉店、池袋東武百貨店内にあるキッチン スギモトなどもあります。

今は日暮里にあった北島商店の復活が望まれてはいないでしょうか?誰も「北島商店リターンズみたいなものをやりたい」などと考えてはいなかったのでしょうか?

https://life.saisoncard.co.jp/money/wisemoney/post/c602/

https://ene-free.jp/all-facilities/218

https://www.saisoncard.co.jp/credictionary/bussinesscard/article252.html

https://www.rakuten-card.co.jp/minna-money/topic/article_2103_00024/

https://enechange.jp/articles/saving-gas-cost

https://www.bcnretail.com/market/detail/20220817_292223.html

https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19nv/120500136/012700958/

https://www.egmkt.co.jp/column/consumer/20210226_EG_007.html

https://www.nuro.jp/article/suidou-setsuyaku/

本来なら↑更になどもしないといけなかった。

知恵を振り絞って、各者に老舗の価値を再度見直していただかないといけない。

更にしないといけないのは、年末に福袋の販売やセール実施、一時的でもいいから業態転換、存廃問題を可能な限り最大限に新聞や番組で取材、定期的に換気扇、空調の清掃、仕事運や金運の向上のための施策を可能な限り最大限取り入れ、費用などを保存団体を立ち上げた上で会員有志から集めて充てること、関係者全員に向上心や危機感を高めさせ、連帯責任を持たせること、節電などの方法の徹底研究、蛇口に節水コマ取り付け、決して他力本願しないこと、残れている老舗は何故残れているか根底から再考すること、根底から周辺住民への意識改革、潜在能力の最大限活用、社有財産貸し出し、各者と提携や連携の実施、愛好家が様々な将来像を描くこと、滑稽ないがみ合いをなくし、競合関係を解消して切磋琢磨しあうこと、社会や企業に提言できる様にどんどん声を上げて社会貢献、何より総合的な創出、再生や復活、存続ができる専門家や企業の招集、各者とで討論会実施、閉店したか閉店が決まっている店から献立を伝授して貰い、名店の味を再現する「まぼろし商店」や「マクアケ」などの使用、ITの駆使、更に企業などに使って貰えるような改善、利権の排除徹底、存続などに詳しい人材の招集、経営方針是正命令を出して極限まで経営陣の利益を優先する経営方針の強制転換などもある。

老舗消滅は国登録有形文化財に指定された建築物の永久消滅を意味してしまうこともあり、将来に禍根を残し、文化を消すのと全くの同義などという認識がなさすぎ。

「いし」だけに石の様に意志が固いかもしれないが。たとえ存続は容易でないとしても、変電設備や建物の老朽化、再開発、区画整理などが老舗消滅を意味してしまうこともあり、老舗消滅はどれだけの人が何に思い入れがあるかなどが計算されていない。

地元企業の支援もなく、消滅したらたまらず、格好悪いなど、各地で老舗は復活を求めたい。

老舗は博物館級の価値がある文化財で、地域の自慢の種にもなる可能性もあり、地方経済の活性化を担う大事な存在であると同時に、本当に後世に残してほしいものばかり。

歴史に学び、先輩方の功績を引き継いでこそ進歩する。

 

毎月29日は、つくば市が「つくばの日」としております。2018年には「ウルトラマンR/B」の撮影につくばエクスプレスのつくば駅近くが使われました。

「ウルトラマンR/B」は現在、Huluなどで配信。

 

本日はパレスチナ人民連帯国際デーです。1977年の国連総会で制定。国際デーの一つ。1947年のこの日、国連総会でパレスチナ分割に関する決議が採択もアラブ側が反発し、中東戦争の遠因に。

 

本日は議会開設記念日です。1892年、前年の大日本帝国憲法発布を受け初の帝国議会が開かれた。

 

本日はいい服の日です。「いい(11)ふく(29)」の語呂合わせから。

 

本日は解放記念日(アルバニア)です。1944年のこの日、ドイツに占領されていたアルバニアがパルチザンとソ連軍によって全土解放。アルバニアがイタリア軍から独立宣言し、アルバニア共産党が中心の社会主義臨時政府設立。

 

本日はバヌアツ祖国統一の日です。

2013年11月28日放送「和風総本家」はバヌアツを取り上げ、バヌアツのテレビ局が日本を取材。

草野仁さんの話では「日立 世界ふしぎ!発見」でもバヌアツを取り上げたことがある。

 

そのほかの出来事

 

978年 翌年が陽五の厄に当たるため天元に改元。983年に永觀に改元。

1185年 鎌倉幕府が源義経追討を名目に諸国に守護・地頭をにポーランド軍を動員しようとしたのに対しワルシャワで士官が反乱。市民がこれに呼応し武器庫占領。

1864年 コロラド・サンドクリークのシャイアン族のキャンプを連邦軍が攻撃。約500人殺害。

1875年 新島襄らが京都に同志社英学校(現同志社大学)創設。

1887年 東京電燈会社が東京市内に配電開始

1890年 第1回帝国議会開会。翌年3月7日まで。

1910年 白瀬矗中尉ら南極探検隊28人が開南丸で芝浦を出港

1916年 東北線下田-古間木(現三沢)で臨時列車と貨物列車が衝突し、死者36人、重軽傷133人(青森県・現青い森鉄道)。

1921年 呉海軍工廠で日本製潜水艦初進水(広島県呉市)

1924年 東京音楽学校でベートーベンの交響曲第9番(第九)が日本人によって初上演

1929年 アメリカの探検家リチャード・バードらが飛行機で南極点着陸

1934年 日本初のアメフトの試合(全日本学生対横浜在住外国人)を神宮競技場で開催。

1938年 学芸発行所(旧唯物論研究会)の会員を一斉検挙

1945年 ユーゴスラビアで制憲議会が王制廃止・連邦人民共和国宣言

1953年 自由党に復党しなかった三木武吉ら8人が日本自由党結成

1960年 ラジオ東京が「東京放送」に社名変更。略称も「KRT」から「TBS」に。

1970年 総評・市民団体などが「公害メーデー」開催。全国で82万人参加。

1973年 熊本県熊本市の大洋百貨店で火災。死者104人、負傷者108人。百貨店火災最大の惨事。

1974年 アメリカンファミリー生命保険日本支社が初の癌保険発売開始

1980年 川崎市で二浪中の予備校生が金属バットで両親撲殺。

1980年 第1回世界女子柔道選手権大会開催

1983年 「公職選挙法」改正。立合演説会廃止。

1985年 過激派により首都圏、大阪を初め各地で国電の線路のケーブルが切断され、ダイヤが混乱し、600万人に影響。

1987年 大韓航空機がミャンマー沖で北朝鮮の工作員・金賢姫らにより爆破。

1990年 国連安保理がイラクに対する武力行使容認決議

1991年 営団南北線駒込-赤羽岩淵間開業

1993年 ゼネコン汚職事件の捜査中に暴行を振った元検事逮捕

2003年 イラク日本人外交官射殺事件

2016年 富山県立山にて雪崩発生。東工大生3人が巻き込まれ1人死亡。

2017年 横綱日馬富士が巡業中に起こした暴行事件への責任を取り、引退。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank