(「今日は何の日~毎日が記念日~」などを引用しています)

一番好きな和食は何?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

本日は和食の日です。日本の食文化にとって大変重要な時期である秋の日に、毎年、一人一人が「和食」文化について認識を深め、和食文化の大切さを再認識するきっかけの日となっていくよう願いをこめ、本日をそうした。

 

本日は鰹節の日です。「いい(11)ふ(2)し(4)」の語呂合わせでヤマキが制定。

鰹節の老舗には茨城県なら石岡市にある河津商店けずりぶし工場、埼玉県なら川越市連雀町の轟屋、神奈川県なら小田原市にある籠常商店などがあります。

いつまでも残ってほしい老舗ばかりですが、小規模店舗なら後継者不在や病気、高齢などでやむなく閉店を余儀なくされる例が多く、将来はこうなることを何ら想定せず、事業売却など、対策を全くとらなかったから閉店したと思えている。

帝国データバンクの2017年の統計結果によれば、閉店理由の88%を占めているのが「販売不振」のようで、「事業上の失敗」や「既往のしわ寄せ(赤字累積)」などが理由のようです。

https://inukibaikyaku.jp/article/204/

↑を参考にしていただきたい。

https://rurubu.jp/andmore/article/15463

https://www.topics.or.jp/articles/-/753436

また、各地でもっと↑のような例がなければならない。

老舗がしないといけないことには節約もあるが、そのためには、

https://ene-free.jp/all-facilities/218

https://www.saisoncard.co.jp/credictionary/bussinesscard/article252.html

https://www.rakuten-card.co.jp/minna-money/topic/article_2103_00024/

https://enechange.jp/articles/saving-gas-cost

https://www.bcnretail.com/market/detail/20220817_292223.html

https://www.egmkt.co.jp/column/consumer/20210226_EG_007.html

https://www.nuro.jp/article/suidou-setsuyaku/

https://life.saisoncard.co.jp/money/wisemoney/post/c602/

↑などもある。

「猫に鰹節」というのもあります。油断できない状況を招くこと、危険な状況にあることのたとえです。

漫画の「こち亀」で「猫にマタタビ」という台詞がありましたが、これは誤りだと。

百貨店なら高級なのがあります。

 

本日は進化の日です。1859年のこの日ダーウィンの「種の起源」初版刊行。

 

本日はオペラ記念日です。1894年のこの日、東京音楽学校(現東京芸術大学)奏楽堂で明治以降、日本初のオペラ上演。演目はグノー作曲の「ファウスト」第1幕でオーストリア大使館職員が出演しドイツ海軍軍楽隊長で「君が代」を編曲したフランツ・エッケルトが指揮。

 

そのほかの出来事

 

1044年 寛徳に改元。1046年に永承に改元。

1124年 鳥羽天皇の后・中宮璋子に院号宣下。待賢門院に。

1842年 佐久間象山が「海防八策」上申

1909年 福岡県大之浦炭坑でガス爆発事故。死者255人。

1919年 新婦人協会設立発表。

1921年 東京麻布区板倉(現港区麻布台)に東京天文台(現国立天文台)設置。

1928年 山本老事件

1940年 スロバキアが日独伊三国同盟加盟

1944年 米軍マリアナ基地のB29爆撃機が東京初空襲

1945年 原爆研究との誤解からGHQが理化学研究所仁科研究室などのサイクロトロンを破壊し東京湾に沈める。

1949年 金融業「光クラブ」社長の東大生・山崎晃嗣が事業に行きづまり自殺。「アプレゲール」の処世術として話題に。

1950年 「電力事業再編成令」公布。電力会社9社発足。

1950年 経済安定本部が10月の鉱工業生産指数は戦前の生産水準を突破したと発表。

1953年 静鉄静岡清水線で快速運転開始(静岡県静岡市)。

1954年 鳩山一郎など自由党の離党者らが日本民主党結成

1961年 国連総会で「核兵器使用禁止宣言」と「アフリカの非核武装地帯宣言」可決。

1963年 ケネディ米大統領の暗殺容疑で逮捕されていたオズワルドが連行中ジャック・ルビーによって射殺。

1971年 衆議院本会議で自民・公明・民社出席により「沖縄返還協定」を強行承認。12月22日に参議院で承認。

1972年 大蔵省が渡航外貨の持ち出し制限撤廃

1988年 消費税導入などを盛り込んだ税制改革6法案が参議院通過成立。社会・共産両党が牛歩戦術などで抵抗。

1993年 米上院が銃法規制法案可決

1997年 旧山一證券が戦後最大の負債総額3兆円を抱え自主廃業決定(現在の山一證券は旧山一證券の元社員によって2004年7月に創業し2005年4月に設立された会社で、旧山一證券とは商号を引き継いだ以外、直接の関係はない)。

1999年 日本で外国産カブトムシ、クワガタムシ44種輸入解禁

2000年 「ストーカー行為等の規制等に関する法律」施行。

2000年 長崎県壱岐郡芦部町(現壱岐市)の原の辻遺跡が国の「特別史跡」の指定受ける。

2006年 東京モノレール羽田線モノレール浜松町-天王洲アイル間で工事用車両が立ち往生し、ダイヤに大幅な乱れ。

2006年 大分県地域ブログ「じゃんぐる公園」開設。

2012年 サンフレッチェ広島がJ1初優勝を飾ると同時にFIFAクラブワールドカップ初出場決定。

2016年 コロンビア政府とコロンビア革命軍が和平合意に調印。50年以上に及んだコロンビア内戦が事実上終結。

2017年 エジプト、アリーシュ近郊にあるローダモスクを武装集団が襲撃。300人以上死亡。

2021年 愛知県弥富市中学校内刺殺事件発生。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank