(「今日は何の日~毎日が記念日~」などを引用しています)

よく食べるヘルシー食材教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

本日は、こんにゃくの日です。種芋の植えつけが5月に行われることと「五(こ)二(に)九(く)」で「こんにゃく」の語呂合わせから全国こんにゃく協同組合連合会が1989年制定。

その産地といえば群馬県甘楽郡下仁田町です。

 

本日は肉の日でもあります。まあ「に(2)く(9)」の語呂合わせからで、毎月29日がそうですが。

自宅近所に老舗の肉屋があったのですが、今はないです。

今は日暮里にあった北島商店の復活が望まれていないでしょうか?誰も「北島商店リターンズみたいなものをやりたい」などと考えてはいなかったのでしょうか?

https://www.saisoncard.co.jp/credictionary/bussinesscard/article252.html

https://www.rakuten-card.co.jp/minna-money/topic/article_2103_00024/

https://enechange.jp/articles/saving-gas-cost

https://www.bcnretail.com/market/detail/20220817_292223.html

https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19nv/120500136/012700958/

https://www.egmkt.co.jp/column/consumer/20210226_EG_007.html

https://www.nuro.jp/article/suidou-setsuyaku/

https://life.saisoncard.co.jp/money/wisemoney/post/c602/

https://ene-free.jp/all-facilities/218

本来なら↑更になどもしないといけなかった。

肉の老舗なら茨城県だと土浦市にある大衆ステーキ肉の助本店、水戸市にある常陸牛専門店 肉のイイジマ、埼玉県なら、さいたま市の肉の丸正、柿安そごう大宮精肉店、神奈川県なら横浜市神奈川区青木町の川窪牛豚肉店などがあります。

こちらでタイ風ローストチキンの調理法を紹介。

 

本日は国連平和維持要員の国際デーです。2002年の国連総会で採択。国際デーの1つ。国連平和維持活動に関わったすべての人の献身と勇気を称え、国連平和維持活動で命を失った人々を追悼する日。

 

本日はエベレスト登頂記念日です。1953年5月29日金曜日、ニュージーランドのエドモンド・ヒラリーとシェルパ族のテンジン・ノルゲイが世界で初めて世界最高峰のエベレストの登頂に成功。本日で70周年。

55年後、プロスキーヤーの三浦雄一郎氏が心臓手術を乗り越えてエベレスト登頂に成功。75歳7ヵ月での登頂は世界最高齢記録かと思いきや前日の25日に76歳のネパール人男性が登頂に成功したため三浦氏の世界最高齢の登頂記録は幻に。更なる挑戦が期待されても自分の場合だと高齢なだけに無理されないほうがいいと思いましたが。

 

本日は呉服の日です。全国呉服小売組合総連合会が制定。「ご(5)ふ(2)く(9)」の語呂合わせ。

2019年、自宅近所のきもの屋が閉店になりました。きものも悪くはないのです。前述したことと被りますが、老舗消滅はあってはならないのです。

三越や高島屋、伊勢丹など呉服店が百貨店になった例は非常に多い。

 

本日は幸福の日です。「こう(5)ふ(2)く(9)」の語呂合わせからグリーティングカードや慶弔ギフトなどを販売するヒューモニーが制定。

 

本日はナイジェリア民主化の日です。1999年5月29日土曜日、ナイジェリア初の民主的選挙で大統領に当選したオルシェグン・オバサンジョが大統領就任。

 

本日は白櫻忌(晶子忌)です。歌人与謝野晶子の1942年の忌日。

 

本日は多佳子忌です。俳人・橋本多佳子の1963年の忌日。

 

そのほかの出来事

 

1453年 ビザンティン帝国(東ローマ帝国)の首都で東方キリスト教の拠点コンスタンチノープルがオスマントルコにより陥落

1780年 アメリカ独立戦争・ワックスホーの虐殺。

1790年 ロードアイランド州がアメリカ加入。13番目の州に。

1848年 ウィスコンシン州がアメリカ加入。30番目の州に。

1862年 江戸・東禅寺のイギリス仮公使館に仮公使館を警備していた松本藩士が侵入し、イギリス人水兵2人殺害。

1872年 新聞記者の法廷傍聴・記事掲載許可。

1882年 芝と神田でコレラ発生。死者5076人。

1888年 ジャパン・ブルワリー社がドイツ風ラガービールを「キリンビール」のブランドで発売

1891年 青木周蔵外相が大津事件の責任をとって辞任

1901年 ペスト防止と風俗改善の為警視庁が車夫・馬丁に裸足禁止令

1913年 パリ・シャンゼリゼ劇場のこけら落としでバレエ「春の祭典」初演

1914年 シーメンス事件で海軍軍法会議が松本和中将澤崎寛猛大佐に有罪判決

1916年 インドの詩人タゴール来日

1928年 鶴見工場で国産初の大型旅客用電気機関車EF52が完成した。

1932年 赤松克麿が日本国家社会党を結成。

1943年 太平洋戦争でアッツ島玉砕。日本軍守備隊2665人が米上陸軍の攻撃で全滅。

1945年 B29爆撃機とP51戦闘機が白昼の横浜市に来襲し、市街地焼失。

1952年 国際通貨基金と世界銀行が日本加盟承認

1966年 中国の清華附属中学校で初の紅衛兵結成

1972年 加藤登紀子が服役中だった元反帝全学連委員長の藤本敏夫と結婚。

1974年 大阪市営谷町線都島-東梅田間延伸開業(大阪府)

1981年 京都市営烏丸線開業(京都府)。

1985年 ブリュッセルのヘイゼル・スタジアムでのサッカー欧州チャンピオンズカップ決勝・リバプール対ユベントス戦で小競り合いをきっかけに、リバプールのサポーターがユベントス側の席に雪崩込む。死者39人。

1990年 ソ連・ロシア共和国の最高会議議長にボリス・エリツィン当選

1990年 文部省が日韓併合による植民地支配などについて小中学校の授業で必ず取り上げるよう現場に求める方針

1990年 米軍用地を巡り、那覇市が当時の海部俊樹総理を相手に起した行政訴訟で市側が敗訴。市有地の国による強制使用は合法と判決。

1991年 エリトリアがエチオピアから独立宣言。1993年承認。

1993年 元山で北朝鮮によるミサイル発射実験。

1996年 イスラエル初の首相公選。リクードのネタニヤフ党首当選。

2004年 ワシントンD.C.の第二次大戦記念碑の除幕式。

2005年 新京成N800形営業運転開始。

2015年 鹿児島県の口永良部島新岳で大噴火発生。噴火警戒レベル制定後、初めて最高である噴火警戒レベル5を発表した。

2019年 ハンガリー遊覧船沈没事故。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank