-115-1

14日には湘南色の115系高崎車7連(4両+3両)を使用して運転された団臨「ドーム君号」が運転され、撮影してきた。ドーム君とは赤煉瓦駅舎のドームがモチーフのキャラ。

神奈川県茅ヶ崎市の茅ヶ崎駅におけるドーム君号の画像を求めているのが居るようだ、、、

終ったら渋谷に。お目当てはpredia。JR東日本山手線で移動中、185系の修学旅行列車を見る事ができて良かったのだが、渋谷到着直前に10分程度足止めを食らった。その理由は原宿で線路内に誰かが立ち入ったためらしい。

Mt.RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASUREへ。2013年3月24日以来6度目。前回はpaletで大塚光卒業だったね。あの時は2日連続して同じ場所という異例の事態も。

↑はナポリタン。西武百貨店で買った。今度渋谷で何か食べるものを買うには西武百貨店のものとしたい。このほうが安いから。ナポリタンはイタリアのナポリになく、神奈川県横浜市のホテルで開発されたいわば和製洋食。日テレ系「雷波少年」でも言っていましたね。タイムトラベラーはナポリにナポリタンがあると思っていて、「踊る!さんま御殿」で明石家さんまさんが語ったことに寄れば、ナポリでの仕事を終えて本場のナポリタンを楽しみにしていると、ナポリタンがナポリにないことがわかったそうです。

時計の針が13時を回るとpredia登場。今回は第一部だけを見る。セットリストは、、、

1.please please

2.Dia Love

MC

3.Mid 9t Luv

4.DIAMOND HIGH HEELS

5.HEY BOY

MC

6.シルキーレイン

7.Eyes2Love

8.Little Bird

9.ルミナカバー

10.ハニーB

MC

11.Crazy Cat

12.you slipped away

13.Melty Snow

MC

14.Going to Ride

15.Dream Of Love

16.Do The Party!!

EC

17.Hey Now!!

MC

18.ふたり記念日

衣装の概念はワンダーランド。王女様やピエロ、うさぎの三種があった。ハロウィンに近いためにハロウィンも概念としていたが松本ルナちゃんの話では自身の出身地である奈良県ではハロウィンをするという文化がないらしく、お隣、大阪府出身の竹田愛ちゃんも似たようなことを語っていた。

今回はプレストに仮装をするようにといわれていたが、自分の場合もあえていえば仮装で、千葉ロッテマリーンズの帽子とビジユニという出で立ち。

-predia-1

-predia-2

-predia-3

今回は、このような感じ。上の席で撮りたいくらいだったが、関係者以外立ち入り禁止としていたため、不可能だった。以前のpaletの場合だと立ち入りが可能だったこともあり、思わず自分も上に行こうとしてしまった。ほかにも同様なのは数人いた。

最後は水野まいちゃんと握手を交わした。これで記憶だと6回目。今回はチーバくんを片手に。同じ県の出身であり、まいまいは喜んでいたようだった。

昨年だとたった3回のみで機会に恵まれなかったのが今年は逆に機会に恵まれ、上半期2回で下半期4回の計6回見る事ができたらば、まあいいとしている。

predia LIVE DVD SHIBUYA-AX PARTY ON MAY 3, 2013/プラチナムパスポート
¥3,000
Amazon.co.jp

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank