本日は110番の日です。警察庁が1985年12月に制定し、翌年から実施。全国の警察でダイヤル110番の有効で適切な利用を呼びかけるキャンペーンが行われる。

110番はGHQの勧告で1948年10月1日、8大都市で始められた。

大阪・京都・神戸では1110番、名古屋では118番等地域によって番号が違い、全国で110番に統一は1954年。

ふしぎな110番/彩図社
¥1,000
Amazon.co.jp
川島海荷写真集 海風-umikaze- (小学館ビジュアルムック)/小学館
¥2,900
Amazon.co.jp

2013年の「警視庁110番」イメキャラは川島海荷ちゃんです。

2012年だと桜庭ななみちゃん、2011年だと前田敦子ちゃん。それぞれの出身地は埼玉県、鹿児島県出水市などバラバラ、、、、、

実はこの三人の中では、一番地元が近いのに、あっちゃんだけ生で見たことがない、、、、あっちゃんについては日テレで放送されていた「Q10」に出ていてロボットの役をやっていたせいか「ロボットのように無表情」と話されたことも。

 

本日は十日戎です。七福神の一柱である恵比寿様を祀る神社の祭礼。大阪の今宮戎神社、兵庫県の西宮神社などで正月の10日に行われるお祭りで、地元の人には「えべっさん」と呼ばれ親しまれている。

前日1月9日を「宵戎」、翌日1月11日を「残戎」と言い、縁起物を沢山つけた笹が「商売繁盛、笹持ってこい!」という賑やかな掛け声とともに売られ、商売繁盛を願ってお賽銭に一万円札が乱れ飛んだり多くの人々が参拝し、縁起物を飾った笹や熊手を授かる。多くの神社では前日の宵戎から翌日の残り福までの3日間行われるが、前々日の宵々戎から行う神社もある。

熊手 福ざる 福箕 全長20cm 十日戎 恵比寿 大黒天 お飾り 縁起物 招福づくし/ラッシュモール
¥価格不明
Amazon.co.jp

本日は明太子の日です。福岡の食品会社・ふくやが制定。1949年、前の年のふくやの創業以来研究を重ねてきた「明太子」を初めて店頭に並べ、福岡名産「からし明太子」誕生。明太子は助宗鱈(介党鱈)の卵(鱈子)の塩辛で、元々は朝鮮半島に伝わる家庭の惣菜。これを日本人の口に合うよう味附けし、辛子明太子ができた。

現在だと明太子といえば辛子明太子を指す場合が多く、辛子明太子とは「明太子・鱈子」を唐辛子を主に使用し味付けしたもので、食材や食品の一種。「すけとうだら」以外の真鱈等を材料とした製品は「辛子明太子」と呼べない事情等で「めんたい」や「明太子」などと略して表記される事も。

明太子も好きです。明太子は福岡名物にしようという意気込みから特許取得しなかったという。タモリ氏曰く、「福岡の人は明太子を食べない」、「福岡県福岡市出身だから明太子を贈れば喜んでくれる」と思われすぎて、多数明太子が贈られ、冷蔵庫内が真っ赤に染まったという。だが、福岡県出身の小川ゆいちゃんは明太子を食べており、同じ福岡県出身で同世代の仲良し佐久間夏帆ちゃんも好きで食している様子がブログにあります。

辛子明太子が全国に広まったきっかけは1975年3月10日の山陽新幹線だったといい、新幹線車内では明太子弁当も売っている。明太子は福岡の名物だが、下関名物や福岡以外の九州名物としているのもあり、2006年頭に友人との旅行で下関に初めて行ったとき、こう説明されていた。

・特価ツブツブ明太子《番外品 特選並切子》たっぷり1㌔(500g×2)[067-218]切1000B/博多食材工房
¥4,400
Amazon.co.jp

本日は干瓢の日です。干瓢の「干」が「一」と「十」の組み合わせから成ることが由来で、栃木県が制定。栃木県宇都宮市で名産品の干瓢を楽しめる恒例の「栃木のかんぴょう祭り」が毎年1月の第四土曜日に開催。干瓢の試食コーナーや干瓢ボーリング、県産カット干瓢のつかみ取り、すし作りに便利な県産の味付干瓢と海苔のセットを販売する「食品バザー」等の行事も。

今から30年も前、自分は栃木県内で実際に干瓢を削っているのを見たことがあり、「日頃から何気なく、海苔巻きなどで食している干瓢は、このようにして作られているのか」とわかり、見ていて面白かった思い出があります。

 

本日はさんま寿司の日です。三重県熊野市のさんま寿司保存会が2004年制定。熊野市の産田神社でこの日に行われる例祭の後の直会で熊野灘沿岸の郷土食「さんま寿司」の原形とされる寿司が出されることから。

【ギフト対応商品】さんま寿司(和歌山県熊野新宮名物) 3本入り 徐福寿司/徐福寿司
¥価格不明
Amazon.co.jp

本日は糸引き納豆の日、糸の日です。「い(一)と(十)」の語呂合わせで全国納豆協同組合連合会が2011年制定。この日と別に同会は7月10日を「納豆の日」としている。前記したあっちゃんのお誕生日ですね。

 

本日はインテリア検定の日です。強引ですが、「イン(1)テ(10)リア」の語呂合わせでインテリア検定を実施している日本インテリア総合研究所が制定。

 

本日は初金比羅です。毎月10日は金比羅の縁日で、一年最初の縁日は「初金比羅」と呼ばれている。

 

そのほかの出来事

 

紀元前50年 ユリウス・カエサルが元老院の命令を無視してルビコン川を渡りイタリアに侵入。「賽は投げられた」

1160年 永暦に改元。1161年に應保に改元。

1593年 元号を天正から文禄に改元。

1723年 小石川養生所開設。

1776年 トマス・ペインの政治評論パンフレット「コモンセンス」発行。アメリカ独立の機運高める。

1869年 銅の輸出解禁。

1880年 陸軍省に軍用電信技手設置

1901年 アメリカ・テキサス州のスピンドルトップで大油田発見

1913年 チベット独立宣言

1920年 「ベルサイユ条約」発効に伴い国際連盟発足

1920年 森戸辰男教授の論文「クロポトキンの社会思想の研究」が危険思想とされ休職。3月に禁錮の判決。

1924年 政友会・憲政会・革新倶楽部の三派有志が清浦内閣打倒の運動展開。

1931年 「中学校令」改正。柔道と剣道が必須に。

1932年 国防献金による献納戦闘機2機を「愛國號」と命名。代々木練兵場で命名式。

1942年 六大都市で味噌・醤油の配給制実施。

1946年 第1回国際連合総会がロンドンで開幕

1946年 重慶で国共停戦協定成立

1946年 紙芝居復活

1949年 公務員の勤務時間が週48時間に。出勤時間が早まり遅刻者が相次ぐ。

1949年 アメリカのビクターが45回転レコードを開発公開。

1959年 NHK教育テレビ放送開始

1961年 池田勇人内閣が選挙制度審議会設置

1962年 柳沢教授らが中性洗剤の有毒性を指摘し問題化

1965年 この日開幕の大相撲一月場所から「部屋別総当り制」実施

1978年 総務庁が初の「婦人白書」発表

1984年 アメリカとローマ教皇庁が117年ぶり外交恢復

1985年 グリコ森永事件で大阪府警が「キツネ目の男」の似顔絵公開

1990年 韓国で2番目の航空会社・アシアナ航空就航

1990年 上野の演芸場・本牧亭閉場

1997年 大学側と企業側が1997年度以降「就職協定」を結ばないことで合意

1997年 神田正輝と松田聖子離婚発表

1998年 中国河北省北部でM6.2の地震。死者50人、被災者54万人。

1990年 講談専門の寄席、上野本牧亭閉館。

2000年 アメリカ・オンラインが米タイム・ワーナー買収発表。

2000年 多摩都市モノレール立川北-多摩センター間開業

2006年 栃木県下野市が市制施行(河内郡南河内町と下都賀郡国分寺町、下都賀郡石橋町の新設合併)。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank