船橋アンデルセン公園 | ぼやっき~のにわか日記

ぼやっき~のにわか日記

我が家の三つ子の成長記録と、はじめて購入したキャンピングカーの出来事など、思いつくままに書いております。

先日、家族で船橋アンデルセン公園に行って来ました~

実は自宅から地理的にあまり離れていないにも関わらず、ネットでたまたま発見するまで

まったくこの公園の存在を知りませんでした。。


と言うことで、キャンカーつながりのお知り合いの方にアドバイスを頂き

(その節はアドバイス頂きありがとうございました~)

現地に行ってみたのですが、あまりお金がかからない割に、アスレチックやプールなどなど

子供達と楽しめる場所がいろいろあって、楽しい一日を過ごすことが出来ました~!


自宅からも思いのほか短時間で行ける場所だったので、また行ってみたいなぁ~と

思っております。。



「少し高台(遊具)の上から見るとこんな感じです。 公園自体が大きいので全部は全然写りません。。」
ぼやっき~のにわか日記-01 船橋アンデルセン公園


「私でも興奮しそうな大型の遊具がいろいろとあったりします。。」
ぼやっき~のにわか日記-02 船橋アンデルセン公園


「この遊具にはローラー滑り台がつながっていたり、迷路に隣接していたりします。。」
ぼやっき~のにわか日記-03 船橋アンデルセン公園


「まずやってきたのはボールを集めたトランポリン的な遊具。 ここは子供しか遊べないのですが、
 (当たりまえですね~) 本音を言うと私もここでぴょんぴょん飛んで遊んでみたかったです。。」
ぼやっき~のにわか日記-04 船橋アンデルセン公園


「次女は楽しそうに跳んでいますが、長男はなかなかうまく跳べません。。」
ぼやっき~のにわか日記-05 船橋アンデルセン公園


「長女もうまく跳んでいますが、長男は相変わらずです。。 (長男どんくさいぞー、でもがんばれーっ) 」
ぼやっき~のにわか日記-06 船橋アンデルセン公園


「お次はロープスライダーで遊びました~ 長男とても楽しそうです。。」
ぼやっき~のにわか日記-07 船橋アンデルセン公園


「あー 完全興奮状態だ。。」
ぼやっき~のにわか日記-08 船橋アンデルセン公園


「長女は最初怖がっていましたが、だんだんと慣れてきて楽しくなってきた様です。。」
ぼやっき~のにわか日記-09 船橋アンデルセン公園


「次女は思いのほか怖がることもなく、楽しんでいます。。」
ぼやっき~のにわか日記-10 船橋アンデルセン公園


「次はアスレチックに挑戦だ~」
ぼやっき~のにわか日記-11 船橋アンデルセン公園


「おっ、長男なかなか男前な感じでチャレンジしております。。」
ぼやっき~のにわか日記-12 船橋アンデルセン公園


「いつもはなよなよしている事が多いのですが、一度調子に乗ると結構やってくれます。。」
ぼやっき~のにわか日記-13 船橋アンデルセン公園


「次女は完全にビビりモード入っちゃってます。。」
ぼやっき~のにわか日記-14 船橋アンデルセン公園


「アスレチックで一通り遊んだあとは、プールで遊ぶ事にしました~
 長女、カメラを構える水着を着用していない私に、何かをしようとたくらんでおります。。
 (そしてその数秒後、私は悲しい姿になっちゃいました。。 最初から水着といたら良かった。。)」
ぼやっき~のにわか日記-15 船橋アンデルセン公園


「ここのプールは子供達を飽きさせない色々な遊具があります。 お~私も遊んでみたいぞ。。」
ぼやっき~のにわか日記-16 船橋アンデルセン公園


「これは "アルキメデスの泉" と言う遊具でくるくる回すと水が上に運ばれて行く仕組みになっています。。」
ぼやっき~のにわか日記-17 船橋アンデルセン公園


「最初はうまく回せなくてイライラしていた長男、やっと回すことが出来ました。。 お~ いい顔してるぞ。。」
ぼやっき~のにわか日記-18 船橋アンデルセン公園


「水栓から吹き出す水で遊ぶ子供達、わたくしはここでまたもやびしょ濡れになっちゃいました。。」
ぼやっき~のにわか日記-19 船橋アンデルセン公園


「その後、長男は変える間際まで、芝生の上を飛ぶトンボを夢中で捕まえようとしておりました。。
 よし、秋になったら一緒にトンボや虫を捕まえに行くとしよう~」
ぼやっき~のにわか日記-20 船橋アンデルセン公園


この公園、きっと地元や近くの方には有名で、みなさんしょうっちゅう行かれている

場所なのかもしれませんが、子供連れの家族が体を使って1日遊ぶには

良い場所だなぁ~と感じたぼやっき~なのでありました~