【脳が溶けると】  思いは現象化する?! | 秒速的進化 インタ-ネットビジネス成功へのあらゆる方法

秒速的進化 インタ-ネットビジネス成功へのあらゆる方法

成功への秘訣をおしえます!
総合的人間進化への道
ビジネスの成功は、健康な体と心からをモットーに
心と体の健康を食事から考えます。
そして、東洋の医学の根源である、仙道の考え方で
超健康体の獲得方法を教えます。
もちろん、ビジネスノウハウも発信!!!

今更だが

酒は、味覚を狂わせる。

最近そう痛感するようになった。


料理の味は、

1.素材の味

2.調味料(さ、し す せ そ)
の複合構成

3.スパイス

などなど、

素材の味を引き出す工夫がされている。



その上で
酒を再考してみる。


無類の酒好きであった過去から
今までは考えてもみなかったこと。

それは、

酒は料理の味を
引き立てる事は無い。

という結論だ。


料理と酒を一緒に食すことは
料理を殺してしまう。


今の私の味覚からすると
料理はアルコ-ルとは
相容れない。


いかなるうまい酒といえども
アルコ-ル臭がある。


それが、料理とは合わないのだ。


料理の中に酒を使うじゃないか
との声に対しては、

酒が引き立てるのではなくて
酒が醸される段階で得られる
うまみの要素を。アルコ-ルを飛ばすことで
活用しようとするものだ。

そこにはアルコ-ルが存在していない。


そこから考えても
アルコ-ルは不純物でしかないのだ。

不純物と、うまい料理が
相容れるはずもない。

そして、酒によって(酔って)
味覚が鈍磨する回数を重ねるごとに
普段の味覚も著しく破壊されてゆく。

それは脳細胞が破壊される事と
比例している。

脳というのは、意識を作っている。


従って、思いが現実するという
法則からすると、そこに酒を入れることは
思いを破壊する、と言う事になる。

そして、現実が遠のくか、
現実されない
と言う事になる。


思いがあり
言葉があり
行動がある。


思いが壊されれば
言葉もなく
行動もない。


或いは各段階で変化が起こり
結果が歪なものになる。


なので、明確なイメ-ジ
成功のイメ-ジがある人ほど
酒(アルコ-ル)を避ける必要があるのではないか?