ラダーとリズムトレーニングの違い

テーマ:

最近では色々なトレーニングがあり、選択肢が多くてとても良いですねニコニコ

私は専門がバレーなので、今まではバレーの技術を教えたら上手くなると思ってきましたが

そう簡単にいくものではないので、視野を広げることを心掛けています星

 

さて今日は、私が保持している資格の「スポーツリズムトレーニング」と

よく講習会で質問に上がる「ラダートレーニング」との違いについて説明したいと思います!!!!

私も中学高校とよくラダートレーニングはやっていましたニコニコ

ラダートレーニング」とは、脳の指令を筋肉に伝える速度を上げることが主な目的としてあります。

素早いステップワーク、切り返し、減速加速のトレーニングであり

運動神経を向上させる効果が期待できるトレーニングのひとつです。

 

要するにまとめると、神経系に視点を置いたトレーニングですOK

動きやすい体を作ったり、自分の体を思ったように動かせるようにするものです音符

 

これは「スポーツリズムトレーニング」と同じ効果ですOK

では、何の違いがあるの!?ということですが・・・

 

ラダーは『自分の知っているリズムで動く』トレーニングであり

リズムトレーニングは『自分の知らないリズムで動く』ということですルンルン

スポーツリズムトレーニング」は、リズム感を向上させることを主としています。

知らないリズムを知り、脳がそれを認知し、脳からの指令を筋肉に伝えることで

運動パフォーマンスの向上をしていきます星

 

自分の得意なリズムで動いても、相手が同じリズムだと上手くいきません。

様々なリズムを知る事で、様々な相手に対応出来るようになります爆  笑

 

両方ともとても良いトレーニングです笑い泣き

「スポーツリズムトレーニング」で色々なリズム感を習得し

「ラダートレーニング」でそれを伸ばしていくのも面白いかもしれません口笛

 

適材適所で、良いタイミングで、良い環境で、良い選択をしていく。

私はラダーは得意でないので・・・笑

リズムトレーニングはいつでも指導しにいきますよーグラサン笑

 

興味のある方は是非お声掛け下さい星