【動画完成】【ウィズコロナ+緊急事態宣言】都内入試 7つのポイント | 中学受験Walker

中学受験Walker

中学受験塾教室長15年目◆中学受験 小6になってグンと伸びる子、ガクンと落ちる子 【完全版】著者◆中学受験の勉強法や情報を発信します。

★動画完成しました。

 

 

①1月中旬の注意点
埼玉入試は1/14の明の星でいよいよ折り返しです。1/16からは栄東特待生入試(2021年新設)がはじまり、千葉入試に向かいます。また、最上位生は例年なら1月中旬の灘中に挑戦しているところです。(今年は関西まで緊急事態宣言が出ていますから回避はやむをえないですね)そして、都内入試の出願がはじまります。年々早くなって昨年中からスタートしている学校もありました。

この時期なかなか言いにくいことなのですが、大人こそ冷静に動いていきましょう。子どもは2/2の発表で合格を見て、受験から解放されると信じています。(2/2午後友達とすでに遊ぶ約束をしているという子もいました)しかし、何が起こるかわからないのが入試です。うまくいくパターンの想像は何度しても楽しいものですが、残念なパターンも今一度シミュレーションしておきましょう。←この時期現場では言いにくいことですが、出願前の今ならまだ間に合います。

受験結果を見てから出願できる学校を探すと一気に追い込まれます。場合の数のようにいくつかの分岐を作って考えておきましょう。海外旅行の保険と同じです。使うと思って保険に入らないですよね。受験の場合は手元に募集要項を用意しておくだけでもいいと思います。できるときにやっておきましょう。

また困ったことやわからないことがあったら塾を頼りましょう。例えば、「補欠番号〇番もらったけどこれどうなんでしょう?」という疑問などは塾にぶつけると解消することが多いと思います。日能研の場合は、過去の補欠の繰り上がり状況を何年分もストックしています。ですので、いつごろ連絡がくるとか〇番だと望みあり、なしなどお答えできるはずです。

もうひとつ、ラッキーパターンも付け加えておきます。予想外にというと失礼ですが、前半戦がうまくいった場合、それで入試終了でもちろんいいのですが、2/4,5にチャレンジするシナリオもあってもいいのではないでしょうか。
2/4,5だと前日出願OKの学校が多いです。ですので、あらかじめ出願料を納める必要はありません。また、2/3までに進学先を確保してチャレンジしている受験生であれば、精神的に他の受験生よりも落ち着いて受験できるはずです。

受験がはじまるとわかりますが、1日でも早く入試のこの緊張感から逃れたいという気持ちに親子ともなっていきます。多くの人がそう思っているからこそチャンスが生まれます。受かるはずの人が受験に来ないのですからチャンスなのです。最後までバッターボックスに立つ。これが大事です。

見せてやれ、底力。」私が好きなカロリーメイトのキャッチコピーのひとつです。

②1月下旬の注意点
1/16の明の星の発表を経て、埼玉入試の前半戦も終了を迎えます。ここからは立教新座を含む埼玉入試の後半戦と渋谷幕張をはじめとする千葉入試となっていきます。2/1の都内入試まで2週間、いろいろな過ごし方をされると思います。悔いのない2週間を過ごして都内入試を迎えたいものです。

毎年入試を経験しているものとして、この2週間の過ごし方で合否は変わるものだと感じています。ですので、いくつかの注意点を書き留めておきますのでよかったら参考にしてください。

日能研で学んできた6年生の皆さんは1週間ごとのテストが習慣でした。しかし、このあと千葉入試や埼玉入試に参戦しないとなると2/1まで2週間ほどテストの実戦から遠ざかることになります。お住いの場所によっては受験できる学校がないというケースもあるのでしかたないところです。お願いしたいのは少なくともすでに出願している学校は受験しましょうということです。実戦感覚を維持するためにもお願いしたいです。

③健康管理・塾を休まない
マスク、うがい、手洗い。夜更かしをしない。繁華街に出歩かない。(これらは今年は緊急事態宣言下です。当たり前ですね。)他にもけがにも注意したいです。体育の授業などでの突き指、骨折は絶対に避けたいです。落ち着きのない不安なお子様には重々伝えてほしいです。

不安になると自分の勉強をしたいという子どもが出てきますが、ひとりでこもるとネガティブになりがちです。普段どおりが正解なのは先輩たちが証明してくれています。ペースを乱すことが一番避けたいことです。家族以外の人と話すことは気分転換になります。今までいっしょにがんばってきた仲間の顔をみると勇気をもらえるはずです。ただし、今年は緊急事態宣言下です。Zoomで受講という方法もあります。ご家庭で判断してください。

④現実逃避とその理由
12歳の子どもですから不安でつぶれそうなこともあるでしょう。頭の中からこの不安を消すために現実逃避をしてしまう子どももいます。突然、弟と遊び始めたり、無我夢中でゲームをやりはじめたりします。子ども達に私が言うことは、「勉強の不安は勉強をすることでしか解決しない」ということです。タイトスケジュールの方が余計なことを考えないですみますから、やはり塾を休まないことは大切だと思います。

漠然とした不安であれば、勉強に打ち込めば解決できますが、問題がそれ以外にあることもあります。子どもは目標が遠すぎるとあきらめの境地に入り、現実逃避をしてしまいます。このあたりは塾との相談になります。2月校にもしっかり合格を取れる実力相応校を入れておきたいです。数打ちゃあたるは受験ではあまり通用しません

⑤何をやるべきか
この時期何をやったらいいかわからないという相談を受けることがあります。正しくは何からやったらいいかわからないということでしょう。まずいくつかリストアップしてみて、1つずつ片づけておきましょう。ここで1つアドバイスをすると毎日数分でもいいので全科目に触れるということです。1日やらないとそれが2日、3日とその科目から遠ざかることになります。

本当に何をすべきか途方に暮れているのであれば時間がもったいないので塾に相談しましょう。この時期悩ましいのが「かんたんな問題」をやるべきか「難しい問題」をやるべきかです。最上位校に向かう生徒は、ここは調整で「かんたんな問題」というわけにはいきません。それこそ塾から課題が出ているはずです。それ以外の学校を受ける場合はここで難問に挑むのは得策とは言えませんからその見極めは塾に相談ということになるでしょう。

すでに1月入試のふり返りを終えているかもしれません。まずは自分のテスト戦略をふり返っておきましょう。できれば文字に残しておきましょう。同じミスを2月入試でしないための1月入試です。その他に気になっている問題があれば解決しておきましょう。学校の先生は同じことを考えるもので、1月入試で出た問題が2月入試で出たということは毎年あるので侮れないです。

⑥都内入試の注意点(息抜き編)
都内入試は8時台集合がメインです。埼玉入試の集合時間と比べると1時間くらい早いでしょうか。通勤ラッシュと時間を少しずらすための措置かもしれません。お子さんを入試会場に連れて行ったあとそのままお仕事に行かれる方もいらっしゃると思います。2/2以降だと少し時間をつぶして発表をチェックしたり、手続きに向かうことになります。そのときちょっと暖を取ったり、落ち着ける場所をチェックしておくとよいですね。

たいていの駅の近くにはコーヒーショップやファミレスがありますが、結構混んでいますよね。私もこの学校に行った時にはここみたいなお店をいくつかチェックしています。私がお店を選ぶ時の条件は

①すいていること。②軽食がメニューにあること。③できればおいしいこと。④少し歩いてもよいこと。
⑤少し値段が高くてもよいこと。⑥できればおしぼりが温かいこと。⑦できれば分煙してあること。
⑧できれば本日のコーヒーなど変わったメニューがあること。
⑨できれば接客がよいこと。⑩できればwifiがあること。などです。(条件多すぎですね)

 
ということで私は、都内の教室にいたときは「ルノワール」に行くことが多かったです。ちなみにルノワールカードがあると毎回1割引になります。(チャージするICカードです)

 

もし、長時間待つということになると喫茶店では今の時期不安がありますよね。一旦自宅に帰る時間があればいいのですが、電車に長時間乗るのも嫌ですよね。そこでもうひとつプランを紹介しておきます。ビジネスホテルのテレワーク応援プランです。

 

私も実験で利用してみました。朝Zoomで入試応援をしたあと発表の時間帯まで時間があったので中抜けで休憩をしてみました。アパホテルでテレワーク応援プランというのがあったので利用してみました。(残念ながらこちらは1月中のプランです。もし延長されれば2月入試でも使えるかもしれません。)費用は8時から19時まで滞在できて3500円でした。(実際には9時から13時くらいまでしか利用しませんでしたが。)

 

感想は、テレビやスマホを見るくらいならできますが、仮眠は正直難しいなと感じました。前日は2時間くらいしか寝てなかったので、これは昼寝できると期待していたのですが、ちょうどチェックアウト後のお掃除の時間帯で廊下から隣の部屋からかなりうるさかったです。普段、我が家は一軒家で夜寝るときは静寂の中で寝ているということもあり、隣の部屋の掃除の音やシャワーの音(お風呂掃除かな)でとてもじゃないけど仮眠はできませんでした。。。

 

↓こんな感じのお部屋



⑦都内入試合格発表当日編
緊急事態宣言下ということでほとんどの学校がweb発表ということになりそうです。掲示の合格発表を見ることはもうないのかと思うと少し残念です。合格のインタビューなんかもなくなってしまうのでしょうか。(学校によっては人数制限をかけて掲示発表をするところもあるようです)

 

お子様を試験会場に送りに行って、午前中の発表であれば外出先で確認することになるでしょうから、IDやパスワードをメモしたものを忘れずに携帯しておきましょう。紙媒体だけでなくスマホで写真にとっておくといいかもしれません。スマホだと画面が小さいので、タブレット等を持っている方はタブレットの方がいいかもしれません。前回も書きましたが一日中外にいるとスマホのバッテリーは意外と早く消耗しますよね。アンカーの携帯充電器を持っていると安心感が違います。本当です。個人的にはイヤホンがワイヤレスなのでこちらの充電も気にしています。

 

 


入試結果ですが、教室で待っている身としては1分でも早い報告をお願いしたいところです。合格を確認して、喜び、家族や親せきに電話で報告しているのかな~何て想像していますが、30分を過ぎるとちょっと不安になります。後から聞くと直接会って報告したかったとか、先生も忙しいでしょうから夜の豊島岡の発表といっしょに連絡しようと思っていたとかという気づかいをされることもありますが、たぶんそういう気長な先生はいないと思います。

 

いずれにしろ、ここで仕切りなおして二月の勝者を目指しましょう!!

 

↓二月の勝者最新刊 正直読むのがつらかったです。

でも神社のシーンとLINEのシーンにはうるっときてしまいました。

電車の中だったので泣くのをこらえました。。

 

★チャンネル登録はこちら

https://www.youtube.com/channel/UCr9fjwmchq40_FviImk2fxQ?sub_confirmation=1
★インスタ
https://www.instagram.com/akira_arukikata/?hl=ja
★twitter
https://twitter.com/AArukikata
★質問箱
https://peing.net/ja/aarukikata
 

にほんブログ村ランキングに参加しています。よろしかったらポチッと押してくださいね。

にほんブログ村