[2020年版] 歴史マンガは何がいい? | 中学受験Walker

中学受験Walker

中学受験塾教室長15年目◆中学受験 小6になってグンと伸びる子、ガクンと落ちる子 【完全版】著者◆中学受験の勉強法や情報を発信します。

麒麟がくる 総集編スタートしましたね。

帰蝶は川口春奈でよかったよね。と思う今日この頃です。

あと2回、総集編で本編再開とのこと。日曜日の楽しみが半沢直樹以外に増えてうれしいです。

 

 

麒麟がくるをより楽しむために以前この本を紹介しました。

明智十兵衛光秀を知るためには織田信長を知らなければなりません。

 

 

 

これが気に入ったら少しずつ時代を増やしていきましょう。

歴史好きには全巻読むことをおすすめします。

 

歴史マンガでおおまかな流れをつかんで、本科テキストに戻る。

そうすると頭の中でイメージがつかみやすくて、するする頭に入っていきます。

太字の語句を暗記した状態でもう一度歴史マンガに戻るとより記憶が強化されます。

 

日能研では歴史は5年生の後期からスタートしますから、5年生の皆さんは歴史マンガを読み始めてもいいと思います。

図書館ではなくてぜひ買ってあげてください。

それはくりかえし読む必要があるからです。

 

最近は絵が今風で読みやすいのでこちらの成美堂のシリーズをおすすめしています。

 

 

 
 

そんな時間はないという6年生の皆さんにもオススメを書いておきます。

これも以前に社会の先生に教えてもらいました。

上巻下巻の2冊でまとまっているのでお値段も手頃だし、さっと読めるのがいいですね。

マンガでもテレビでも何でもいいのでまずは歴史に興味を持ってもらいたいですよね。

歴史を強化したい人には年代暗記をおすすめします。上級者は100個くらいは年代を覚えています。

歴史は年代を覚えた人が強いです。たかが暗記、されど暗記です。覚えた者が勝つのが社会です。

 

 

 

 

 

 

 

↓以前に勉強に役に立つマンガの動画を作りました。
 

amazon「受験・入試」カテゴリで現在ベストセラー1位いただきました。(2020年7月現在)

まだ読まれていない方はこの時期にぜひ!

 

 

 

↓拙著紹介動画を作ってみました。

 

 

 

 

 

今回の完全版では「公開模試の攻略法」や、算数の成績アップに必ずつながる「リベンジノートの作り方と活用法」など、40ページ相当の大幅な加筆を行っています。特別付録も大幅に内容充実させました。過去問のやり方などもアドバイスしています。

第1章
なぜ6年生になると、成績が急伸したり急落したりするのか
第2章
即効性アリ! 6年生で成績が伸び悩んだり、急落した時の学習法
第3章
6年生で伸びるための5年生での学び方
第4章
最後まで伸びる! 受験直前の取り組み方
第5章
6年生で必ず成績が上がる学び方 7つのルール
特別付録
使える! 役立つ! 絶対トクする虎の巻

 

★チャンネル登録はこちら

https://www.youtube.com/channel/UCr9fjwmchq40_FviImk2fxQ?sub_confirmation=1

 

にほんブログ村ランキングに参加しています。よろしかったらポチッと押してくださいね。

にほんブログ村

★インスタ
https://www.instagram.com/akira_arukikata/?hl=ja