神社仏閣巡り…府中 大國魂神社その② | ふぅの想いのまま…心赴くまま…

ふぅの想いのまま…心赴くまま…

日々の想い…
神社仏閣巡り…
気ままに綴っております


府中にある大國魂神社の続きです





住吉神社 大鳥神社




手水舎




小ぶりで、とっても可愛い狛ちゃん🥰
ワンちゃん🐕みたいで思わずナデナデ






本殿裏側に位置する東照宮



いかつい狛ちゃん
ちゃんと家康公をお護りしております






中には入れないので隙間から本殿を写メ
元和4年(1618年)2代将軍 徳川秀忠により造営




神馬舎



白いお馬🫏さんがおりました




大鳥居近くに稲荷社






大國魂神社の御朱印


拝殿向かって左の境内社に行くのを忘れました〜😱😱😱


六所宮の経緯

古代、国司は国内の一之宮から六之宮まで巡拝する習わしが有ったそうです

費用も時間も掛かる為に、国府内に集めてしまったのですね…

ショートカットしてしまった!😁

成る程ね〜



何故、大國魂神社に東照宮!?

府中本町付近には徳川家康が鷹狩の為に休憩所になった御殿🏯が有ったらしい


また、亡くなった徳川家康を久能山東照宮から日光東照宮に移す際も、この大國魂神社に寄り、宮司が祭祀を執り行った縁で東照宮が造営された経緯が有るようです