御礼参りだったり寄り道だったり…その② | ふぅの想いのまま…心赴くまま…

ふぅの想いのまま…心赴くまま…

日々の想い…
神社仏閣巡り…
気ままに綴っております


人形町の末廣神社から門前仲町の深川不動尊に移動


28日の納め不動に来れたら良かったんだけど、28日は母の病院🏥付き添いと孫ちゃま達が茨城に帰るのに前泊しに来るから、全く動けない😭


なので、クリスマス🎄に深川不動尊に御礼参り…




年末年始の門前参道は参拝者で溢れ返るし、普段でもこの辺りは人で一杯だけどガラガラだよ~
クリスマス🎅だから?





手水舎の横には深川龍神🐉
願い札に願い事を書いて水に沈めます
お願い事は家内安全




大草鞋と旧本堂
草鞋は奉納しませんでしたが、何時までも自分の足👣で詣でられる様に〜🙏





旧本堂
本堂内へはこちらが入口となります



扁額





木鼻と扁額

堂内は撮影禁止🈲
授与所で護摩木奉納してから、お護摩参加の為に堂内へ
護摩祈祷しなくても、気軽に参加出来るって有り難いよね~

実際にお護摩の🔥や火の粉を見て、祈祷が目の前で行われてる
太鼓や法螺貝の音が、お腹まで響く
本堂前で浄財だけするのとは、やっぱり違うよね~
ありがたやありがたや~



25日は文殊菩薩のご縁日だそうで、文殊菩薩にお参りして納参りの護符を拝受しました
私の守り本尊は文殊菩薩…
なんというご縁でしょう




開運出世稲荷
寺院のお稲荷様ですから、荼枳尼天をお祀りしてます



こちらでも、1年間のお礼を述べます




八角堂のお百度不動





不動明王の剣が空に伸びます





不動明王と将軍地蔵





3Dの特別御朱印

フォノグラムで火炎🔥や不動明王が浮かび上がります

孫ちゃまの守り本尊なので、拝受しました




門前仲町の深川不動から神楽坂へ移動〜





善国寺にやって参りました



寺号標と山門





立派な狛虎がいる善国寺








本堂


江戸三大毘沙門天の1つを祀る善国寺
毘沙門天様に1年間有難う御座いましたと御礼

何時もは御開帳の時に来るので気が付かなかったけど、御前立の毘沙門天様は宝塔と宝棒を持ってました
三又🔱や鉾の武具ではなくて宝棒です
元々、毘沙門天は福徳の神仏で宝棒を持つのが本来の姿だとか…



善国寺の毘沙門天様や狛虎にもご挨拶が出来て良かったです

続く〜😁