新年明けましておめでとうございます

 

  新年明けましておめでとうございます。辰=竜=龍は十二支の中では唯一、想像上の動物、架空の動物です。「舟木一夫」の歴史の中では、デビュー翌年の1964年が最初の辰年で、以下、下の年表の通りです。1964年は一気に駆け上っていく年ですが、2番目の1976年には逆に一気に駆け降りていきます。“寒い時代”で、まさにジェットコースターのようです。1988年も低迷しますが、2000年には復活の兆しが見え始め、2012年には一気に好転します。そして、今年2024年はどのコンサート会場も満員御礼が続く“絶好調”の中で迎えました。

 

 

 舟木さんは今年の誕生日の12月12日に「80歳」=傘寿(さんじゅ)=になります。5月に大阪・新歌舞伎座でジョイントコンサートを開く神野美伽さんに言わせると、“バリバリの現役”ということです。舟木さんは若い頃から会場のお客さんの入りに厳しい方です。お客さんが元気に会場に足を運ばれることが、舟木さんの“元気の素”だと思います。舟木さんがよく言われる「舟木さんとお客さんのどちらが欠けても成り立たない」ということです。舟木さんはもとより、舟友の皆さんにおかれましては今年も身体に気を付けて元気にお過ごしください。

 

 

 舟木さんの2024年は、2月2日(金)の埼玉・大宮ソニックシティの通常コンサート(コンサートツアー)で幕が開きます。私も駆け付ける予定で、今年最初のご報告をしたいと思っています。しかし、私のブログ「akiraの青春賛歌」は2月を待っていられません。すでにきょう1月1日からスタートしています。これまで結構書き続けてきましたので、「これ、以前に読んだよ」というものも出てきます。そこは元新聞記者ですので、簡単に気づかれないように工夫して書いていきたいと思っています。舟木さん同様、私のブログも宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

■1964(昭和39)年

2月8日   東京・日比谷公会堂で「舟木一夫 

     後援会」の発足式。会員約3万人

2月10日 東京・ヒルトンホテルでコロムビア

     ヒット賞授賞式。特別賞「高校三年

     生」、新人賞「学園広場」、ヒット 

     賞「修学旅行」の3部門を受賞

2月23日 NHK大河ドラマ「赤穂浪士」に初登

     場。視聴率50.5%

3月1日   東京・浅草の国際劇場で初のワンマ

     ンショー(8日まで)。初日に故郷の

     愛知県一宮からファンが後援会列車

     「舟木一夫号」を仕立てて上京

6月8日   ホリプロから独立して第一共栄に移

     籍することを発表

8月15日 後援会誌「浮舟」の創刊号が発刊

9月17日 東京・日劇で初のワンマンショー

     (~23日)観客動員の新記録達成   

12月31日  第15回NHK紅白歌合戦で「右衛

      門七討入り」を歌唱    

      <シングル&アルバム>

 シングル「叱られたんだね/初恋の駅」(1月)、シングル「あゝ青春の胸の血は/夕月の乙女」(1月)、シングル「さあさ踊ろよ」(3月)、シングル「涙の敗戦投手/さらば古い制服よ」(3月)、シングル「君たちがいて僕がいた/青春はぼくらのもの」(3月)、シングル「貝殻の唄」(4月)、シングル「東京新宿恋の街」(4月)、シングル「まだみぬ君を恋うる歌/ひとりになると」(6月)、シングル「しあわせの星二つ/織姫音頭」(6月)、アルバム「花のステージ(第二集)」(6月)、シングル「夢のハワイで盆踊り」(7月)、シングル「アロハ・オエ/少女」(7月)、シングル「おみこし野郎/いなせじゃないか若旦那」(8月)、シングル「花咲く乙女たち/若き旅情」(9月)、シングル「青春の大阪」(9月)、シングル「右衛門七討入/右衛門七節」(11月)、アルバム「ヒットショー」(11月)

 

 

■1976(昭和51)年

8月8日    大阪・御堂会館で後援会員のため

      の「ふれんどコンサート」を催。

               東京は14日にイイノホールで

11月2日  東京・郵便貯金ホールで「舟木一  

     夫秋に謳う」を開催

12月13日  東京・渋谷エピキュラスでディナ

               ーショーを開催

<シングル&アルバム>

 シングル「別れの部屋/噂めぐり」(4月)、アルバム「日本の歌・世界の歌」(5月)、アルバム「花もよう」(6月)、シングル「レマンのほとり/日曜の恋人」、アルバム「レマンのほとり」、アルバム「ゴールデン・スター・デラックス」(10月)

 

 

■1988(昭和63)年

4月~   仙台放送の「ルック!202」に司会者

    としてレギュラー出演。翌年3月まで

<シングル&アルバム>

  アルバム「高校三年生」(6月)、アルバム「その人は昔」(11月)

 

■2000(平成12)年

2月18日  東京・新宿シアターアプルで公演

     「アイ・ラブ・ニューヨーク」に出

     演 (28日まで)。共演は久野綾希子

     ら ※大阪は3月8日から

     新神戸オリエンタル劇場で

5月3日   京都・南座で公演「眠狂四郎・円月

     無頼帖」を開催(28日まで)。

     共演は荻野目慶子ら

9月1日   東京・新橋演舞場で公演「宵待草・

     夢二恋歌」を開催(26日まで)。

     共演 は久野綾希子ら

10月2日 NHK連続テレビ小説「オードリー」

     に栗部金太郎役で出演

10月6日 東京国際フォーラムで「G3Kメモリ

     アルコンサート」を開催し、

     全国ツアーをスタート

<シングル&アルバム>

  シングル「想い出カフェ・オ・レ/どうせOn The Rock」(1月)、アルバム「ソング・セレクション」(1月)、シングル「小さな手紙」(8月)、アルバム「全曲集」(9月)、シングル「蜃気楼/さよならの朝に」(10月)、アルバム「ツイン・パック 蜃気楼」(11月)

 

■2012(平成24)年

1月3日   名古屋・中日劇場で芸能生活50周

     年記念公演「銭形平次~春を呼ぶ

     絆」を開催(26日まで)。共演は林

     与一、葉山葉子、長谷川稀世ら

3月8日   東京国際フォーラムで芸能生活50

     周年記念コンサート「ありがとう

     そして明日へ」を開催

5月24日   東京・日生劇場で芸能生活50周年

     記念コンサートを開催(27日まで)

6月5日   ホテルオークラ東京で芸能生活50

     周年記念パーティー

9月3日   大阪・新歌舞伎座で芸能生活50周

     年記念公演「浮浪雲」を開催。

     共演は秋吉久美子、林与一ら

11月23日  京都・南座でコンサート「ありが

     とう そして明日へ」を開催

12月9日  東京・中野サンプラザで芸能生活

     50周年記念コンサートファイナル

     を開催

12月15日  名古屋・中日劇場で芸能生活50周

     年記念コンサートを開催

12月26日  東京・新橋演舞場で芸能生活50周

     年記念コンサートを開催

<シングル&アルバム>

  シングル「明日咲くつぼみに/浮世まかせ」(1月)、アルバム「50周年記念プレミアBOX」(1月)、アルバム「WHITEスペシャルセレクション」(1月)、アルバム「極上演歌特盛」(2月)、アルバム「プレミアム・ベスト2012」(5月)、アルバム「スマートパック」(7月)、アルバム「カラオケスマートパック」(7月)、アルバム「時代劇ソング スペシャルセレクション」(8月)、アルバム「カバーソング スペシャルセレクション」(8月)、アルバム「全曲集」(11月)

 

 

■2024(令和6)年~コンサート・スケジュール

 

■2月2日(金)   埼玉・大宮ソニックシティ 

     14:00

 

 

 ■2月22日(木) 長野・ホクト文化ホール       14:00

 


■3月6日(水) 

                 神奈川・カルッツかわさきホール 

     14:00

 


■3月12日(火) 

                 静岡・アクトシティ浜松大ホール

     14:00

 


■3月26日(火) 兵庫・神戸国際会館           14:00

 

 


■3月27日(水) 大阪・フェスティバルホール 

14:00

 

 

 ■4月5日(金)~7日(日) 京都・南座        

   「舟木一夫シアターコンサートin南座」 

各日13:30

 

 


 ■4月12日(金) 群馬・高崎芸術劇場 14:00

 


 ■4月23日(火)~24日(水)

        愛知・日本特殊陶業市民会館

 14:00

 


 ■5月2日(木)~8日(水) 

 大阪・新歌舞伎座(神野美伽とのジョイント)
2日16:00/3日~8日13:30(5日休演)

 

 

 ■5月16日(木) 山口・KDDI維新ホール 14:00

 

 

 ■5月17日(金)

       広島・ふくやま芸術文化ホール 

14:00

 

 

 ■5月23日(木) 岩手県民会館     

  14 : 00

 

 

 ■5月24日(金)

    青山・リンクステーションホール青森

14:30

 

 

 ■6月18日(火)

      福島・けんしん郡山文化センター

14:30

 

 

■6月19日(水) 山形・やまぎん県民ホール

14:00

 

 

 

※確定分のみ掲載しています

 

 

 

 

★★★

 

 

 

 

★★★

 

 

 

 

☆青春賛歌 目次【1】2022年6月~

☆青春賛歌 目次【2】2023年1月~

 

☆青春賛歌 目次【3】2024年1月~