燧灘あきらのブログ

燧灘あきらのブログ

新居浜市から30分で行けるポイントでの釣行記です。小船ですので安全第一です。

本日は今シーズン初のキス

 

 

日本ゴカイ500円を準備

 

7時頃出港

 

べた凪

 

天候は曇り気味でありがたや

 

 

ポイントは近場

 

型は良い

 

 

 

うん??と思ったらこいつ

 

一つしかなかった胴突き仕掛けをパーにされた

 

絡まないので良かったのに残念

 

 

ポイントを変えながら49匹

 

どうせなら50匹まで行きたいと思ったら

魚探がおかしい

 

50KHzが表示されない

 

魚探機能をOFF/ONすると表示されたが完全ではない

 

200KHzだけでも良いのだが原因は??

 

 

 

色々とやっているうちに暑さも増したので納竿

 

 

次回もキスか?アジは?

 

いよいよ梅雨入りカウントダウン

 

どんよりとした天候ではあるがべた凪

 

 

餌さがし

大きな群れが少なくなった気がする

 

 

貪欲なアコウ

40センチクラス

 

 

続けて

 

 

てっきり赤い魚かと思えば

 

 

良型アコウ2匹以外はリリース

即リリースが2匹だったのでアコウは計7匹

取り込めなかった当たりが数回

ヒラメを期待してなるべくアコウに喰われないように流すもエダスが切られたりイワシが胴体でバッサリの当たりが数回

 

 

右腕の故障でロッドを持つのを左腕に変えたので微妙なタイミングのあわせが遅れ気味

右巻きのリールもまだ慣れない

 

フライで夕食へ

好評にて完食

嫁と料理が好きな娘がいると手早くて助かる

 

 

次回はそろそろキス?

 

 

 

5月は乗っ込みの鯛狙いでカワセミのBタイプを使い続けた

 

 

針の劣化は気にせずに同じ仕掛けを使い続けた訳はこれ

 

 

経験的に鯛にはカワセミの純正オレンジや100均で入手できるレッドを使っていたが検証してみた

 

もちろんベイトによってカラーは変わるはずだが、当地での鯛狙い、12月から5月まで約半年間はオレンジだけでOK?

 

アジの時期にはブルー

これは先日のアジに使った仕掛け

 

 

ブルーは100均にあるがオレンジは見たことがない

 

ネットで手に入れたオレンジテープ

 

特別色??

 

 

特別に釣れたらうれしい(笑)

 

しかしこれを使い切るには100年はかかるな~(笑)

 

※必要な方はDM下さい

 

 

今日は近場のつもりだったのだが予定変更

 

 

久しぶりの島へたどり着いて悔やまれたのは風、納竿まで風裏から動けなかった

 

鯛ラバでは浅場のチャリコ

 

怪しい反応は丸アジのブリ餌サイズ

 

 

ゆっくりと移動しながらこんな反応や

 

 

こんな反応があると短く作ったチョクリを後方へ投げる(↓は漁礁ではない、付近の漁礁をことごとく登録しておくと迷わない)

 

 

納竿直後、風が止みカタクチイワシの大きな群れが表層を移動しているのが見られた

次回のお楽しみ!

 

 

好物の南蛮漬けが沢山できる!

 

 

 

 

このところ週末の天候が悪いので仕事をやっつけて出港

 

 

コップの水がこぼれないようなべた凪を島へ

 

魚影はあるが当たり無し

 

 

チョクリに当たりが無いので鯛ラバ

 

 

潮が変わると魚影はすっかり消えた・・・

 

しばらく放浪しているとなにやら怪しいボイル

 

 

水深が浅い

 

 

チョクリを半分に切って即製仕掛け

 

メバルサビキだったらバンバン釣れるかも

 

チャリコはお土産用にキープ

 

 

満潮にて納竿

 

 

これにて乗っ込み狙いは納竿

 

さて次はどうするか??

 

雨が止むのをまってゆっくりと出港

 

仕掛けはカワセミのチョクリ

 

オプションとして下部に赤い毛糸を2か所、濃い緑を1か所

前回までは赤い毛糸にヒットする確率が高かったのだが今日はバラバラ

 

オール毛糸も試してみたかったがなんだかリスクになりそうで止め

 

 

 

 

引き潮の間に11匹。45cmまで

 

13打数11安打

 

 

干潮に集合写真を撮り納竿の準備をしているとついつい魚影が気になり12匹目・・

 


もう少しで乗っ込みも終了か

 

イワシがボイルしたりスナメリも複数みられた

 

さて次なるターゲットは??

 

それとももう一度?

 

 

 

 

 

 

天候も良く近場でカタクチイワシを釣って泳がせ+キス狙いのプランAは残念ながらイワシを見つけることができず(5分ほどしか探さなかったのではあるが・・)

 

べた凪なので速やかにプランBへ変更、沖へ

 

ポイントを数か所チェックし、あるポイントでベイト反応を発見

 

ベイトの濃い反応でいきなりの当たり

 

 

その後も濃い反応を探ると35~45cmがポツリポツリ

 

今頃なら普通に釣れているはずのアジがポツリ

 

アジやサバはまだかな?

 

 

途中下車の良型が降下中

 

 

潮が大きいせいか途中下車の確率が低いのは嬉しい

 

最終的に

鯛サビキ(チョクリ)11打数7安打

鯛ラバ 0

 

やはりベイト反応があると欲が出て鯛ラバの比率は下がってしまう

 

まだ絞めていないのでドタンバタン状態

元気な半数ほどはリリース

 

 

 

次回はカタクチイワシとキスか?

 

ところでガソリンが7円も下がり嬉しいかぎり。GSの職員曰く原油が下がったとのことではあるが、ニュースによると元をただせば某国の大統領が無茶苦茶なことを言うので景気が後退する予想で下がったらしい。嬉しいやら悲しいやら・・

 

 

 

 

 

 

 

膨張式ライフベストを長年使っている。

 

先日、布の部分がほころびているのに気づき点検してみると・・

 

なんとサビサビの二酸化炭素ボンベが外れた状態でコロンと出てきた!

 

この状態で落水したらきっと新聞ダネ・・恐ろしや

 

大いに反省、皆様も自主点検を!!

 

 

 

帰りにボートショーを見学してお土産を頂戴

 

明日も沖は風が出そう、近場でイワシを釣ろうかな?

 

 

今日は満ちの潮が80センチ程しか動かない。タイドグラフを見ながら行程を考えるが疑似餌の釣りは辛そう。少しは動く朝の引き潮に勝負をかけて出港

 

 

最初はE船長艇

前回のアコウだらけとはえらく違う

やっと鯛ラバらしくなってきた!

 

 

さて、こちらはと言えば

 

仕掛けは鯛サビキ(K社チョクリ)と鯛ラバ(START)

 

第一ポイントでは鯛ラバ。チェイスは見られたがヒットせず

 

 

第2ポイントからはチョクリ

ベイトはこれがMAX

 

ここで粘って3匹、泣きの50もヒット!

しばらくしてベイトも薄くなり潮も変わり移動・・

第3ポイントはベイトも魚影も出まくり

 

パソコンの壁紙に良いかも(これは帰り際、納竿前)

 

 

ここで満潮前の時合を待つもそれらしき当たりが出ない

 

やはり潮が動かないのでメリハリが無いのか?

 

あきらめかけた頃、ゴツイ当たり

 

水深50m、中層で掛けたと思うがドラグが効いてラインが出されながらの一進一退

 

巻く・ジリジリジリ・巻く・ジリジリジリの繰り返し。ドラグ音が出るベイトリールは楽しい!

 

あと15mほど・・

 

フッ・・

 

鯛サビキあるある・・

 

いさぎよく?納竿です・・

 

 

チョクリ 7打数4安打 

 

さて次回は??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も今日とて天候に誘われ沖へ

 

引きの残り潮に期待して前回の3連続バラシポイントへ

 

当たり無し・・魚影はしっかりあるのだが

 

潮変わりの間に次のポイントへ

 

ベイト&魚影は濃い

チョクリと鯛ラバでそれぞれ1匹確保

 

乗っ込み真っ最中

 

 

残念ながら10時頃からベイトがしっかりと出ていたがその後は急激にベイト&魚影が減少・・

 

仕方がないので次のポイントへ移動。ここはベイトも魚も良い反応

潮止まり前にチョクリにヒット!続けて掛けるが途中下車・・

 

残念ながら潮止まりで当たりも無くなり。風の予報もあり昼食後に撤収です

 

チョクリ:4打数2安打

鯛ラバ:1打数1安打

 

鯛サビキ向きの反応が多く、投入時間は「チョクリ8:鯛ラバ2」ぐらいだったか?

 

前回と同数なれど立派な体型

 

ところで聞くところによるとキスがまだダメらしい・・当てにしているのだが・・

 

という事で次回も鯛!

 

しかしGWの潮は苦しいな~