夏場に多い事件をフレと話していて思い出したこと | 続。JP = ぞく どっとじぇいぴー =

続。JP = ぞく どっとじぇいぴー =

akira.sivaの戯言日記。
多分。。関わっているゲームやら仮想世界やらのことを書ければいい。。。かなぁww

まぁ。。買い物中だとかパチンコだとか。。

車内に置き去りにされた赤ん坊や子供たちが熱中症などで亡くなる事故。

というか、あれは個人的には殺人だと思っている。

もうかなり昔からこんなニュースはあちこちで聞いている。

いい加減分かってるだろ、と思う。

産んだ者が、産まれて来た者の弱さを分かっていないわけがない。

四六時中見てるんだから。

それを数分だろうと放置する危険性を、分かっていないわけがないし、

それほど油断できないことなんだと分からなかったとは言わせない。

 

かくいう私は、置き去りにされたことは一度もない。

というか、母と一緒に買い物に行った記憶すら数度あるかどうかだ。

私の母は、とにかく子供が苦手だった。

子供の甲高い声や奇声を聞くと頭痛がするのだと言う。

なので大きな声を出すと間髪入れず、頭を抱えた母から静止と注意が飛んできていた。

(怒鳴る、などではない。静かに諭すように注意された)

そんな母なので小さい子を連れて買い物、などというのはもっての外で。

大概兄と私は母の実家に預けられていた。

私が産まれて以降、母が仕事をしていたという記憶はないが、

日中は母の実家に預けられていたことが多かったように思う。

母はその間、家事全般手を抜くことなく片付けていたのだろう。

 

父は家のことには一切、手も口も出さない人で、大抵家にはいなかった。

私は物心つくまで、実父を自分の父と認識していなかったほどだ。

父の親友のおじさんがよく立ち寄っては遊んでくれていて、

父親はそちらのおじさんのほうだと。。本気で認識していた。

『こっち(実父)がパパなの?!』と知った時は軽く衝撃だった。

まぁ親父様はぶっちゃけ遊び歩いていたわけだが。。

アホみたいな金の使い方や女遊びなど、不健全な方の遊び人ではなく。

職場内外の男友達などに「エライ付き合いのいい奴」という評価だったようだ。

どのゴルフ大会や飲み会に行っても大体うちの親父様がいる、という感じだったらしい。

という父なので、当然母は父に子供を預けるなんてことはしたことがない。

 

私の母のように、預ける先があるのは今やかなり幸運なことだろうと思う。

ワンオペのお母(父)さんたちも多い昨今。

そりゃたまには子供から離れて1人で買い物したり、出歩いたりもしたいだろう。

だけどそのタイミングは「そこ」じゃないよね。

誰も見ていないところで幼い子を一人にする行為は、どう考えても正解とは言い難い。

大変だとは思う。本当に大変だしキツイし、ツライし、苦しいこともあると思う。

でもやはり産んだからには、責務が伴うことをもっと実感すべきだとも思う。