TODAY'S
 
湖南三山善水寺の紅葉🍁



\46都道府県制覇27万km走破車旅好き/

絶景大好きトラベラーこと、あきらです。

いつもご覧戴きありがとうございます✨😊

今回の車旅は、滋賀県にある湖南三山、

国宝善水寺へ紅葉巡りに行って来ました。

湖南三山とは、滋賀県湖南市にある国宝の寺院、

長寿寺、常楽寺、善水寺の事を言い

湖南三山全てコンプリートして来ました。





国宝善水寺とは?

奈良時代和銅年間(708~715)元明天皇勅命により鎮護国家の道場として草創され、和銅寺と号した。

延暦年間、傳教大師最澄上人、比叡山を開創され、

堂舎建立の用材を甲賀の地に求められた。 

材木を切り出し横田川(野洲川)河岸に筏を組み、いざ流し下す段になったが日照り続きの為、河水少なく思うように材を流すことができなかった。大師請雨祈祷の為、浄地を探されたところ、岩根山中腹より一筋の光が目に射し込み、その光りに誘われるまま当地に登られた。 山中に堂が有その東側に百伝池あり、池中より一寸八分、閻浮檀金の薬師仏を勧請され、その薬師仏を本尊として請雨の祈祷を修すること七日間、満願の日に当たって大雨一昼夜降り続き、流の勢いのまま、材は川を下り琵琶湖の対岸比叡の麓に着岸したと云う。 後に、京の都で桓武天皇御悩の際、大師,霊仏出現の池水を以って薬師仏の宝前にて病気平癒の祈祷、医王善逝の秘法を修すること七日、満行なってこの霊水を天皇に献上されたところ、御悩忽ち平癒された。この縁に依って岩根山善水寺の寺号を賜わったと

言われています。





善水寺の見どころ

国宝に指定されている1364年の再建の入母屋造りの

檜皮葺の大きなお堂です。

 内陣には本尊の薬師如来、不動明王、兜跋毘沙門天などの多くの仏像の他、山門から移設された仁王像が

安置されており多くが重要文化財に指定されていて

画像には無いですが見応えがありました。

詳細情報

 アクセス 

公共交通機関 

JR草津線 「甲西」 下車 バス 11分 

岩根バス停下車徒歩10分 

JR草津線 「甲西」 下車 車 10分 

車 名神・竜王ICから15分 名神・栗東ICから25分

 新名神・土山ICから35分 

駐車場 普通車 80 台 大型車 4 台 障害者用 2 台 その他 大型バスを含め駐車料は無料です。

駐車場より本堂までは平で、段差無くお参りできます。バリアフリー水洗トイレ有。

 料金 入山料大人600円、高中学生300円、小学生以下無料(保護者同伴のみ)

 団体割引 大人20名以上一割引き

 営業時間 9時~17時(11月~2月は16時まで) 

定休日など 無 年間を通じて予約不用 拝観可、

団体様は、要事前連絡

湖南三山〜国宝巡りの旅

 



最後までご覧戴きありがとうございます✨😊