アスミク・グリゴリアン ソプラノ・コンサート | ダンス徒然草 〜千葉・社交ダンス教室のあれこれ〜

ダンス徒然草 〜千葉・社交ダンス教室のあれこれ〜

千葉駅徒歩8分。千葉中央駅前
社交ダンス教室
WAKA - Dance Passion
ホームページ
https://ameblo.jp/waka-dancepassion2011




2022年に初来日したときの「サロメ」が強烈だったアスミク・グリゴリアン。

今度のMETライブビューイングの蝶々さんも、英国ロイヤルオペラハウス・シネマシーズンの蝶々さんも、どちらもグリゴリアン。

あっという間に世界トップのソプラノに仲間入りしているんですな。



そんなわけで

アスミク・グリゴリアン

ソプラノ・コンサートです〜



これに行く代わりにロベルト・アラーニャを諦めました。



そんなわけで東京文化会館


1階2階と5階はかなり埋まってますが、3階4階はガラガラ。


私はいつもの5階サイドの最安席。


座席が狭くて最悪な東京文化会館なのに通路際が取れなかった。


ところがラッキーなことに、何故か両側が空席。


どういう販売の仕方してるの。




この日はAプロ “ロマンティック・アリアの夕べ”

ドヴォルザーク
ー歌劇「ルサルカ」より
◇序曲 
◆“月に寄せる歌”

チャイコフスキー
◇―弦楽のためのエレジー「イワン・サマーリンの思い出」
―歌劇「エフゲニー・オネーギン」より
◆タチアーナの手紙の場 “私は死んでも良いのです”
◇ポロネーズ
―歌劇「スペードの女王」より
◆“もうかれこれ真夜中...ああ、悲しみで疲れ切ってしまった”

ティグラニアン
―歌劇「アヌッシュ」より
◆“かつて柳の木があった”

プッチーニ
―歌劇「トゥーランドット」より
◆“氷のような姫君の心も”
―歌劇「マノン・レスコー」より
◆“捨てられて、ひとり寂しく”
◇間奏曲 
―歌劇「蝶々夫人」より
◆“ある晴れた日に”
◇―「菊」 
―歌劇「ジャンニ・スキッキ」より
◆“わたしのお父さま”

アンコール
ー歌劇「トスカ」より
◆“歌に生き、愛に生き”
 


前半はやや大人しく。
曲も演奏も眠くなるようなスタート。

でもグリゴリアンの歌唱は力強く、どの音域でも消えることなく聴こえてくる。
発声がいいんでしょうな。
キリスト教文化圏の上から説教するような少しお堅い歌声だなぁ。
リューとか似合わないな。トゥーランドット姫の方が合うよなー。
でも蝶々さんなんかは出だしから繊細で、今度の映画館が楽しみ。


ややボリューム少なめのコンサートで、観客の反応も薄めでしたが、アンコールがなんとトスカ。
これが1番良くて、私もようやく「ブラヴァー!」


で、終了。


次は映画館で