昇吉隼人のこけこっこー | ダンス徒然草 〜千葉・社交ダンス教室のあれこれ〜

ダンス徒然草 〜千葉・社交ダンス教室のあれこれ〜

千葉駅徒歩8分。千葉中央駅前
社交ダンス教室
WAKA - Dance Passion
ホームページ
https://ameblo.jp/waka-dancepassion2011




昨夜は、森麻季サマの出演する『ジュリオ・チェーザレ』に行く暇もなく、会議で午前様でしたが…


日中からちょいちょいチェックした王座戦、いつの間にか逆転していて、藤井聡太7冠がとうとう8冠になりましたな。

ライバル不在ですが、誰が8冠を崩すのか。





さて、最近マイブームの浪曲師真山隼人さん。


最近では、山に登りたい………と同じくらい、真山隼人さんの浪曲を聴きたい………という日々。


東京でもちょいちょい真山隼人さんの公演があるのですが、行けるのは月に1〜2回。



そんなわけで

昇吉・隼人の
こけこっこーです〜


なんでコケコッコーなのか分かりませんが、真山隼人さんを聴ければ良い。



そんなわけで浅草橋は須賀神社


浅草橋は昔から生活圏でしたが、この須賀神社は知らない。


社務所の2階が会場なのです。



限定30名ということで、予約をして、座席番号28番を指定。


ところが到着すると、そもそも座席が11〜12席しかない。


会場間違えた?………と思っちゃいましたが、結局この日の観客は約10名。


そして、観客のほとんどは関係者など業界の人らしい。


楽屋に入ったかと思った。


一般客は私だけ?


もう1人いるかな?でも相当詳しい人だよな。


日にちが悪かったのかも知れませんが、私的にはラッキー。



で、時間になると、私服姿の春風亭昇吉、私服姿の真山隼人、玉川わ太、の3人が現れ、いきなりトークタイムが始まる。


なんだなんだ?


その道に詳しい人しか分からないような内輪トークが怒涛のように続く。


うーむ。


アウェイ。



◆『日吉丸』玉川わ太/沢村さくら

まだ前座らしい若い人ですが、石川県白山市出身だというので、少し親近感を感じる。
“日吉丸” は豊臣秀吉の子供の頃の名前だという。
浪曲を修行中といった感じで、爽やかに頑張っている。

◆『私を宝塚へ連れてって』真山隼人/沢村さくら
昔の美人浪曲師が登場するお話。
まあ面白かった。

◆『水屋の富』春風亭昇吉
宝くじに当たった水屋の迷走。
力の入った落語だ。

〜お仲入り〜

◆『バスガール』春風亭昇吉
バスガールの口調が直らない嫁の話。
く、くだらん。

『円山応挙の幽霊』真山隼人/沢村さくら
めっちゃ面白かった‼️
もうオペラ❗️
なんて良い声だ。天性のもんだよな。
練り上げられた不安のない節回し。
若いのに凄い。
沢村さくらさんの三味線を観ているのも楽しい。
合いの手の声が可愛い。
こんな至近距離で堪能出来るなんて。
満足や………



そんなわけで終了。


良い夜だった