そんなわけで翌朝。
朝5:00の朝食はおでん
マジか。
まあ、栄養さえつけば。
で、肝心の天気はというと………
相変わらず何も見えない………
相変わらず風がビュービュー吹いて、雨もパラついている。
こりゃダメかな。
いちおう何人かの人に、登頂するかどうか聞いてみたのですが、誰一人登るという人はいなかった。
みんな雨対策の完全防備で、早々に発っていく。
いちおう麓まで行ってみたけど、稜線上にさらされた途端、ビュービュー吹き荒れる強風に危険を感じる
この先はクサリやハシゴが連続するらしい。
無理すればいけるかもしれないけど、登山では無理をしてはいけない。
あと200mぽっちだけど、諦めるか
というわけで、ここまで20kmの道のりでしたが、残り僅か0.2kmで記念撮影
またいつの日にか。
そんなわけで、山小屋に戻って下山開始(6:13)
このまま歩くと、バス出発まで3時間以上も余ってしまうので、昨日はスルーした明神池へ寄って行くことに
河童橋と比べると、明神橋の人は少ない
穂高神社奥宮へ
懐かしの明神池
でもまあ、絵になる風景ですな
こうして、初めての槍ヶ岳登山は終わりました。
山頂に登れなかったのはとても残念ですが、これも経験。
1泊2日で登れるのも分かったし、体力的に全く問題ないのも分かったし、またいつかチャレンジだな
2日目 下り(15日(月))
コース距離 20.5km
コースタイム 8時間20分
槍ヶ岳山荘→20→20→
坊主の岩子屋→1:00→
天狗原分岐→50→
大曲→25→
ババ平→35→
槍沢ロッヂ→30→
一ノ俣→50→
横尾→50→
新村橋→20→
徳沢→1:00→
明神分岐→10→
明神池→1:10→
河童橋
実際
歩行時間 5時間51分
(休憩等27分を入れて)6時間18分
コースタイム比75%
【6:13】槍ヶ岳山荘→2:08
【8:21】槍沢ロッヂ→1:18
【9:39〜9:55】横尾→46
【10:41】徳沢→42
【11:23】明神分岐→12
【11:34〜11:45】明神池→46
【12:31】河童橋